タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

日本は低賃金国と経済学は役に立たないに関するvox_populiのブックマーク (1)

  • 賃金考:韓国に抜かれた日本の賃金 背景にある日本経済の問題とは | 毎日新聞

    経済協力開発機構(OECD)のデータによると、日の年間の平均賃金(2020年時点、1ドル=110円で換算)は約424万円で、主要35カ国中22位だ。米国はこの30年で約250万円増えるなど多くの国で賃金が上昇した一方、日はほぼ変わっておらず、お隣の韓国(約462万円)にも抜かれた。なぜ、日では賃金が上がらないのか。経済学者で政府の経済財政諮問会議の民間議員などを務めた伊藤隆敏・米コロンビア大教授に聞いた。 雇用維持優先し低賃金が固定化 ――なぜ、日では賃金が上がらないのでしょうか。 ◆山一証券の破綻など1997年の金融危機で倒産が相次いだ際、労使ともに生き残りが最優先課題となりました。労働組合はリストラを防ぐことを優先して賃上げを要求しなくなりました。企業側もそれに応じ、雇用維持を図って賃金を抑えました。その後、景気は持ち直し企業業績も改善しましたが、企業は長期的に固定費の負担が増

    賃金考:韓国に抜かれた日本の賃金 背景にある日本経済の問題とは | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2022/03/16
    「韓国に抜かれた日本の賃金 背景にある日本経済の問題とは」という問題への答えは記事には見られない。なぜかと思ったが、この学者(伊藤隆敏氏)の専門は国際金融。産業政策の失敗の原因を説明できるわけがない。
  • 1