タグ

東大先端研・児玉龍彦と最悪政権安倍政権に関するvox_populiのブックマーク (2)

  • コロナ検査を「いつでも、だれでも、何度でも」~ニューヨークを目指す「世田谷モデル」 - 保坂展人|論座アーカイブ

    コロナ検査を「いつでも、だれでも、何度でも」~ニューヨークを目指す「世田谷モデル」 保坂展人区長は児玉龍彦名誉教授の助言を全面的に受け入れ、実行に移し始めた 保坂展人 東京都世田谷区長 ジャーナリスト 「世田谷モデル」が注目を集めています。 児玉龍彦・東京大学先端科学技術研究センター名誉教授が提案した「PCR検査」の実施規模拡大と、「社会的検査」を導入して積極的監視をはかる。そして、街頭で「いつでも、だれでも、何度でも」の大量検査を実現しているニューヨークを目指していくという内容です。 7月27日、世田谷区の新型コロナウイルス感染症対策部の有識者との意見交換会で児玉教授から問題提起を受けました。 検査手法の工夫で検査数を大幅増 世田谷区でも、7月にやってきた「第二波」は、急激な感染者の増加を記録し、第一波の4月をすでに上回りました。 現在、世田谷区では1日最多で332件(8月3日実績)の

    コロナ検査を「いつでも、だれでも、何度でも」~ニューヨークを目指す「世田谷モデル」 - 保坂展人|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2020/08/07
    「日本モデル」「大阪モデル」などといったゴミと異なり、真の意味での「モデル」に着手すること自体、意欲に敬服するが、それだけでなくこれに関する発信が、日本記者クラブでの講演やこの記事など実に力づよい。
  • 自分で考え いのちを守れ! 新型コロナと闘う その先の未来へ200408

    児玉龍彦先生(内科医、東大先端研がん・代謝プロジェクトリーダー)と金子勝先生にうかがいます。 緊急事態宣言は出されましが、中身は外出の自粛。東京では、すでに病院の中に感染が入り込み、中核病院が崩壊しようとしています。感染の広がり調査し、感染が集中する地域を確定して封じ込めそこに周辺から医療資源を大量に投入する、今こそ正しい感染症対策に立ち戻らなければ、なすすべもなく東京は崩壊します。「大量検査、徹底追跡、隔離徹底」を当初から訴えてきた児玉龍彦先生に現状を聞きます。 新型コロナは、「軽症」に分類されている人でも高熱が長く続き、痛みも強く、消耗しています。その実態を広く共有し、東京の医療資源の有効活用を図るリーダーがまずは必要です。 金子勝先生の緊急経済対策批判とともに、ぜひ。 収録は、2020年4月8日

    自分で考え いのちを守れ! 新型コロナと闘う その先の未来へ200408
    vox_populi
    vox_populi 2020/04/09
    必見の動画。篤実な学者である児玉龍彦氏にこれほど声を荒らげさせている今の政治の状況は断然不可。政府・都の専門家会議は責任者交代が不可欠とのことであり、直ちに交代が実施されるべきだ。首相の交替も必須だ。
  • 1