タグ

パレスティナ問題と識者の指摘に関するvox_populiのブックマーク (5)

  • パレスチナ問題、カギ握るグローバルサウス 米欧主導は行き詰まり:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    パレスチナ問題、カギ握るグローバルサウス 米欧主導は行き詰まり:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2023/12/31
    長沢栄治東大名誉教授「今後、グローバルサウスの国々がパレスチナ問題を解決する中心になるのではないでしょうか」「そうしたなかで国連改革も進められる必要があります」。例えばインドの常任理事国入りとか?
  • ガザ侵攻 国家のいかなる「権利」もジェノサイドを正当化しない:朝日新聞デジタル

    投稿「私の視点」 名古屋大学教授 小畑郁さん ガザでの死者が1万人を超え、うち約半数が子どもだと報道されて久しい。各方面から警鐘が鳴らされるが、ガザで起こりつつあることがジェノサイド(集団殺害)だということに、日では十分な注意が向けられていない。 ジェノサイドとは、エスニックな集団を少なくとも一部破壊する意図をもって集団構成員を殺すことと定義される(1948年のジェノサイド条約2条)。同条約で確認されたジェノサイド防止義務は、いまや国際社会のすべての構成員に課されている。 10月7日のハマスによる「越境」攻撃と人質の連れ去り以来、種子島ほどの面積のガザ地区はさらに厳重に包囲され、約220万人のパレスチナ人が、糧も燃料も得られない極限状態におかれている。この状態で、病院も学校も区別のない無差別攻撃が連日連夜繰り返されている。 長年続くイスラエルによるガ…

    ガザ侵攻 国家のいかなる「権利」もジェノサイドを正当化しない:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2023/11/18
    識者「自衛権とは自国に対する武力攻撃に対抗するものであり、この権利によって、武力攻撃が発生中でもないのに自国民を救出する目的だけで武力を行使することはできないと、国際法学の通説は説いている」。
  • イスラエル、病院突入で国際法を意識か 違反成立しないための警告も:朝日新聞デジタル

    イスラエル軍は15日、パレスチナ自治区ガザ地区のシファ病院で軍事作戦を実施していると発表しました。イスラエル側はイスラム組織ハマスが病院を軍事拠点にしていると主張していますが、民間人がいる病院での軍事作戦は国際人道法上許されるのでしょうか。国際法に詳しい早稲田大学法学学術院の萬歳(ばんざい)寛之教授に話を聞きました。 今回、イスラエル軍によるシファ病院における軍事作戦では、国際人道法上の「文民病院」の保護に関する規定を踏まえ、同法違反が成立しない外観をつくろうと意識して、イスラエル軍が作戦を展開し、情報発信している印象がある。 紛争時の病院の保護 消滅する規定も 武力紛争時の文民病院の保護に…

    イスラエル、病院突入で国際法を意識か 違反成立しないための警告も:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2023/11/16
    識者「国際法には限界があり、現在の殺戮、被害を止めるのは難しい。ただ、事後的検証と責任追及には意味がある。各国や国際機関、報道機関はプレッシャーをかけ続けなければならない」。圧力のための国際法、と。
  • ハマス全滅「非現実的」「長期戦に」 イスラエル侵攻、識者の目 | 毎日新聞

    イスラエル軍は2日、パレスチナ自治区ガザ地区の最大都市ガザ市を包囲し、格的な侵攻を始めると表明した。地上戦はさらに激化する見通しで、同軍とハマスはどう戦うのか。また国際社会はどう対応するのか。中東情勢に詳しい専門家2人に聞いた。 イスラエル、冷静な判断できるか ■立山良司・防衛大名誉教授 イスラエルがハマスに急襲されてからガザ地区への地上侵攻に至るまでに時間がかかったのは、奇襲だった上、これまでにない大規模な報復攻撃を実施するため準備に時間がかかったのだろう。米国との調整もあったかもしれない。一方で今までとケタ違いの死者が出て、人質も取られて世論は沸騰している。内政的にもネタニヤフ政権は厳しい姿勢で臨む必要があった。 ただ、狭いガザ地区で市街戦に踏み切ればパレスチナ側はもちろん、イスラエル側にも大規模な被害が出る。ハマスも2…

    ハマス全滅「非現実的」「長期戦に」 イスラエル侵攻、識者の目 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2023/11/04
    立山良司・防衛大名誉教授「ハマスを全滅させたり、ガザ全域を制圧したりするのは現実的でない。幹部の殺害や武器工場などのインフラを破壊し(中略)つつ、ハマスを人質の解放[等]の交渉に向かわせるしかない」。
  • 地上戦は一方的展開に、退避勧告は民間人巻き添えの「アリバイ」か:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    地上戦は一方的展開に、退避勧告は民間人巻き添えの「アリバイ」か:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2023/10/14
    識者「高い確率で地上戦をやるということだ。ただ、24時間以内に100万人以上も退避させることは難しい。退避勧告という形で警告はしたというアリバイ作りだとみられる」。かくてイスラエルは大量虐殺を行なう、と。
  • 1