タグ

ブックマーク / natalie.mu (6)

  • ゴールデンカムイ×サンリオ!杉元×シナモロール、アシリパ×マイメロなどビジュ公開

    ゴールデンカムイ×サンリオ!杉元×シナモロール、アシリパ×マイメロなどビジュ公開 2022年3月18日 12:00 5469 271 コミックナタリー編集部 × 5469 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2080 3287 102 シェア

    ゴールデンカムイ×サンリオ!杉元×シナモロール、アシリパ×マイメロなどビジュ公開
    seven_cz
    seven_cz 2022/03/18
    マイメロがハートマーク出しつつ見ているリスがアシリパのヨダレの元だろうに、サンリオキャラが刻まれる展開にしたい人達は何なのだ。
  • あさぎり夕が死去、「なな色マジック」など (コミックナタリー)

    公式サイトのトップページでは「重い肺炎からの回復がかなわず 62年余の生涯を閉じました」と報告。「昭和51年の漫画家デビュー以来 42年にわたり あさぎり作品を愛し 支えてくださった皆さんに 深く感謝いたします ありがとうございました」とメッセージが記されている。 あさぎりは1976年に「光めざして飛んでいけ」でデビュー。なかよし(講談社)で連載されていた「なな色マジック」「コンなパニック」などで知られ、1987年には「なな色マジック」で第11回講談社漫画賞を受賞している。朝霧夕名義での活動も行っていたほか、BL小説・マンガも多く発表していた。

    あさぎり夕が死去、「なな色マジック」など (コミックナタリー)
    seven_cz
    seven_cz 2018/11/02
    ぎゃー…。
  • 劇場アニメ「GODZILLA」の最終章「星を喰う者」11月公開、15秒の映像も(動画あり)

    ゴジラを頂点とした生態系による未知の地球を舞台に、全3部で展開される「GODZILLA」シリーズ。このたび公開された映像では、「伏して拝むがいい―黄金の終焉を」というセリフとともに、ティザービジュアルにも描かれた黄金に染まる3の発光体が映し出される。また映像は、8月3日より全国の上映劇場にて順次上映予定だ。 劇場アニメ「GODZILLA」シリーズは監督を静野孔文と瀬下寛之、ストーリー原案・脚を虚淵玄(ニトロプラス)、キャラクターデザイン原案をコザキユースケが担当。キャストには宮野真守、櫻井孝宏、花澤香菜、杉田智和、梶裕貴、諏訪部順一らが名を連ねている。

    劇場アニメ「GODZILLA」の最終章「星を喰う者」11月公開、15秒の映像も(動画あり)
    seven_cz
    seven_cz 2018/08/01
    1作目見た上で2作目見たやつはエラいよ、ちょっと無理だ。一度走り出しちゃったらなかなか止まれないんだろうけど、シドニアとBLAME!で積み上げた評価をダダ下げちゃってるポリゴンピクチュアズの今後が心配だよ。
  • 佐々木倫子「チャンネルはそのまま!」ドラマ化!本広克行&水どう名物Dも参加(コメントあり)

    「チャンネルはそのまま!」は、札幌のローカルテレビ局を舞台に、“バカ枠”で採用された新入社員・雪丸花子と、彼女に振り回されるテレビ局員ら周囲の人々を描くコメディ。2008年から2013年まで週刊ビッグコミックスピリッツ(小学館)に連載され、単行は全6巻で刊行された。 北海道テレビの開局50周年を記念し制作されるドラマは、アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」や「踊る大捜査線」シリーズの広克行が総監督を手がけるほか、北海道テレビ制作のバラエティ番組「水曜どうでしょう」でディレクターを務める藤村忠寿と嬉野雅道が参加。また北海道テレビ社屋を使って撮影が行われる。 広総監督は「HTBの開局50周年企画のドラマを絶対に面白い番組、いや作品にしてみせます!!」とコメント。また監督を務める藤村は「テッペンを狙えるスタッフと最良のキャストを集めました。やってやります!」と述べ、プロデューサー

    佐々木倫子「チャンネルはそのまま!」ドラマ化!本広克行&水どう名物Dも参加(コメントあり)
    seven_cz
    seven_cz 2018/06/27
    ふじやんが監督として参加となると、毎回甘味をほおばりながら登場するあの人の役は誰が??プレイングダイレクターか!?
  • 三宅乱丈「ペット」TVアニメ化、記憶操作能力持つ少年たちのサイキックサスペンス(動画あり / コメントあり)

    「ペット」は他者の脳内に潜り込み、記憶を操作することができる特殊能力を持った“ペット”と呼ばれる少年たちの生き様を描くサイキックサスペンス。週刊ビッグコミックスピリッツ(小学館)で連載され、2009年にはエンターブレイン(現KADOKAWA)より改稿・描き下ろしを加えた全5巻の「リマスター・エディション」が刊行された。 監督は「デュラララ!!」の大森貴弘。シリーズ構成は「夏目友人帳」で大森監督とタッグを組んだ、村井さだゆきが務める。アニメーション制作は「虐殺器官」「刻々」のジェノスタジオが担当。大森監督はコメントにて、「この作品の映像化を15年前の連載当時から、それこそ『ずうううぅっと、ずうううぅっと』夢見てきました」と作への思いの丈を明かしている。

    三宅乱丈「ペット」TVアニメ化、記憶操作能力持つ少年たちのサイキックサスペンス(動画あり / コメントあり)
    seven_cz
    seven_cz 2018/03/20
    "監督は「デュラララ!!」の大森貴弘。シリーズ構成は「夏目友人帳」で大森監督とタッグを組んだ、村井さだゆきが務める。アニメーション制作は「虐殺器官」のジェノスタジオが担当。"
  • マーガレットに震災を体験した新人作家描く別冊「ゆらぎ」

    「ゆらぎ」はA5判、52ページの小冊子。3月11日に東日大震災が発生して以来、何ができるかを考えたマーガレット編集部は、今回若い新人マンガ家に、震災以降何を見て何を思ったのか、心の奥底にあるものを絵と文章で表現してもらったという。22人の新人作家からのメッセージは、見開きで右ページにプロフィールと文章が、左ページにはイラストやマンガが掲載されている。 別冊付録「ゆらぎ」には、盛岡、仙台、郡山における6つの専門学校の在校生や卒業生22人が執筆。不特定多数の読者にむけて、大震災について描きたい、伝えたいものがある人に依頼を行い、実際にマーガレット編集長がそれぞれと打ち合わせを重ねた。22人のうち、ほとんどがまだマンガ家やイラストレーターとしてデビューしていないが、すでに読者に何かを伝える力があると編集部では判断したため、あえて「新人マンガ家」としている。 11月19日以降、マーガレットの公式

    マーガレットに震災を体験した新人作家描く別冊「ゆらぎ」
    seven_cz
    seven_cz 2011/11/05
    『11月19日以降、マーガレットの公式サイトでは、「ゆらぎ」掲載作品すべてを公開』
  • 1