タグ

ブックマーク / karapaia.com (7)

  • ひとりでできるもん。交尾なしにメスだけで子供を産む「単為生殖」が確認された8種の生物 : カラパイア

    コモドドラゴンがオスなしで子供を作れることは2006年に判明した / photo by iStock コモドドラゴンの単為生殖は2006年に初めて記録された。当時、コモドドラゴンはヨーロッパに2頭しかいなかった。 イギリスのチェスター動物園で飼育されていたそのうちの1頭のメスが、オスもいないのに卵を25個も産んだのだ。 2020年2月末、アメリカ、テネシー州にあるチャタヌーガ動物園でもメスのコモドドラゴンが、単為生殖により卵を孵化させ3匹の子が誕生し、元気に育っているという。 2. ウチワシュモクザメ(Sphyrna tiburo) photo by Pixabay 米国ネブラスカ州、ヘンリー・ドアリー動物園&水族館でのとある朝、ウチワシュモクザメの水槽を見た飼育係は仰天した。 そこにはメスが3匹しかいなかったのに、サメの赤ちゃんが泳いでいたのだ。もちろん同種のオスはいなかったし、異種間で

    ひとりでできるもん。交尾なしにメスだけで子供を産む「単為生殖」が確認された8種の生物 : カラパイア
    seven_cz
    seven_cz 2024/01/03
    国内でも、大洗水族館で単為生殖のトラフザメに会えるよ!また、アマゾンモーリーのような、精子の刺激を受けての単為生殖は、国内河川で広く生息するギンブナも同様だね。
  • いったいなぜ?中国の明王朝時代の墓からスイス製のリングウォッチが発見される : カラパイア

    中国の古い墓から奇妙な遺物が発見された。明王朝時代、約400年前の封印された墓から、泥にまみれた指輪のようなものが出てきたのだ。 だが、見た目は時計そっくりのリングウォッチのように見えるため、考古学者たちは驚いている。さらにその裏側には、SwissまたはSwitzerlandという英語が書かれていたのだ。 果たしてこの興味深い遺物は、タイムトラベルの証拠なのか?誰かのいたずらなのか、それとも時代も場所もまるで場違いな遺物、オーパーツなのだろうか?

    いったいなぜ?中国の明王朝時代の墓からスイス製のリングウォッチが発見される : カラパイア
    seven_cz
    seven_cz 2023/12/17
    ジョークを仕掛けた発掘関係者が、事の成り行きに言い出せなくなっちゃったんじゃ。
  • たった1頭のオオカミが島全体の生態系を復活させる : カラパイア

    近親交配で島のオオカミが減少 ミシガン州に位置するロイヤル島は、豊かな生物多様性で知られているが、ロイヤル島に最初のオオカミ集団が到着したのは、1940年代後半のことだ。 彼らのおもな獲物はヘラジカだった。 その後、捕者と獲物のシステムに関する世界最長の研究が始まった。 だが、犬パルボウイルス感染症の発生で、1980年代までにオオカミの数が最高の50頭から12頭前後まで減少してしまった。 最終的にウイルスは消滅したが、オオカミの数はすぐには回復しなかった。 その理由は、深刻な近親交配のせいだ。純血種の犬によくみられる、脊椎変形といった健康の悪化だけでなく、繁殖力の低下など、種の存続に深刻な問題を引き起こしていたのだ。 もしあなたが、野生のオオカミだったとして、自分の体の8倍もあるムースのような獲物を倒さなくてはならない場合、仲間の数が減ってしまったら、生きていくのは相当厳しいものになるで

    たった1頭のオオカミが島全体の生態系を復活させる : カラパイア
    seven_cz
    seven_cz 2023/09/24
    ただし短期的に、という話。恩恵は10年ほど。“幸いなことに、2018年から始まった再生プログラムが、再びシステムのバランスを回復させていて、現在は島にはおよそ30頭のオオカミと、1000頭弱のヘラジカが生息”
  • そして犬はケルベロスとなる。ハロウィンで世界各地に出没した地獄の番犬たち : カラパイア

    当たり前のことが当たり前なじゃなくなってしまった今年、何でもないようなことが幸せだったと思うことも多かったんじゃないだろうか(by 虎舞竜) それでも前向きに、制限された暮らしの中から楽しみを見出そうとすることができるなら、今だからこそできることを見つけることができたなら、変化と付き合うのも悪くないだろう(by ぺこぱ) 2020年のハロウィンは例年とは違った形になってしまったが、それでも犬たちは、ギリシア神話に登場する冥府の番犬「ケルベルス」に扮し、散歩中に出会った人々を驚かせながら、ハロウィンを盛り上げてくれていたようだ。

    そして犬はケルベロスとなる。ハロウィンで世界各地に出没した地獄の番犬たち : カラパイア
    seven_cz
    seven_cz 2020/11/01
    何とはなしに見ていたら、しれっと混じっている2015年ハロウィーンのムーコ。やっぱりかわいい。
  • 犬の散歩中の女性が生き埋めにされた赤ちゃんを発見。それから20年後の再会物語(アメリカ) : カラパイア

    マシュー・ウィタカーが今生きているのはとんでもない幸運に恵まれたとしか言いようがない。すべてアジータ・ミラニアンさんのおかげだ。 彼女は20年前、生まれて20時間後にカリフォルニア州アルタデナの林の中に生き埋めにされたマシューを発見した。 そしてつい最近、マシューとアジータさんはその運命の日以来となる感動の再会を果たした。「あなたを20年待っていたのよ」とアジータさんはマシューさんに話しかける。 「想像通りの人ね。大きくなったかしらとか、色々想像してきたの。私の人生に現れてくれてありがとう。あなたは私の人生を変えてくれた。きっとまた会えるって信じていたわ」

    犬の散歩中の女性が生き埋めにされた赤ちゃんを発見。それから20年後の再会物語(アメリカ) : カラパイア
    seven_cz
    seven_cz 2018/05/30
    元記事では、彼の家族や、発見者が孤児の為のNPOを設立運営してきたことや、彼の友達母によるラジオ投稿が再会のきっかけとか、いろいろ詳しい>>http://www.latimes.com/local/california/la-me-ln-baby-christian-20180516-story.html
  • 学校や塾の先生が提唱する学習方法、科学的証拠に乏しいという専門家 : カラパイア

    どうやったら効率的に覚えられるのか?最も適した学習方法は何なのか?学生時代、その探求に明け暮れた人もいるかもしれない。 学校や塾の先生は、視覚的に目で憶えた方がいい、あるいは参考書や教科書を声を出して読んだり、ノートをとって憶えた方がいいなどと、その学習方法について様々なアドバイスをしてきた。 アメリカの調査によれば、教師の96%は効果的な学習方法の存在を信じているそうだ。特に視覚学習の効果を信じている教師が多いという。 だが、その理論がナンセンスであることが判明している。 この分野の専門家によれば、異なる学習方法によって成績に影響が出るという科学的証拠は乏しいそうだ。

    学校や塾の先生が提唱する学習方法、科学的証拠に乏しいという専門家 : カラパイア
    seven_cz
    seven_cz 2018/04/13
    酷い翻訳で、この日本語記事だけ読んでも訳分からん。元記事は、"Learning styles concept"、見る/聞く/動く学習法のうち学習者が好ましい学習法を採る時に最も学習効果が高いという説、には根拠がないよという論文の紹介。
  • 訓練されたボーダーコリー犬、ありとあらゆる難題をこなす! : カラパイア

    もともとの潜在能力も突出して高かった上に、飼い主がトレーナーということもあったかとは思うが、ここのオタクのボーダーコリー犬、スケートボードに水泳、サーフィンにハイジャンプなど、ありとあらゆるスポーツをこなす超絶すごいスーパードッグ。

    訓練されたボーダーコリー犬、ありとあらゆる難題をこなす! : カラパイア
    seven_cz
    seven_cz 2013/07/21
    ボーダーコリーっぽくないなあと思ったらオーストラリアンキャトルドッグとのミックスらしい。トレイナーは映画「アーティスト」で話題になったアギーも育てたOmar von Muller氏とのこと。
  • 1