タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (9)

  • 知らないとがんになる!自然治癒は0%の「HPV」新事実10(2016年11月18日) - エキサイトニュース

    「日人はHPV(ヒトパピローマウイルス)のことを知らなすぎる。『子宮頸がんウイルス』という間違った言葉が使われているくらいですから。 HPVは子宮頸がんだけでなく、咽頭がんや道がんなどの原因であることは、世界的には常識です。HPVはワクチンで防げるのにほとんどの人が受けていない。それに、男性器をよく洗うことだけでも、感染リスクはかなり減ります」 そう語るのは、ウイメンズクリニック南麻布院長の清水敬生先生。開業以来、子宮頸がんおよび高度異形成の日帰り手術を年間250件以上行う、国内トップクラスの実績を持つエキスパートだ。「日人が知らないHPVの常識」について清水先生が解説してくれた。 ■HPVで罹患するのは子宮頸がんだけではない 「HPV感染細胞は、すなわち『異形細胞』。 それがやがて子宮頸がんになることはよく知られていますが、実は道・咽頭・喉頭・肺・舌がんもHPV感染が原因の1つ。

    知らないとがんになる!自然治癒は0%の「HPV」新事実10(2016年11月18日) - エキサイトニュース
    seven_cz
    seven_cz 2018/10/07
    2016年11月記事。タイトルが変だけど、HPVが子宮頸がんだけでなく男性も罹患する病気にも関わることや、接触前に洗うことは有効ではあるけれど絶対ではない、粘膜接触以外でも感染、など有用な記事。
  • 明治の冬チョコ菓子「ポルテ」、1月に製造終了していた 発売から20年以上 ファンから悲しみの声も - エキサイトニュース

    明治の冬季限定チョコ菓子「ポルテ」が、2017年1月をもって製造を終了していたことが分かりました。 「ポルテ」は1995年10月に発売した、サクサク感のビスケットの上にホイップクリームを載せチョコレートでコーティングした洋菓子ショコラ。“冬だけ会える商品”として冬季限定で販売され、「軽い感覚でポイポイべられる、サクサクなのにクリーミーな感のチョコスナック」をコンセプトに、女性をターゲットの中心に展開されていました。 製造終了の理由について、明治広報部は「当社では現在、構造改革として菓子分野に限らず商品の“選択と集中”に力を入れており、その一環です」と回答。同様の理由で2017年5月にロングセラー商品「カール」の販売地域を中部地方以西のみに変更するなど、明治では商品の取捨選択やエリアマーケティングに注力しています。 明治では通常、商品の製造終了について発表することは無く「ポルテ」も例外

    明治の冬チョコ菓子「ポルテ」、1月に製造終了していた 発売から20年以上 ファンから悲しみの声も - エキサイトニュース
    seven_cz
    seven_cz 2017/11/13
    これは残念なお知らせ…!id:ueno_neco
  • 日本人は障害者に慣れていない『パーフェクトワールド』 - エキサイトニュース

    作者である漫画家の有賀リエさんと、有賀さんが連載当初から取材している建築士の阿部一雄さん。二人に話をうかがった。 視線は注がれる ――今年の4月から「障害者差別解消法」が施行され、障害を持つ人への差別的行為をした会社や店舗が行政から注意を受けたり改善報告の義務が発生するようになります。阿部さんはどのような時に差別を感じますか? 阿部一雄(以下阿部) 小規模の飲店に行くと、今でも「車椅子お断り」とハッキリ言う店主さんはまだまだいます。店が狭いからとか、他のお客さんに迷惑がかかると言うことですね。舌打ちする人もたまにいます。日は大きいお店やホテルはバリアフリーが進んでいるけれど、小さな店は予算やビルの設備の問題で出来ないところがほとんどです。 有賀リエ(以下有賀) 私はこの漫画で樹(いつき)という子を描くようになってから、街の段差にすごく敏感になりました。テレビを見て良いなというお店があっ

    日本人は障害者に慣れていない『パーフェクトワールド』 - エキサイトニュース
    seven_cz
    seven_cz 2017/11/03
    慣れてないというより、抑圧して外に出られないようにしてるんだから慣れるどころじゃないというか…。ともあれ、こういうフィクションからでも当事者目線を感じられるのは良い。その先につながってほしい。
  • 「あまちゃん」現地レポ。衝撃! 久慈のひとは「まめぶ」を知らなかった - エキサイトニュース

    「まめぶってなんですか?」 「黒砂糖とクルミを入れた団子と人参、豆腐、ごぼう、しめじをしょう油で味付けして煮たものだ」 ヒロイン天野アキと地元の海女とのやり取りだ(エキレビでは毎週頭に木俣冬による「先週の『あまちゃん』」を展開中!)。 まめぶ、それは朝の連続テレビ小説『あまちゃん』第1回から登場する謎の郷土料理。 東京育ちの女子高生アキ(能年玲奈)は夏休みに母親(小泉今日子)に連れられて北三陸市にやって来た。知らない訛りの人たちに囲まれて、出されたのがまめぶ汁である。べる。 「さいしょはそういう反応だよね。甘さとしょっぱさが口の中で緊急会議を開くよね。結論としては……?」 「びみょうだよねー、うん。 でもだんだんすきになるー。だんだんすきになれえー」 「あ……おいしい!」 冒頭から緊張しっぱなしのアキ、初めて顔をほころばせる。 時間差で笑顔になるおいしさってどんなか気になる! というわけ

    「あまちゃん」現地レポ。衝撃! 久慈のひとは「まめぶ」を知らなかった - エキサイトニュース
    seven_cz
    seven_cz 2013/04/26
    「まめぶ」は久慈市でも山側の旧山形村に伝わる料理、町おこしで価値が再発見されたとのこと。
  • メシ食ってる場合じゃねえっ!「船の科学館」が9月いっぱいで一時休館 - エキサイトニュース

    東京・お台場地区にある「船の科学館」がこの9月いっぱいで一時休館に入る。館の建物の老朽化がその理由で、将来的にリニューアルのうえ再オープンする予定だという。 ただし、同館で保存展示されている青函連絡船「羊蹄丸」は休館にともない公開を終了、そのため現在、無償で譲渡先を募集しているところである。 船の科学館といえば、新交通システム「ゆりかもめ」で何度となく通りかかったものの、いちども見学したことはなかった。鉄道のを2冊も書いているぼくとしては、かつて国鉄が運航していた青函連絡船はやはり気になるし、この機会にぜひ見ておくべきだろうと思い足を運んでみた。 船の科学館が開館したのは1974年。同館の敷地にはいまも、開館当時の日海事科学振興財団(船の科学館の運営主体。日船舶振興会=現・日財団が同館建設にあたり設置した)の会長・笹川良一による「建設の目的」と題する石碑が建ち、そこには《「船の科

    メシ食ってる場合じゃねえっ!「船の科学館」が9月いっぱいで一時休館 - エキサイトニュース
    seven_cz
    seven_cz 2011/09/08
  • 若鶏ばかりで親鶏が売っていないワケは? - エキサイトニュース

    香川のご当地グルメといえば、讃岐うどんを思い浮かべる人が多いと思うが、「骨付鳥」も隠れた名物だ。 骨付鳥とはその名の通り、骨の付いた鳥の足(もも肉)に塩・コショウ・ニンニクなどで味をつけ、オーブンや網で焼いたもの。 昭和27年に香川県丸亀市のある店で生まれた。いまや丸亀市のみならず、香川県のあちこちに骨付鳥を出す店がある。 料理自体は非常にシンプルだが、ユニークなのは多くの店で“親鶏”か“若鶏”を選べること。両者の味わいはかなり違い、若鶏は柔らかくてジューシー、親鶏は濃厚な旨味と歯ごたえを持つ。 好みは人によって分かれるところだが、親鶏の滋味に富んだ風味がいたく気に入った私。あるとき、あの味を家でもべたいと思い、神奈川にある自宅近くのスーパーに行って気がついた。 親鶏が売っていない……。 よく考えれば、これまで鶏肉を買う時に親鶏か若鶏かを気にしたことはなかった。スーパーのパック入りの肉に

    若鶏ばかりで親鶏が売っていないワケは? - エキサイトニュース
  • 「わいせつ漢詩」独研究誌の表紙に―意味分らず使用 (2008年12月12日) - エキサイトニュース

    ドイツの科学研究所、マックス・プランク研究所の機関誌、マックス・プランク研究(Max Planck Forschung)が、中国を特集した2008年第3号で表紙にわいせつな内容の漢詩を掲載していたことが分った。<br><br>【関連写真】<br>・<a href="http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1211&f=politics_1211_003.shtml&pt=large" target="_blank">麻生首相は漢字読めぬ「阿呆」首相-中国でも話題に</a>(2008/12/11)<br>・<a href="http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0808&f=national_0808_063.shtml&pt=large" target="_blank">五輪開会式、選

    「わいせつ漢詩」独研究誌の表紙に―意味分らず使用 (2008年12月12日) - エキサイトニュース
  • クロコダイルの胃から人体、オーストラリア北部で | エキサイトニュース

    [キャンベラ 14日 ロイター] オーストラリア北部の警察が、体長4.3メートルのクロコダイルの胃から見つかった人体の身元を確認するためにDNAテストを行ったと、地元メディアが14日報じた。  野生生物の当局者によると、クロコダイルはクイーンズランド州北部にある熱帯の町クックタウン近郊で捕獲された。今回人体が見つかったことにより、同クロコダイルを安楽死させるということはないとしている。  同地域では2週間前、川に仕掛けられていたカニ用のわなの点検に出た62歳の男性が行方不明になっていた。

    seven_cz
    seven_cz 2008/10/20
    その胃の中から遺体が見つかったというワニが安楽死されない?オーストラリアらしいニュースだけど、そもそもどうやって遺体を取り出した訳???
  • 英国の行方不明ネコ、9年ぶりに発見され飼い主の元に | エキサイトニュース

    [ロンドン 10日 ロイター] 英国で行方不明となっていた飼いネコが、9年ぶりに発見され飼い主の元に戻った。英王立動物虐待防止協会(RSPCA)が10日、明らかにした。  15歳の雌ネコ「ディクシー」は、1999年に行方不明となり、飼い主は車に引かれ死んだと思っていた。  ディクシーは、やせてみすぼらしいネコが数カ月にわたりいると地元住民がRSPCAに通報したのをきっかけに、バーミンガムのかつての家から半マイル(約800メートル)以内の場所で発見された。RSPCAの担当者がディクシーのマイクロチップから「人」であることを確認し、30分もしないうちに飼い主の元に返された。  飼い主は、ディクシーの性格や習性、しぐさなど以前と全く変わっていないと話した。  RSPCAでは、今回の件がペットのマイクロチップ装着の促進につながればと期待している。

  • 1