タグ

美術に関するniwakano18124のブックマーク (13)

  • 東京都人権部が飯山由貴の映像作品を検閲。上映禁止は「極めて悪質」|美術手帖

    東京都人権部が飯山由貴の映像作品を検閲。上映禁止は「極めて悪質」東京都人権プラザの主催事業として開催されているアーティスト・飯山由貴の企画展「あなたの当の家を探しにいく」。この展示の附帯事業として上映とトークが予定されていた映像作品《In-Mates》(2021)に対し、東京都人権部が作品上映を禁止する判断を下した。この「検閲」に対し、10月28日、厚生労働省で飯山由貴、FUNI(ラッパー/詩⼈)、外村⼤(東京⼤学教員)、小田原のどか(アーティスト)が記者会見を行った。 文=橋爪勇介(ウェブ版「美術手帖」編集長) 会見を行った小田原のどか(会見司会・アーティスト)、FUNI(ラッパー/詩⼈)、飯山由貴(アーティスト)、外村⼤(東京⼤学教員) 東京都人権プラザの主催事業として開催されているアーティスト・飯山由貴の企画展「あなたの当の家を探しにいく」(〜11月30日)。この展示の附帯事業と

    東京都人権部が飯山由貴の映像作品を検閲。上映禁止は「極めて悪質」|美術手帖
  • Preview: How Basquiat became hip-hop's patron saint of art - ARTS ATL

  • エッシャーが命懸けで守った画家、メスキータとは何者か? 日本初の回顧展が東京ステーションギャラリーで開催へ

    エッシャーが命懸けで守った画家、メスキータとは何者か? 日初の回顧展が東京ステーションギャラリーで開催へ画家、版画家、デザイナーとして19世紀後半〜20世紀前半に活躍したサミュエル・イェスルン・デ・メスキータ。エッシャーに多大な影響を与えた、この知られざる画家の全貌を明らかにする日初の回顧展「メスキータ Samuel Jessurun de Mesquita」が、東京ステーションギャラリーで開催される。会期は6月29日〜8月18日。 オランダのアーティスト、サミュエル・イェスルン・デ・メスキータ(1868~1944)をご存知だろうか? メスキータはポルトガル系ユダヤ人の家庭に生まれ、1893年頃から作品の制作をスタートさせる。画家、版画家、そしてデザイナーとして活躍する傍ら、1902年からは美術学校の教師として多くの学生を指導。教え子のなかでも特に大きな影響を受けたエッシャーは、メスキ

    エッシャーが命懸けで守った画家、メスキータとは何者か? 日本初の回顧展が東京ステーションギャラリーで開催へ
    niwakano18124
    niwakano18124 2019/05/28
    エッシャーが影響を受けたメスキータの展覧会。
  • 美術史のミソジニーと折り合いをつける

    400年も500年も昔の美術作品を調べていると、ときどき21世紀人から見るとぎょっとするような主題のものがある。 パッと思いつく限りでも、ギリシャ・ローマ神話には「それって女性側からしたらどうなん?」となるような話が満載だし(テセウスに捨てられるアリアドネとか、ゼウスに犯されるエウロパとかレダとか)、キリスト教主題だって自分らの父親を誘惑する娘たちってどうなのってなるし(ロトと娘たち)、世俗主題でも純潔を汚された乙女が自殺するのが美談になってるし(ルクレティア)。それが絵やら彫刻やらであらわされて、当時の文献で「まことに美しい」とか書かれていたら、そりゃ絵はそうやろけどこれ相当ヤバい話やで? みたいになりますわな、こちとら21世紀人なんで…。 現在都内の大学で西洋美術史を教えているのだけど、こういう話を紹介するのは難しい。難しく感じているのはこちらだけかもしれないけど、とりあえずいちいち「

    美術史のミソジニーと折り合いをつける
    niwakano18124
    niwakano18124 2019/01/26
    パロディの形をとった批評かな。
  • 祇園に草間ワールド…美術館がプレオープン : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    美術館の畳敷きの展示室には、草間さんの代表作「私の魂を乗せてゆくボート」などが並ぶ(東山区で)=長沖真未撮影 世界的な美術家、草間弥生さん(88)の作品を中心にした現代美術作品を所蔵する「フォーエバー現代美術館」が、京都市東山区の祇園甲部歌舞練場敷地内にある「八坂 倶楽部 ( くらぶ ) 」にプレオープンした。 館長の穂積恒さん(64)は「歴史ある京都で、現代の息吹を伝えるアートの魅力を味わってもらいたい」と話す。 八坂倶楽部は、1913年に建てられた国の登録有形文化財。展示室には、同美術館が所蔵する350点余の草間作品からよりすぐった版画や油彩、立体など約80点が並ぶ。 穂積さんは、秋田市の医療法人理事長を務め、5年前に亡くなった美術愛好家の父親の影響で現代アートに 惹 ( ひ ) かれるように。94年に長野県で草間さんの作品を鑑賞し、生命力に驚かされてコレクションを始めた。 当時、草間

    祇園に草間ワールド…美術館がプレオープン : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 3分でわかるジョルジュ・スーラ 点描画の科学「視覚混合」と「補色対比」とは? 新印象派スーラの作品と生涯 : ノラの絵画の時間

    ノラの絵画の時間 有名な絵と画家の話題から絵画の理論や描き方まで、美術にまつわる話題をまとめた全方位的絵画入門ブログです。 「記事一覧(総目次)」ですべての記事の目次がみられます。 ルネサンスから「新・ノラの絵画の時間」に移動します。 https://kaiga.nohra.tokyo/ メニューバーからも移動できます。 メール:noranokaiga@gmail.com 当ブログの画像使用はWiki Art Organizationの規定に準じています。 「総目次」へはここをクリック! 「10分でわかる近代絵画史」はここをクリック! これであなたも新印象派通! ーフランスネオ印象派まとめー 今回は点描画を創始したフランスの画家ジョルジュ・スーラ(Georges Seurat 1859−1891)です。 ジョルジュ・スーラと言えば、「点描画」の創始者です。スーラやポール・シニャックなど点描

    3分でわかるジョルジュ・スーラ 点描画の科学「視覚混合」と「補色対比」とは? 新印象派スーラの作品と生涯 : ノラの絵画の時間
  • 『人間の皮膚を再現したクッション』がリアル過ぎてもうマジでどうかしてる→「これは狂気でしかない…」

    人体模型マモルくん @ELKHERTS 人肌が恋しい時用のクッションかな?((((;゚Д゚))))))) 人間の皮膚をリアルに再現したクッションカバー by Felix Deac。いくら人肌が恋しくてもコレはダメなヤツだ…llll(-ω-;)lllll #人体模型 pic.twitter.com/mAsATjtSwj 2016-01-09 23:07:52

    『人間の皮膚を再現したクッション』がリアル過ぎてもうマジでどうかしてる→「これは狂気でしかない…」
    niwakano18124
    niwakano18124 2016/01/10
    "Felix deac"でググると人体モチーフのオブジェ作ってる人のサイトに当たる。さて「人間の皮膚」は見た目のみか、触感も似ているのか?
  • 毎日が発見ネット|人生のちょっと先のことがわかる対策メディア

    niwakano18124
    niwakano18124 2015/10/17
    「実際の「アンギアーリの戦い」を見ることができなかったルーベンスは黒チョークの模写素描を入手してそこに加筆して仕上げたそうです」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    niwakano18124
    niwakano18124 2015/10/17
    「ついでにどうでもいいことですが、音声ガイドリストではなぜか「マキャヴェッティ」という発音に聞こえました」
  • 『ルーヴル美術館展 日常を描く―風俗画に見るヨーロッパ絵画の真髄』  国立新美術館 - かわたれどきの頁繰り (小野寺秀也)

    【2015年3月9日】 有名な美術館の展覧会では豊富な所蔵作品をたっぷりと展示することがあって、とても贅沢な気分を味わえる。しかし、満漢全席の如く、ありとあらゆるものを腹に詰め込んで満腹感はただならぬほどなのに、いったい何をべたのか思い出せない。そんな感じで『◯◯◯美術館展』を見終えたことが何度かある。 とても残念なことだが、きわめて多種多様な作品群をいちどきに受容し、消化できるような広い感受領域を自在に行き来する能力を私は持ちあわせていないのである。 『ルーヴル美術館展』とだけ聞けば少し怖れも湧いてこようが、「日常を描く―風俗画に見るヨーロッパ絵画の真髄」という惹句を見れば、主題がはっきりした展示に安心できるし、楽しめそうな気分になる。 3日前に『ワシントン・ナショナル・ギャラリー展』がとても楽しめたのは、こちらも展示主題を「アメリカ合州国が誇る印象派コレクションから」と絞ってくれてい

    『ルーヴル美術館展 日常を描く―風俗画に見るヨーロッパ絵画の真髄』  国立新美術館 - かわたれどきの頁繰り (小野寺秀也)
    niwakano18124
    niwakano18124 2015/07/26
    「斜め左上から差し込む太陽の光とそれが生み出す明暗の対照によって、きわめて身近な存在感を与えられている」
  • 浮世絵のカエルたち

    浮世絵に登場するカエルたちの可愛らしい姿です。 太田記念美術館にて、2014年8月30日~9月25日に開催された「江戸妖怪大図鑑 第3部 妖術使い」展に出品した作品から紹介しております。 現在、展覧会は終了しているため、作品をご鑑賞いただくことはできません。 また、展覧会図録も完売しているため、ご購入することができません。何卒ご了承ください。

    浮世絵のカエルたち
    niwakano18124
    niwakano18124 2015/06/08
    カエルといえば鳥獣戯画の絵しか思い浮かばなかったが、こういうのもあるのか・・・
  • 賀茂川育ち I'M KAMOGAWA,A DESIGNER AND ILLUSTRATOR IN JAPAN

  • XEROGRAPHY コピーアートの話。 : 写楽=写真が好き。カメラが好き。

    XEROGRAPHY(ゼログラフィー)とは、1938年、アメリカで チェスター・カールソンが発明した乾式複写技法です。 商品化が ゼロックスのコピー機です。 今では、当たり前のコピー機ですが、私が若い頃は まだ、珍しく、今のようにズームによる拡大、縮小もできない 原寸のみで、1977年頃にようやく社のコピー機が 拡大縮小が出来るように、なりました。 しかし、%が決まっており。A4からA3、A4からA5しか 出来なく、任意のサイズにするには、拡大、縮小を組み合わせ %を計算しながらでしたが それでも、画期的でデザインの作業が一気に効率的に なりました。 カラーコピーもありましたが、会社で備えているところは 皆無。伊東屋などの、大型文具店にあっただけで なんと、一枚400円。 今なら、1000円以上の値段でした。 色は、原稿とは、かけ離れた、ちょっとソラリゼーションが かかったような、異常に原

    XEROGRAPHY コピーアートの話。 : 写楽=写真が好き。カメラが好き。
    niwakano18124
    niwakano18124 2015/02/11
    美術の時間にやってたのは、コピーの繰り返しで色調の粗くなった写真をトレースして絵にする手法、そういうのが好きな先生がいた。
  • 1