タグ

研究と医療に関するseven_czのブックマーク (5)

  • 乳糖不耐症の人が牛乳を飲むと2型糖尿病のリスクが30%も低下することが判明、消化されない乳糖が善玉菌のごはんになっているのかもと専門家

    牛乳を飲む人の健康と遺伝子に着目した研究により、牛乳に含まれる乳糖を分解する酵素が作られない遺伝子変異を持つ人は、牛乳を飲むと2型糖尿病のリスクが低下することがわかりました。専門家は、分解されずに腸に残った乳糖が腸内細菌の栄養源となり、これによって腸内細菌のバランスが変化したことで、生活習慣病のリスクに肯定的な影響が出たのではないかとしています。 Variant of the lactase LCT gene explains association between milk intake and incident type 2 diabetes | Nature Metabolism https://www.nature.com/articles/s42255-023-00961-1 Increased milk intake associated with a decreased ri

    乳糖不耐症の人が牛乳を飲むと2型糖尿病のリスクが30%も低下することが判明、消化されない乳糖が善玉菌のごはんになっているのかもと専門家
    seven_cz
    seven_cz 2024/02/10
    “乳糖に対する耐性には個人差…研究では「LNPの人でも1日当たり12gの乳糖であれば乳糖不耐症の症状に悩まされる心配はほとんどない」とされ…乳糖12gというと、大きめのコップ1杯の牛乳に相当”、へえー。
  • ビッグサンダーマウンテンで尿路結石が通る理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ビッグサンダーマウンテンで尿路結石が通る理由
    seven_cz
    seven_cz 2023/12/24
    “前方座席では17%の確率で通った一方で、後方座席では64%”、“スペースマウンテン…効果は見られなかった”、“65km/h以上であれば良いが、160km/hでは速過ぎる”、“6mm以下の石なら試す価値あり”
  • 高齢女性のマンモグラフィ検診に関する議論に新たな研究結果

    米国国立がん研究所(NCI) がん研究ブログ乳がんは常に、できるだけ早期に発見するのが最善であるという考え方が広く受け入れられるようになった。すなわち、体内の他の部位に広がっている可能性が低く、それほど積極的な治療を必要としない時期に。 また、定期的なマンモグラフィ検診により、40~75歳の女性で乳がんによる死亡が減少するという研究結果もある。 しかし、検診には過剰診断や過剰治療のリスクなどマイナスの面もある。ある新しい研究によると、70歳代以上の女性では、定期的なマンモグラフィ検診に伴う過剰診断のリスクがかなり高いことが示唆されている。 このような過剰診断リスクは、年齢や他の健康問題が増すにつれて高まるという調査結果が8月8日付のAnnals of Internal Medicine誌に発表された。 過剰診断という概念は厄介である。過剰診断とは、偽陽性、すなわち疑わしい腫瘤ががんであるこ

    高齢女性のマンモグラフィ検診に関する議論に新たな研究結果
    seven_cz
    seven_cz 2023/10/02
    “「過剰診断は、顧みることによって集団レベルで測れるものにしかすぎないことを覚えておくことが重要です。一人の女性について、過剰診断が起きたかどうかを言うことは決してできません」”
  • 温水便座が院内で多剤耐性菌を拡散か

    もはや日人の生活様式に不可欠ともいえる温水洗浄便座(以下、温水便座)。多くの医療機関でも導入されているが、温水便座を介して多剤耐性緑膿菌(MDRP)を伝播させるリスクがあると、東京医科大学病院感染制御部・感染症科准教授の中村造氏が第31回欧州臨床微生物学会議(ECCMID 2021、ウェブ開催7月9~12日)で報告。ECCMIDはリリースを発表し、英国のTimes、Daily Mailなどでも報じられた。(関連記事「忘れてませんか?間仕切りカーテン感染対策」) ノズルを介して院内拡大する可能性 中村氏らは、2020年9月~21年1月に同院病棟トイレに設置した温水便座のノズルから検体を採取した。このトイレを使用していたのは、重症敗血症2例を含むMDRP感染患者3例。DNAフィンガープリント法を用いてノズルから採取した検体と3例から検出されたMDRP株が同一株かどうかを調べた。 MDRPはイ

    温水便座が院内で多剤耐性菌を拡散か
    seven_cz
    seven_cz 2021/07/15
    “遺伝子解析では患者からノズルへの感染移動なのか、その逆なのかは見分けられないなどの限界も”
  • RISTEX 社会技術研究開発センター

    RISTEXの研究開発は、対象とする分野やテーマごとに「領域」あるいは「プログラム」を設定しています。それぞれの領域・プログラムごとに研究開発提案を募集し、採択したプロジェクトに研究委託(ファンディング)する形式で研究開発を推進しています。 研究開発の全項目はこちら 研究者向け関連情報はこちら 活動中の研究開発

    RISTEX 社会技術研究開発センター
    seven_cz
    seven_cz 2018/08/02
    “感染症の数理モデルとは..「感染症がどのように伝播し、感染した人がどの程度の期間で発症し、重症化するのかといったプロセスを数式で記述する」”、研究の話は面白いが、政策として受容される為のハードルが…。
  • 1