タグ

ブックマーク / netafull.net (3)

  • MacBook Proを開腹してハードディスクをSSDに換装する方法 - ネタフル

    SSDというのは「Solid State Drive」の略で、フラッシュメモリをハードディスク代わりに使うもの‥‥と言って良いですかね。簡単にいうと、ハードディスクよりも読み書きが高速になります。 最近ではMacBook Airが古い世代のCPUながら、SSDを搭載することで超快適という話を聞いていましたので、MacBook ProのSSD化にもやや興味がありました。 銀座からの道すがら、秋葉館で購入したのは以下のものです。 精密ドライバーと、特殊な形状のドライバー。 特殊な形状のドライバーは、回復後に取り出したハードディスクで使用します。併せて2,000円くらい。 そして、こちらがSSDです。MacBook Proで使用している容量が130GB程度だったため、それが丸ごと入るサイズということで、160GBのモデルにしました。 後は、もっと容量が多いものは3万円台、4万円台でちょっと予算オ

    MacBook Proを開腹してハードディスクをSSDに換装する方法 - ネタフル
    physician
    physician 2011/06/28
    MacBookのHDDはすぐにばらせたのだけど、MBPになると結構面倒そうだ。
  • 「TabCloud」タブの復元・複数PCで同期できるGoogle Chrome機能拡張(iPhone/Android/Firefoxも同期) - ネタフル

    使用するには、サイトから「TabCloud」をインストールしてください。完了すると、ツールバーに「TabCloud」の雲のアイコンが現れます。 使用には、ログインが必要です。 Googleアカウントでログインすることができます。普段使用しているGmailのメールアドレスでログインしました。 それでは実際に試してみます。 タブをいくつか開いた状態で「TabCould」の雲のアイコンをクリックします。 ウィンドウが開き、開いているタブのファビコンが表示されます。フロッピーディスクのアイコンで、開いているタブを保存をします。 これでタブを開いている状態が保存されました。保存した日付が表示されています。 この日付の部分はクリックしてリネームが可能なので、定番のサイトを保存しておいたりするのに便利そうです。 また、controlキーを押しながらファビコンをクリックして、タブを開くことも可能ですし、フ

    「TabCloud」タブの復元・複数PCで同期できるGoogle Chrome機能拡張(iPhone/Android/Firefoxも同期) - ネタフル
    physician
    physician 2011/01/21
    TooManyTabsより便利そう。
  • 右端から消えたマウスカーソルが左から出てくる「Wraparound」 - ネタフル

    WraparoundというMac OS X用ソフトです。 Wraparound liberates your mouse cursor. When the cursor reaches the edge of the screen, it can now wrap around to the other side and keep going. モニタの右端、もしくは左端から飛び出し、そのまま反対側からマウスカーソルが現れるようにできる「Wraparound」というアプリケーションです。 モニタが大きくなればなるほど、左右ないしは上下の移動距離が増えるので、便利かもしれませんね。 試しにインストールしてみたのですが、左右は良いのですが、上下はメニューを触ろうとしてそのまま下にカーソルが移動してしまうことしばしばでした。 設定画面は下記のようになります。 コーナーでExposeなどを起動する

    右端から消えたマウスカーソルが左から出てくる「Wraparound」 - ネタフル
  • 1