タグ

あとで読むとコロナ禍と経済に関するvox_populiのブックマーク (2)

  • 今年の就職がうまくいかないとしても、それは日本社会の怠惰ゆえの必然でしかない - 赤木智弘|論座アーカイブ

    今年の就職がうまくいかないとしても、それは日社会の怠惰ゆえの必然でしかない 「就職の成功失敗にかかわらず、人々が安心して社会生活を行える制度設計」が必要だ 赤木智弘 フリーライター 一時的に落ち着いたように思えるものの、まだまだ予断を許さない新型コロナウイルスの蔓延。個人にとっても企業にとっても大きな負担となっている中、今年大学を卒業する学生たちは、先の見えない状況に不安を抱えているそうだ。 確かにコロナ対応と乱発された自粛要請で、大きく利益を失った企業は多い。また、収束に向かうかも微妙な情勢であり、今年の新卒採用が大きく絞られるであろうことは想像に難くない。 それはもちろん学生たちのせいではないことはいうまでもないが、一方で我々自身の怠惰が産んだ悲劇でもある。今回はそれを説明したい。 「氷河期世代」は犠牲になり続ける 最近は「景気さえ良くなれば、社会の問題はほとんど解決」という類のこと

    今年の就職がうまくいかないとしても、それは日本社会の怠惰ゆえの必然でしかない - 赤木智弘|論座アーカイブ
  • 労働者を解雇させず、直接補償する緊急政策が必要だ - 鈴木剛|論座アーカイブ

    労働者を解雇させず、直接補償する緊急政策が必要だ 迅速で実効性ある経済対策がなければ、より多くの命が失われる 鈴木剛 全国コミュニティ・ユニオン連合会 会長/東京管理職ユニオン 執行委員長 5月4日、政府は新型コロナウイルス感染症対策部で、全国を対象に緊急事態宣言の期限を5月末日まで延長することを正式決定した。 しかし、記者会見の中で安倍首相は、経済補償について、家賃負担軽減や雇用調整助成金拡張など追加対策を「速やかに」行うと表明するにとどまった。これまでの施策が不十分で遅延している上に、具体的な実効的支援策が明らかにされなかったことに強い危機感を覚える。 政府の経済補償は全く不十分である すでに、相談活動を行っている労働組合のもとには、経済的困難に直面した人々からの切実な相談が殺到している。生活支援を行う市民団体には、仕事と住まいを失った人々の命に関わる相談が相次いでいる。中小企業経営

    労働者を解雇させず、直接補償する緊急政策が必要だ - 鈴木剛|論座アーカイブ
  • 1