タグ

ブックマーク / apeman.hatenablog.com (2)

  • 2020夏の戦争番組 - Apeman’s diary

    社会が急に戦争を思い出す8月も今日で終わりです。この夏に放送されたアジア・太平洋戦争に関連した番組中、地上波で18(1は7月30日放送、またレギュラー報道番組中の特集も含む)を録画し、BSでは5(過去の番組の再放送を除く)を録画しました。 そのほとんどはすぐに視聴したのですが、NHKスペシャルの「渡辺恒雄 戦争政治〜戦後日の自画像」は放送予定をはあくした時点でゲンナリしてしまいまだ見ることができずにいます。 もはや指摘するのもゲンナリしますが、20を超えるこれらの番組のうち旧日軍の加害や連合国および戦場になった国々の人々の被害を正面からテーマにしたものは一つもありませんでした。8月2日放送のテレメンタリー2020「揺れる平和都市〜被服支廠は残るのか〜」と8月3日放送のNNNドキュメント「煉瓦の記憶 広島・被爆建物は語る」がいずれも旧被服廠の保存問題をあつかっており、「軍都

    2020夏の戦争番組 - Apeman’s diary
    seven_cz
    seven_cz 2020/09/06
    Nスペ「忘れられた戦後補償」、自分の印象では、空襲で身体障害を負った一般市民の放置に力点が置かれていたような。補償を行った旧枢軸国の独伊との対比で、当邦の戦争責任認識の欠落を顕にしていたかと。
  • テレビ局による先行研究・調査の“横領”疑惑 - Apeman’s diary

    山口放送が制作し、NNNドキュメント'16で放送された「奥底の悲しみ〜〜戦後70年、引揚げ者の記憶〜」について、山めゆ・日学術振興会特別研究員が次のような告発を行っています。 日学術振興会特別研究員の山めゆと申します。山口放送制作「奥底の悲しみ」において私の論文の知見があたかもこの作品のオリジナルな発見であるかのように表現されたことから、今後のクレジット表示等を求めて山口放送とディレクターの佐々木聰氏に対し申入れを行いました。 (http://okusokomondai.blogspot.jp/2017/11/2013coegcoepdf-httpci.html) 実は今年の8月に放送された NHK ETV特集の「告白〜満蒙開拓団の女たち〜」についても、ノンフィクション・ライターの平井美帆氏が同じような告発をウェブサイトで行っていました。もっとも黒川開拓団については社会理論・動態研

    テレビ局による先行研究・調査の“横領”疑惑 - Apeman’s diary
    seven_cz
    seven_cz 2018/05/14
    黒川開拓団証言について、平井氏はNHKだけでなく山口放送佐々木氏(引揚者番組と同じ)による番組『記憶の澱』について批判。b:id:entry:350860374先行研究だけでなく当事者への尊重・配慮の欠如を指摘している点、重要。
  • 1