タグ

北海道と交通に関するseven_czのブックマーク (3)

  • ツールド北海道 正面衝突死亡事故 / 交通規制と大会運営の実情を現場から #1 – LinkTOHOKU LLC

    北海道テレビ局HBCさんの動画 およびトップ画像は公式サイトより (見出し) 国際競技団体公認のレースで、とても残念な事故です。 国内最大規模の自転車ロードレース「ツール・ド・北海道」。今月8日、参加していた21歳の男子大学生が死亡する痛ましい事故が起きました。 日で1番公道封鎖型自転車イベント現場経験がある(らしい)との話で、現場実情を教えて欲しいとメディアから打診がありました。記者さんが良い文章を書いてくれると信じていますが 各メディアの報道は以下の2点から (A)現場や内容を熟知しない記者が記事を書くことが多く、掲載判断するニュースデスクも同様で、実際の話しとズレることがある (B)テレビの場合放送時間が限られる。新聞の場合掲載紙面が限られる 内容が【切り取り・曲解報道】になってしまうことも熟知、そして心配もしているため、現場実情を正確にお伝えします。 ※現場実務を知らない方が騒

    seven_cz
    seven_cz 2023/09/13
    警備担当する心構えとしては理解しても、善意での協力を請わなければならない地元ドライバーを悪質に印象操作するテキストで、書き手の見識を疑う。//公道レースの交通規制の実情については興味深く読んだ。
  • 車が通行止め区間に進入 選手も禁止の車線はみ出し ツール・ド・北海道事故:北海道新聞デジタル

    【上富良野】8日、国内最大級のステージ制自転車ロードレース「ツール・ド・北海道2023」の第1ステージで起きた選手と乗用車の衝突事故は、主催者による車両通行止めのためコースに入れないはずの一般車両が上りカーブを走ってきたのと、出場選手の五十嵐洸太さん(21)が前の集団を追い抜こうと対向車線に出たタイミングが重なったとみられる。 「(自転車のフレームの)カーボンが割れるものすごい音がして、選手が飛ばされていった」。社会人チームの20代男性2人は、目の前で起きた事故の様子をこう振り返った。大会の全日程中止は「事故が起きたのにレースを続ける気になれない」と受け止めた。

    車が通行止め区間に進入 選手も禁止の車線はみ出し ツール・ド・北海道事故:北海道新聞デジタル
    seven_cz
    seven_cz 2023/09/09
    “大会本部は..「片側1車線通行が原則。規制区間でも車線をはみ出さないよう、何度も伝えてきた」”、“今大会は、注意を要する箇所を地図上に記した資料を作成し、各チームに配布..事故現場もこの要注意箇所”
  • 【速報】「道路に穴が開いている」長さ約10m&深さ約7m道路陥没…乗用車転落し3人ケガ 北海道三笠市(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

    11月11日未明、北海道三笠市の道道が陥没しているのが見つかりました。現場には乗用車が転落していて、男女3人が軽傷です。 11日午前3時ごろ、三笠市町の道道が陥没し、穴が開いている旨の通報が警察にありました。 三笠市消防部によりますと、穴の中には乗用車が転落していて、10代の女性と20代の男女のあわせて3人が救助され、軽傷です。 札幌建設管理部によりますと、現場の穴は長さ約10メートル、幅約5メートル、深さ約7メートルで、現場周辺約2.5キロを通行止めにしています。現場周辺で工事はしていないということで、原因を調べることにしています。

    【速報】「道路に穴が開いている」長さ約10m&深さ約7m道路陥没…乗用車転落し3人ケガ 北海道三笠市(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
    seven_cz
    seven_cz 2021/11/12
    この記事は速報なので後から分かった情報が盛り込まれていないのだが、3人のうち一人は骨盤骨折で重傷。
  • 1