タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (17)

  • ありま猛『連ちゃんパパ』がなぜか突然ネットで流行 「スナック菓子感覚で摂取できる地獄」など悪夢のような感想が集まる

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ありま猛さんの漫画『連ちゃんパパ』がなぜか突然ネットで流行し、無料配信していた「マンガ図書館Z」のサーバが一時ダウンするほどの人気となっています(現在は解消済み)。読んだ人からは「吐き気を催す邪悪が主人公」「スナック菓子感覚で摂取できる地獄」など、悪夢のような感想が次々と……。 『連ちゃんパパ』(ありま猛) 『連ちゃんパパ』は雑誌『パチプロ7』でかつて連載されていた漫画で、Twitterでは5月11日ごろから「某所(※1)であまりにも胸糞な漫画だと紹介されてたので読んだら酷すぎて草も生えない」「狂ってる」などとじわじわ話題に。しばらくすると「マンガ図書館Z」の公式Twitterでも「某所(※2)で話題!?の #連ちゃんパパ 無料で全43巻ぜーんぶ読めますよ」と紹介され、ここから一気に火がついたようです。ちなみに「全43巻」とあります

    ありま猛『連ちゃんパパ』がなぜか突然ネットで流行 「スナック菓子感覚で摂取できる地獄」など悪夢のような感想が集まる
    physician
    physician 2020/05/15
    これいくつかtweetに貼ってあるのをみるだけで十分な気がするよ…
  • 「ピザ屋の息子ですが、知りませんでした」 宅配ピザの巨大な箱をコンパクトに捨てるための方法に注目集まる

    宅配ピザを頼んだ際に困ることと言えば巨大な箱をどうやって捨てるか。これを解決する非常に簡単な方法がTwitterで注目を集めています。 Twitterユーザーのヤマモト・P・ヤマ子(おはぎ)さん(@KNG00_macgregor)が投稿したのは「宅配ピザの巨大な箱、水で濡らしたらめっちゃちっちゃくなるって常識やったん?」というツイート。 小さく折りたたむことができたピザの箱(画像提供:ヤマモト・P・ヤマ子(おはぎ)さん) 「近所の奥さんに『知らんの?マジで?』みたいな顔されたんやけど…知らんかったよ。…うそん めっちゃちっちゃくなるやん…みんな知ってた?いつくらいから知ってた?もしかして子供の時から知ってた?」とあまりにも簡単にピザの箱を小さくして処分できる方法を知ったと明かしました。 ツイートには5万7000件以上の“いいね”が集まったほか、「ええー!そうなの知らなかったいままでゴミ袋パ

    「ピザ屋の息子ですが、知りませんでした」 宅配ピザの巨大な箱をコンパクトに捨てるための方法に注目集まる
    physician
    physician 2020/04/13
    頼まないから知らないけど、ダンボールとか紙ベースだったら、当然じゃないのか?(重くなるから普通はしないと思う)
  • 「often」と「sometimes」どっちが頻度高い? コアラで英単語を使い分けるイラスト、「授業で使いたい」と好評

    コアラのイラストを用いた英単語解説が、分かりやすいと話題です。例えば、「頻度を表す副詞」編では「often(しばしば)」や「sometimes(ときどき)」、「occasionally(たまに)」といった副詞の差を、樹上のコアラの位置で表しています。 頻度を表す副詞それぞれの格を、コアラの高さで表現 「always(いつも)」を木の頂点に置き、以下を「usually(たいてい)」「frequently(ひんぱんに)」とするなど、各副詞が意味する頻度の度合いをランキングのように表現。最下位の「never」は例文が「I never climb a tree.(決して木に登らない)」で、イラストもカンガルーになっているあたりが、分かりやすいうえに面白い。 図版は教員から授業に使いたいと要望が来るほどの好評を呼びました。投稿主のこあら(@freekoala5)さんは商社勤務で、現在オーストラリアに

    「often」と「sometimes」どっちが頻度高い? コアラで英単語を使い分けるイラスト、「授業で使いたい」と好評
    physician
    physician 2019/06/21
    わかりやすいけど、おぼえられないやつ
  • 「エアコンの嫌なニオイが完全に消えた」 “窓全開、16度で1時間つけっぱなし”で本当にニオイが取れる理由

    「エアコンから嫌なニオイがするときは、部屋の窓を全開にして16度で1時間つけっぱなしにすると解消できる」――エアコンメーカーのお客さま相談センターに聞いたという意外なお手入れ方法が、ネット上で話題になっています。 このお手入れ方法は当に有効なのか、だとすればどんな仕組みでニオイが取れるのかを、エアコン製品を製造・販売する三菱電機に聞いてみました。 「ニオイ成分を結露水で洗い流す」 ――「部屋の窓を開けて16度で1時間運転」という方法は、当に有効なのでしょうか? 三菱電機:当社としては、こちらが有効としてお客さまにも回答しています。 ――どのような仕組みでニオイが取れるのですか? 低い温度で冷房運転すると、熱交換器やドレンパンに付着して残ったニオイ成分が結露水に溶け込み、洗い流されてニオイが軽減される仕組みです。また、空気中に漂うニオイ成分も窓を開けることで室外に排出されるため、換気しな

    「エアコンの嫌なニオイが完全に消えた」 “窓全開、16度で1時間つけっぱなし”で本当にニオイが取れる理由
  • ヤマザキビスケット、「オレオ」の後継菓子「ノアール」を発売

    ヤマザキビスケットが「オレオ」の後継菓子「Noir(ノアール)」を発売します。ココア風味のビスケットでバニラクリームを挟んだココアサンドになります。参考小売価格は18枚入りで税別220円。12月1日からデイリーヤマザキなど一部店舗で先行販売し、4日から全国販売となります。 ※22時30分追記:発売日について記述を一部修正しました。 ノアール 全ての写真はこちらから! 商品名のNoir(ノアール)はフランス語で「黒」の意味。厳選したブラックココアパウダーを使用してココアの風味やビター感にこだわったことやその特徴的な色味から名付けたとしています。クリームの口溶け温度にもこだわり、口に入れるとクリームの優しい甘さが広がるように、融点は人の体温に近い37度になるようにしたと述べています。生産は茨城県にある古河事業所で行っているとのこと。 のアールのデザイン ヤマザキビスケット(旧「ヤマザキナビスコ

    ヤマザキビスケット、「オレオ」の後継菓子「ノアール」を発売
    physician
    physician 2017/12/01
    YBCは世界進出してほしいのだけど
  • 「宇宙ヤバイコピペ」って科学的に正しいの? 国立天文台に聞いてみたら、やっぱり宇宙はヤバかった

    2ちゃんねるで誕生したとされる有名な文章「宇宙ヤバイコピペ」をご存じですか? 「ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ」とハイテンションなノリで、宇宙がいかに人類の想像を絶する世界であるかを紹介したもの。内容が秀逸なことから、いくつもの改変コピペが作られたことでも知られています。 しかし、「宇宙ヤバイコピペ」の内容はどこまで正しいのでしょうか。宇宙研究は日々進んでおり、もう古くなってしまった部分もあるかもしれません。国立天文台に話を伺い、検証してみました。 宇宙ヤバイコピペ ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。 宇宙ヤバイ。 まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。 広いとかっても 「東京ドーム20個ぶんくらい?」 とか、もう、そういうレベルじゃない。 何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何ヘクタールとかを超越してる。無限だし超広い。 しかも膨張して

    「宇宙ヤバイコピペ」って科学的に正しいの? 国立天文台に聞いてみたら、やっぱり宇宙はヤバかった
    physician
    physician 2017/10/15
    国立天文台に聞くようなことか?
  • 「これ、どこが面白いの?」 『ダンケルク』が描く“事象”としての戦争、描かれない内面

    クリストファー・ノーラン監督の新作、『ダンケルク』。第二次世界大戦前半の大きな転換点となった、フランスからのイギリス大陸派遣軍およびフランス軍の撤退作戦を、現場の兵士たちや救出に向かう民間船の目線で描いた作品です。 『ダンケルク』公式サイト 先日筆者も劇場まで見に行ったのですが、印象的だったのが「結局これどこが面白いの!?」と喋りながら出てきた観客がいたことでした。そう言いたくなる気持ちは非常によく分かります。なんせ『ダンケルク』は普通の映画と異なり、「キャラクターと、彼らによって紡がれる物語」を描写した作品ではありません。 巨大なIMAXのスクリーンに映るのは、広大なドーバー海峡や、だら~っと広がったダンケルクの海岸。そしてその間で右往左往する人々の、その右往左往の断片だけがごろりと転がっているような映画です。 キャラクター性が希薄な登場人物たち 『ダンケルク』は3つの異なる時間軸を混ぜ

    「これ、どこが面白いの?」 『ダンケルク』が描く“事象”としての戦争、描かれない内面
    physician
    physician 2017/09/30
    観る人を選ぶ映画なんだろうとは思うけど、このレビューはないな
  • 田中圭一はもともとパロディを描くつもりはなかった? 手塚るみ子とのトークイベントで明らかに

    手塚るみ子さん(左)と田中圭一先生(右) 「まるで謝罪会見が始まるようですね」――。 2月13日、都内にある漫画専門の学校・日マンガ塾で、漫画家・田中圭一先生と、手塚治虫先生の娘・るみ子さんによるトークライブが、うさ爺こと漫画批評家の飯田耕一郎さんを司会に迎えて開催された。 田中先生といえば、手塚治虫先生をはじめとする著名な漫画家のパロディ作品を数多く執筆していることで知られ、2001年には手塚作品のパロディをふんだんに盛り込んだ「神罰」(イーストプレス刊)を出版。るみ子さんから寄せられた「ライオンキングは許せても、田中圭一は許せません!!」という帯文も話題となった。 両氏は、これまでにも上記のようなバトルを度々展開しており、冒頭の田中先生の“謝罪会見”発言もそれらを受けてのもの。果たして今回のトークイベントではどのような戦いが繰り広げられるのか、そしてリアルな神罰は下されることになるの

    田中圭一はもともとパロディを描くつもりはなかった? 手塚るみ子とのトークイベントで明らかに
  • デザイナーが1時間で作った「ぼくのかんがえた東京五輪エンブレム」がステキだと話題に

    盗作疑惑騒動をきっかけに、プロのデザイナーらからもさまざまな意見が出ている東京五輪エンブレムのデザイン(関連記事)。そんな中、フリーランスのデザイナー梅野隆児(@umegrafix)さんがTwitterで公開した「ぼくのかんがえた東京五輪エンブレム」がステキだと話題になっています。 ぼくのかんがえた東京五輪エンブレム(画像提供:@umegrafixさん) 先輩デザイナーに出された宿題として1時間程度で作ったものだとのこと。人気の高かった招致ロゴと同じく桜をモチーフにした色鮮やかなデザインで、東京の銀杏と日の丸を隠し持たせるといった趣向が凝らされています。最初から桜を想定していたわけではなく、五輪を中に引き寄せる「おもてなし」の発想からこのデザインに至ったそうで、デザインの過程の画像も公開されています。 「おもてなし」をコンセプトに五輪から桜の形ができあがっていく過程(画像提供:@umegr

    デザイナーが1時間で作った「ぼくのかんがえた東京五輪エンブレム」がステキだと話題に
    physician
    physician 2015/08/12
    でざいんのしごとってたいへんだな
  • ソフトバンク孫社長「不毛な値下げ競争」指摘に反論 「不毛ではない。まだ少し残っている」

    ソフトバンクの孫正義社長(@masason)が、bloomberg.co.jpの「不毛な値下げ競争が始まった」との批判に対し、Twitterで「不毛ではない。まだ少し残っている」と反論しています。 もともとはソフトバンク傘下にあるヤフーが昨日(10月7日)、ストア出店費用などを無料にすると発表したのが発端。今後ライバルである楽天市場との値下げ合戦が激化するのでは――との懸念を受けての「不毛」指摘でしたが、孫社長にとっては少々ひっかかる表現だったようです。 確かにまだ少し残っている模様 ツイートはわずか3分ほどで1000リツイートを突破、この原稿を書いている時点で、早くも5000リツイートを超えそうな勢いとなっています。 孫社長と言えば今年1月、Twitterで「髪の毛が後退しているのではない。 私が前進しているのである」という名言を残し(関連記事)、このときも累計5万RTを超えるなど大きな

    ソフトバンク孫社長「不毛な値下げ競争」指摘に反論 「不毛ではない。まだ少し残っている」
    physician
    physician 2013/10/09
    つまり不毛な値下げ競争だと認めたってことじゃないか…。
  • SNSで「ウザい」と思われない「リア充投稿テクニック」5選

    「リア充」という言葉が一般化して久しい。そもそもリア充とは、リアル(現実)での生活が充実している人のことを指す。SNSにそのような投稿ばかりしていると、「この、リア充め!」と思われることも少なくない。特にSNSのなかでもFacebookは、「リア充の巣窟」と言われることもある。楽しい出来事は投稿したいが、うっとおしいと思われるのはできれば避けたい。そこで今回は、SNSの中でもFacebookに寄せた、ウザいと思われないスマートな「リア充投稿テクニック」についてご紹介する。 1 写真投稿の頻度を考え直す まずは、写真投稿頻度を見直してみよう。ただでさえ、視覚的なインパクトを与える写真は、リア充感がどうしてもあふれ出てしまう素材だ。週末にもなると1日、いや1時間単位で複数枚の写真をアップする人もいるが、あれはどう考えてもやりすぎだ。フィードがひとりの人間の写真だけで埋まってしまう。「はい、リア

    SNSで「ウザい」と思われない「リア充投稿テクニック」5選
    physician
    physician 2013/09/02
    FBやめる
  • 暑いから「流しARROWS」やってみた

    PR 暑い。それにしても暑い。こんな日は流しそうめん、いや、「流しARROWS」だ。 最近では動物園に「流しカワウソ」が設置されたり、Twitterに「流し」の写真が投稿されたりと、そうめん以外にもいろんなものを流すのが流行っているらしい。“防水”スマートフォンをうたうARROWSなら、夢の「流しスマホ」ができるかもしれない。 市川市動植物園の「流しカワウソ」と、Twitterに投稿された「流し」写真。流しブーム来てる! 思い立ったら善は急げである。我々はさっそく「流しARROWS」の準備に取りかかったのであった。 これからこれを流します 設置 ということで、さっそく設置してみた。テレビ漫画などで見たことはあっても、実物を目にするのははじめてだ。 設置完了 テレビとかで見たアレだあああ 連結部に美しさを感じる チョロチョロ 水はあらかじめペットボトルで持参 ちゃんと流れます 流してみ

    暑いから「流しARROWS」やってみた
  • 3月9日はミクの日? ザクの日? ならいっそミクザクの日でよくね? と開き直る人たちがなんかスゴいぞ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 周知のとおり、3月9日は「ミクの日」である。だがちょっと待ってほしい。同時に「ザクの日」でもあることを忘れてはいないだろうか? そんなザクマニアたちの声を反映してか、TwitterPixivを中心に「ミクの日+ザクの日」をテーマにしたイラストが流行中だ。投稿された作品はTogetterの「今日は『ザクの日』と『ミクの日』。合わせたらこうなった!! まとめ」にまとめられているほか、Pixivの「ザクの日」タグにも15作品以上が登録されている。 TwitterPixivを中心に投稿される「ミク+ザク」イラストたち Twitterユーザーのスケキヨ(@sukekiyo)さんは、ザクの頭部にツインテール型のバーニア(?)をつけた「HATSUNE ZAKU」をデザインした。そのまま噴射したら頭がもげそうだが、「ザクの頭部の動力パイプは一体

    3月9日はミクの日? ザクの日? ならいっそミクザクの日でよくね? と開き直る人たちがなんかスゴいぞ
  • 慶応SFCの入試でまさかの「数独」が出題され受験生困惑

    総合政策学部や環境情報学部などがあり、創立以来ユニークな人材を多く輩出してきたことで知られる慶応義塾大学の湘南藤沢キャンパス(通称:SFC)。その入試問題でまさかの「数独(ナンプレ)」が出題され、困惑する受験生たちの様子がNAVERまとめにまとめられています。 【画像】 慶應義塾大学・総合政策の入試でまさかの「数独」出題wwwww SFC 出題された問題は、9×9の格子状に分けられたマス目の中に1から9の数字を重ならないように埋めていくという、まさに「数独」そのままの内容。しかも9×9の中にはさらに灰色のマスがあり、灰色マス内でも数字がかぶってはいけないという「パワーアップ版」。Twitterには「慶應のSFCの入試で数独でやがったwww」「あ、ありのまま今起こったことを話すぜ!『入試数学が数独だった』何を言ってるかわからねーと思うが(略)」といった戸惑いのコメントとともに、問題の写真が続

    慶応SFCの入試でまさかの「数独」が出題され受験生困惑
    physician
    physician 2013/02/20
    数独よくしらないけど、灰色の部分はパワーアップというか、むしろヒントになるんじゃないのかな(理解が間違ってるかもしれません)
  • セーター1枚で寒さをしのぐ方法がナナメ上すぎる

    着る毛布、全身セーターなんてものありましたが、そんな専門防具(?)がなくたって全身防寒はできるらしいです。フランスでこんな斬新なセーターの着方が提案されていました。 ※人です ※人です 頭からすっぽりとセーターの中に入りこみ、袖に足を通すという常識を覆す着用法。片方の袖に足を、もう片方の袖に腕を通せば読書も可能。実は柔軟剤の広告画像として4年ほど前に作成されたものですが、セーター1枚で寒さをしのぎたい人は、これで冬を乗り切ってみてはいかがでしょうか。人とは呼ばれなくなってしまうかもしれませんが……。 飲み物だって……ほら! advertisement 関連記事 着る毛布、別名「ダメ人間製造機」が人気 Amazonでもベストセラーに 堕落の羽衣をまとい、冬を乗り越えるべし。 毛布を着る者たちよ 我が名は全身セーターである 見た目が強そう。弱点はネコの爪。 ただの着る毛布に興味はありません こ

    セーター1枚で寒さをしのぐ方法がナナメ上すぎる
    physician
    physician 2012/12/24
    たしかに斜め上だった
  • レジメニューの消えたマクドナルドでポテト単品を注文してみた

    10月1日より、レジカウンター上のメニュー表を撤廃し、メニューボードを見て注文する方式に切り替えたマクドナルド。一部では「メニューボードだと載っていないメニューもあるのでは?」と心配する声もあがっていますが、実際のところどう変わったのか、今までどおり注文はできるのか確認してきました。 レジ上のメニューボード メニューボードには一部載っていないメニューも 今回は通勤途中にあった3店舗に立ち寄ってみました。基的にどの店もメニューボード自体は一緒。これまでレジカウンターにあったメニューは撤廃されており、かわりに「上のメニューボードからお選びください」というシートが置かれていました。メニューボード自体の内容やデザインは9月以前と変わっておらず、今回の変更に伴うリニューアルなどはなかったようです。 ナゲットやマックフルーリー、ドリンク類(iPhoneで撮ってきたため、画像が粗いのはご容赦を) 月見

    レジメニューの消えたマクドナルドでポテト単品を注文してみた
    physician
    physician 2012/10/03
    選択肢があればマクドナルドはもう選ばない、かな
  • 「40-32÷2=?」この問題、解けますか?

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Twitterやネットの掲示板などで、こんな問題が話題になっています。みなさんはコレ、パッと見て意味が分かりますか? 40-32÷2=? 小学生「4!」 理系「よくわかってんじゃん」 文系「やっぱわかんないか~w」 かけ算割り算は先に計算するのが決まりなので、普通に計算すれば答えは24のはず。ところが小学生の「4!」に対し、理系は「よくわかってんじゃん」、文系は「やっぱわかんないか~」とまるで正反対の反応。え、え、どういうこと!? 実際、理系出身の同僚はすぐに「あーなるほど」とニヤニヤ。文系の筆者は、さっぱり意味がわからず「???」と頭をひねるばかりでした。 ちょっとイジワルな問題ではありますが、分かった人からは「これは面白い」「久々に感心した」「口頭だったら間違いだよね」といった声も。さて、みなさんは「よくわかってんじゃん」の理

    「40-32÷2=?」この問題、解けますか?
    physician
    physician 2012/05/02
    理系と文系の踏み絵
  • 1