タグ

議員辞職せよ稲田朋美と極右ごっこ政治屋稲田に関するvox_populiのブックマーク (24)

  • 稲田朋美氏、党総裁特別補佐に 「敵基地反撃能力を」:朝日新聞デジタル

    今回の自民党役員人事で総裁特別補佐となる稲田朋美・衆院議員が2日、東京都内での北朝鮮問題のシンポジウムに「サプライズゲスト」として登場した。国連平和維持活動(PKO)の文書管理をめぐる混乱の末に昨夏に防衛相を辞任したが、この日は安倍晋三首相側近として復活をアピールした。 稲田氏はシンポで「米朝首脳会談から3カ月半たつが、北朝鮮は実は非核化の意思はないんじゃないか。経済制裁を緩めるべきではない」と圧力路線を主張。「ミサイル防衛で1発目のミサイルを撃ち落とし、2発目(が撃たれる)までに敵基地を反撃する能力を持っていない状況でいいのか」と自衛隊による敵基地攻撃能力の保有も唱えた。 「日朝首脳会談を行う以上は拉致問題でしっかりとした成果が必要だ。条件が整えば果敢に行動する。安倍総理はそこを見すえておられる」とも語った。(藤田直央)

    稲田朋美氏、党総裁特別補佐に 「敵基地反撃能力を」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/10/02
    「敵基地反撃能力」でなく、自分の失言等々で味方を背中から撃つ能力にのみ長けている稲田朋美を使うとは、安倍晋三はよほどこのアホ女にぞっこんらしい。ほんと、馬鹿につける薬はない。
  • 「初心に帰る」辞任騒動の稲田氏、逆境への強さアピール:朝日新聞デジタル

    「初心に帰って、全てを出し尽くして戦います」。衆院選福井1区の自民前職、元防衛相の稲田朋美氏(58)は、福井市の選挙事務所前で第一声を上げた。 党政調会長だった前回選挙は、地元を離れがちでも圧勝した。しかし、南スーダン国連平和維持活動(PKO)に派遣された陸上自衛隊の日報問題で7月、防衛相を辞任。国会で学校法人「森友学園」の訴訟への関与を否定して翌日に撤回。「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」と呼びかけた東京都議選の応援演説も物議を醸した。今回は地元に張り付き、2日の事務所開きでは「ご心配をおかけしたこと、申し訳なく、心苦しく思っております」と、約300人に頭を下げた。「対話を中心としたどぶ板の選挙」を目指し、逆境への強さをアピールする「福井の肝っ玉おっかさん」の看板も掲げた。 対する新顔2氏は前回と同じ顔ぶれ。希望新顔の鈴木宏治氏(43)は国政選挙4回目の挑戦で、二大

    「初心に帰る」辞任騒動の稲田氏、逆境への強さアピール:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/10/15
    選挙の情勢調査で稲田有利だとのことだが、防衛相としてあれだけ失敗した三流以下の政治屋を福井1区の有権者はまたぞろ国会に押し出そうとするのか。恥を知れと言いたい。
  • 稲田元防衛相が靖国参拝 記者団の取材には応ぜず:朝日新聞デジタル

    稲田朋美・元防衛相が15日午前、東京・九段北の靖国神社に参拝した。稲田氏は参拝後、記者団の取材に応じず、無言で車に乗り込んだ。

    稲田元防衛相が靖国参拝 記者団の取材には応ぜず:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/08/15
    話せば話すだけボロが出る輩だから取材に応じないのだろう。またぞろこの政治屋が右翼界隈で持ち上げられるのだろうかと思うと全くヘドが出る。
  • スピード出世、稲田氏のつまずき 問われ続けた「資質」:朝日新聞デジタル

    就任から約1年、言動が問題視され続けてきた稲田朋美防衛相が辞任の意向を固めた。引き金は、南スーダン国連平和維持活動(PKO)への派遣部隊が作成した日報をめぐる問題。安倍晋三首相が重用した稲田氏の辞任は、支持率急落にあえぐ安倍政権の求心力低下を加速させそうだ。 「軍事組織を率いる統率の資質を決定的に欠いていた」。ある自衛隊幹部は「稲田評」をこう語る。防衛相就任から1年足らずで辞任することになった稲田氏は、当初から資質に疑問符を付け続けられてきた。 稲田氏の最大の強みは、安倍首相との関係だった。2005年9月に初当選。当時、自民党幹事長代理だった安倍氏から直接スカウトされた。産経新聞「正論」欄の執筆など保守系論壇で活躍し、保守強硬派としての発言が、安倍氏の目にとまった。 12年12月の第2次安倍政権発足後は、要職を次々と任された。首相は稲田氏を「将来のリーダー候補」として厚遇。当選3期目ながら

    スピード出世、稲田氏のつまずき 問われ続けた「資質」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/07/28
    記事中の防衛省関係者の言葉は従来報じられたよりも遙かに辛辣で、稲田の人望のなさが良くわかる。北澤元防衛相曰く「稲田さんは省内に相談する人がいなくて、仕方なしにOBに相談しているという話でした」。
  • 稲田氏、防衛省側と会議は「事実」 隠蔽了承は否定:朝日新聞デジタル

    南スーダン国連平和維持活動(PKO)に派遣された陸上自衛隊が作成した日報が「廃棄した」とされた後も陸自内で保管されていた問題をめぐり、稲田朋美防衛相は19日夕、「日報を非公表にするとか、隠蔽(いんぺい)するということを了承したことはない」と述べ、防衛省として非公表を決めたプロセスへの自身の関与を改めて否定した。稲田氏はまた、「陸上自衛隊にデータが残っていたという報告があったという認識はない」とも述べた。 防衛省で記者団の質問に答えた。一部報道で2月15日にあった防衛省や陸自の幹部らとの会議でデータ非公表を「了承」したと報じられたことについては、稲田氏は「2月15日は断続的に国会の対応に関して打ち合わせをしていたことは事実だが、(データを公表するか)対応を決めるための緊急会議を開催した事実はない」と強調した。

    稲田氏、防衛省側と会議は「事実」 隠蔽了承は否定:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/07/19
    会議開催の事実を認めながら、出席者中最高位の人間である自分がそこで話し合われた内容について責任を負わないなどと、稲田は自分の言い分がいかに滅茶苦茶かわかっているのか。無責任大臣は即刻辞めろ。
  • 稲田氏批判は「かわいそう」 かばう官邸、強まる逆風:朝日新聞デジタル

    稲田朋美防衛相が一段と苦境に立たされている。自民党が惨敗した東京都議選の応援演説が問題視される中、九州豪雨への対応をめぐって野党だけでなく足元の自民党内からも批判される事態に。首相官邸は今は稲田氏をかばうが、逆風はますます強まっている。 発端は6日昼。福岡、大分両県に大雨特別警報が出されて自衛隊が最大5千人態勢で安否不明者の捜索救助などにあたる中、稲田氏は「民間との防衛政策に関する勉強会」(防衛省)に出席するため、同省を約1時間留守にした。副大臣、政務官も不在だったため、政務三役が約40分間いない状態になった。勉強会は閣僚の公的業務ではなく、政治家としての活動である「政務」案件だった。 7日の記者会見では、災害対応時の対応として適切かとの質問が相次いだ。稲田氏は「15分程度で省に戻るところにいた」などと説明。政務三役の不在についても、「常に必要な情報を受け取り、適切な指示もできる態勢だ」と

    稲田氏批判は「かわいそう」 かばう官邸、強まる逆風:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/07/08
    稲田のことを「かわいそう」と言っている政治屋を全部実名で報道して詰問したらよい。何がどうでかわいそうなのか、どうしてそこまで稲田に同情するのかと。馬鹿馬鹿しくて話にならない。
  • 内閣改造8月初旬にも 稲田防衛相は交代の方向:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は内閣改造と自民党役員人事に8月初旬にも踏み切る方針を固めた。東京都議選の惨敗を踏まえ、早期に人事を刷新し局面を転換する必要があると判断した。首相は主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)などに出席するため欧州を歴訪中で、12日に帰国した後、速やかに人事の構想固めに着手する。 複数の政権幹部が明らかにした。安倍政権をめぐっては、首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐる問題や、首相の側近である稲田朋美防衛相らの問題発言などに批判が集中。報道各社の世論調査で内閣支持率が軒並み下落し、2日投開票の都議選では自民党が過去最低を大きく下回る23議席の獲得に終わった。 加計学園などの問題では、首相らの説明が不十分とする世論の批判が根強く、野党は臨時国会の早期召集を求める。政権内でも、9月上旬~中旬に臨時国会を召集せざるを得ないとの見方が浮上。8月初旬に新たな

    内閣改造8月初旬にも 稲田防衛相は交代の方向:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/07/07
    交代と更迭は大違いであり、稲田を交代させて一件落着としようというのは居直りと評するほかない。安倍居直り政権の傲慢さは内閣改造によっても少しも改まらないだろう。
  • 「かばっているの首相だけ」稲田氏発言、不満高まる自民:朝日新聞デジタル

    東京都議選の応援演説で「防衛省、自衛隊、防衛大臣としてもお願いしたい」などと発言した稲田朋美防衛相は30日の閣議後会見で、「誤解を招きかねない発言」と改めて認めた上で自らの辞任は否定した。防衛相としての資質が問われるなか、十分な説明をせずに幕引きを図るかのような姿勢に、与党内では安倍晋三首相の任命責任を問う声も出始めている。 稲田氏は会見冒頭で自らの発言を改めて撤回し、陳謝した。一方、「誤解を招きかねない発言があった」とも強調。「誤解」という言葉を約1時間の会見中、30回以上も繰り返した。 稲田氏の発言は、公務員の地位を利用した選挙活動を禁じる公職選挙法に抵触する可能性が指摘されている。民主党政権だった2012年2月の沖縄県宜野湾市長選で、当時の沖縄防衛局長が職員に投票を呼びかける「講話」を行い、「沖縄県民に誤解を与えかねない」として国会などで問われた。この際、防衛省はこの局長を訓戒処分に

    「かばっているの首相だけ」稲田氏発言、不満高まる自民:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/07/01
    「党関係者は語る。「稲田氏をかばっているのは結局、安倍首相だけだ」」。こういう事態は安倍晋三が首相だから起こっていることだ。自民党の政治屋や支持者は真剣に安倍政権以外の自民党政権を模索したほうが良い。
  • 「誤解」受け手が悪いのか 食い下がる記者に稲田氏は…:朝日新聞デジタル

    稲田防衛相の30日の閣議後会見での記者団とのやりとりは次の通り。 ◇ 稲田氏 冒頭、私から申し上げます。27日に板橋区で実施した東京都議選の応援演説は、板橋区の隣の練馬区に所在する練馬駐屯地など自衛隊を受け入れている地元に感謝する趣旨も入れた演説ではあったものの、誤解を招きかねない発言があったため、直後に趣旨を説明し、同日中に撤回、おわび申し上げた次第ですが、この場において改めて「防衛省、自衛隊、防衛大臣」の部分は撤回し、おわび申し上げます。 ――野党が罷免(ひめん)を求めているが、大臣自身、職責についてどう考えるか。野党が求めている閉会中審査で改めて説明するつもりは。 稲田氏 私としては、いま我が国を取り巻く当に厳しい安全保障環境のもとで、国民の生命・身体・財産、我が国の領土・領海・領空をしっかりと守るべく、一層の緊張感を持ってしっかりと防衛大臣としての職責を果たして参りたいと思います

    「誤解」受け手が悪いのか 食い下がる記者に稲田氏は…:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/07/01
    会見の全篇がインターネット上にあり見たが、ほぼこのとおりの内容だった。記者たちは政治屋を追及しようと思えばこのように質問を集中させることができるのだ。普段からこのようにどの政治屋も追及しろと言いたい。
  • 自衛隊発言「公選法違反してない」 稲田氏、批判に反論:朝日新聞デジタル

    稲田朋美防衛相は30日午前の閣議後会見で、27日に東京都板橋区で行った都議選の応援演説で「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」と発言したことについて「(公職選挙法が禁じている)地位を利用した政治活動の意図はない」と述べ、公選法に抵触する可能性を否定した。 稲田氏は「改めて『防衛省、自衛隊、防衛大臣』の部分は撤回し、おわび申し上げる」と陳謝。公選法違反の「既遂」にあたるとの指摘について「そういう指摘があるのは承知している」としつつ、「違反していない」と反論した。安倍晋三首相が検討している内閣改造で交代する可能性については「人事権者は総理。緊張感をもって防衛大臣としての職責を全うしていきたい」と述べた。 稲田氏は27日夕に板橋区で行った応援演説で「(演説会場の)板橋区ではないが、隣の練馬区には自衛隊の師団もある」と指摘。「自衛隊・防衛省とも連携のある」として自民党公認候補の実

    自衛隊発言「公選法違反してない」 稲田氏、批判に反論:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/30
    稲田は否だ。こんな政治屋、内閣にも国会にも全く要らないと言いたい。が、このバカもまた、これを当選させる有権者がいるのであり、それこそが最大の問題だ。稲田の暴言に怒る地元民はぜひとも発信されたし。
  • 「稲田防衛相、バカじゃないですかね」民進・前原氏:朝日新聞デジタル

    民進党の前原誠司・元国土交通相(発言録) 私はあきれた。稲田朋美防衛相。バカじゃないですかね。私も(民主党政権時代に)国交相の大役を頂き、大きな(組織の)海上保安庁があったのですが、選挙の時に「海上保安庁も応援しています」と話そうと考えたこともない。政治に使っちゃいけないのは大臣としてはイロハのイじゃありませんか。実力組織の自衛隊を選挙で利用するなんて言語道断。すぐ罷免(ひめん)すべきだと思います。だけど(安倍晋三首相は)罷免をしないんですねぇ。稲田さんをものすごくかわいがっておられる。長期政権の緩み、おごりが出てきている。(東京都内での街頭演説で)

    「稲田防衛相、バカじゃないですかね」民進・前原氏:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/30
    稲田をこのように批判する前原氏を批判する人々は、どう言いくるめても、稲田を擁護していると言わざるをえない。あんな大バカを擁護して大臣を続けさせて、日本の国防に問題がないなどと本気で思っているのか???
  • 都議選応援「防衛省、自衛隊として」 稲田氏、後に釈明:朝日新聞デジタル

    稲田朋美防衛相は27日、東京都板橋区で行った都議選の自民党公認候補の応援演説で、「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」という趣旨の発言をした。防衛相が自身の地位に言及して所属政党の公認候補への支持を呼びかけるのは異例で、自衛隊政治利用と受け取られる可能性もある。 稲田氏は発言後、記者団に「(陸上自衛隊)練馬駐屯地も近いし、防衛省・自衛隊の活動にあたっては地元に理解、支援をいただいていることに感謝しているということを言った」と釈明。演説会場から1キロ余りの距離にある練馬駐屯地(練馬区)の関係者が、選挙区内に住んでいることを念頭に置いた発言とみられる。 自衛隊法61条は、選挙権の行使以外の自衛隊員の政治的行為を制限しており、特定の政党などを支持する目的で職権を行使できない。稲田氏の発言は、防衛省・自衛隊が組織ぐるみで特定政党の候補を応援しているという印象を与えるうえ、大臣が

    都議選応援「防衛省、自衛隊として」 稲田氏、後に釈明:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/28
    これは即刻辞任、さもなければ更迭となるべき件だ。どうして防衛省や自衛隊が選挙にかかわってよいものか。全く否。こんな区別もできない大馬鹿者の稲田は直ちに政治の場から消え失せろ。稲田は否だ。
  • 稲田氏、「防衛省として」発言撤回 野党「辞任すべき」:朝日新聞デジタル

    稲田朋美防衛相は27日夕、東京都板橋区で行った都議選の自民党公認候補の応援演説で「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」などと発言した。防衛相が自身の地位に言及して所属政党の公認候補への支持を呼びかけるのは異例で、自衛隊政治利用と受け取られかねない。稲田氏は同日深夜、「誤解を招きかねない発言があった」として撤回した。 稲田氏の発言に野党は批判を強めており、来月2日投開票の都議選に影響する可能性もある。学校法人「加計学園」問題を抱える安倍政権にとって、新たな火種を抱えた格好だ。 稲田氏は応援演説後、記者団に「(演説会場は陸上自衛隊)練馬駐屯地も近く、防衛省・自衛隊の活動にあたっては地元に理解、支援をいただいていることに感謝しているということを言った」と釈明。だが同日深夜になって改めて記者会見し、「(発言を)撤回したい。防衛省・自衛隊に限らず、政府の機関は政治的にも中立で、特

    稲田氏、「防衛省として」発言撤回 野党「辞任すべき」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/28
    これは即刻辞任、さもなければ更迭となるべき件だ。どうして防衛省や自衛隊が選挙にかかわってよいものか。全く否。こんな区別もできない大馬鹿者の稲田は直ちに政治の場から消え失せろ。稲田は否だ。
  • 確認しない官僚、誤り強弁の閣僚…政府の姿勢、後ろ向き:朝日新聞デジタル

    事実を確認しない官僚。事実と異なる説明をする閣僚。学校法人「森友学園」への国有地売却問題をめぐる国会審議を検証して明らかになったのは、事実解明に後ろ向きな政府の姿勢だった。終盤国会では「加計(かけ)学園」の獣医学部新設問題も焦点になっている。政府は事実に向き合えるのか。 3月1日の参院予算委員会。「自民党国会議員の事務所の面会記録を独自に入手した」。森友問題をめぐり、共産党の小池晃氏が記録にある近畿財務局の担当者名を挙げ、内容の確認を政府に求めた。 記録は、有利な条件で国有地の取引を求める学園側の陳情内容を《上から政治力で結論が得られるようにお願いしたい》と記し、「不当な働きかけは一切ない」(財務省の佐川宣寿理財局長)との政府答弁を揺るがしかねない内容だった。佐川氏は「何のことか承知していないのでコメントは困難だ」と突っぱねた。 翌日、鴻池祥肇・元防災担当相の事務所が記録が自らのものである

    確認しない官僚、誤り強弁の閣僚…政府の姿勢、後ろ向き:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/11
    この記事で悪行を指摘されている連中(安倍、稲田、佐川ら)は政治・行政から直ちに消えてほしい。即刻消えてほしい。
  • 「東京裁判史観の克服のため」 稲田防衛相が雑誌に寄稿:朝日新聞デジタル

    稲田朋美防衛相が4月に亡くなった保守派の論客・故渡部昇一氏の追悼文を月刊誌「月刊Hanada」(7月号)に寄稿。「(渡部)先生のおっしゃる『東京裁判史観の克服』のためにも固定概念にとらわれず、『客観的事実はなにか』を追求する姿勢を持つことが大切だ」と持論を展開した。 渡部氏は、稲田氏の後援組織「ともみ組」の会長だった。月刊誌の追悼特集に寄せた文章で稲田氏は、会長就任の経緯を回顧。「どうしても会長になってもらいたいと言い出したのは、『ともみ組』の命名者である夫」と明かした。 そのうえで渡部氏が「ともみ組」のパンフレットに寄せた「日政治家に今一番必要なのは東京裁判史観を破砕する知力を基礎にした勇気である」という一文を改めて詳述して紹介。稲田氏は渡部氏の言葉に応じる形で、「『東京裁判史観の克服』のためにも固定概念にとらわれず」などと記した。 稲田氏は9日の閣議後会見で寄稿の内容について質問さ

    「東京裁判史観の克服のため」 稲田防衛相が雑誌に寄稿:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/10
    渡部昇一「日本の政治家に今一番必要なのは東京裁判史観を破砕する知力を基礎にした勇気である」。今さらだが、これが「論客」の言葉か。知性のかけらすらない。それを持ちあげる稲田の知力のなさは言わずもがな。
  • 稲田氏の「勝負演説」届いたか 中国へ懸念、米との連携:朝日新聞デジタル

    稲田朋美防衛相が3日、米国やアジアから防衛担当閣僚、政府高官、専門家らが集まった「アジア安全保障会議(シャングリラ・ダイアローグ)」で演説した。テーマは「ルールに基づく地域秩序の擁護」。稲田氏にとっては、この日に備えて入念に原稿を準備してきた「勝負演説」だった。 北朝鮮が弾道ミサイル発射を繰り返す中での国際会議。だが、稲田氏が演説で力点を置いたのは中国だった。急速な軍拡を進めながら東シナ海や南シナ海への海洋進出を強めており、「あくまで今後の安全保障上の脅威は中国」(防衛省幹部)という認識からだ。 そんな中国とどう向き合うか。演説では、米国を強く意識する内容が目立った。今回の草稿は防衛省内で米国を担当する「日米防衛協力課」と、それ以外の外国担当の「国際協力課」が執筆。だが、「イニシアチブをとったのは日米課」(幹部)という。 演説の前半、稲田氏は「米国のインド太平洋地域における立場をさらに強化

    稲田氏の「勝負演説」届いたか 中国へ懸念、米との連携:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/03
    一か月ぐらいの付け焼刃の練習ではまともな英語など話せるわけがない。何が「勝負演説」だ。早く辞めちまえ。この記事自体、徹頭徹尾馬鹿馬鹿しい。
  • 稲田防衛相の敗訴確定 週刊誌の「在特会」記事 - 共同通信

    行財政専門情報サービス 全国の新聞社43社と共同通信社が提供する行財政ニュースサービスです。中央省庁や多くの自治体でご利用いただいています。 在日特権を許さない市民の会(在特会)と近い関係にあると報じた週刊誌「サンデー毎日」の記事で名誉を傷つけられたとして、稲田朋美防衛相が発行元の毎日新聞社に損害賠償などを求めた訴訟は、稲田氏敗訴の二審判決が確定した。最高裁第3小法廷(木内道祥裁判長)が5月30日付で、稲田氏の上告を退ける決定をした。 確定判決によると、2014年9月発売のサンデー毎日は、在特会がヘイトスピーチ活動をする団体だと指摘した上で、稲田氏の資金管理団体が、会幹部に近い人物から寄付を受けていたなどとする記事を載せた。

    稲田防衛相の敗訴確定 週刊誌の「在特会」記事 - 共同通信
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/02
    稲田の極右認定が裁判所で確定した。「極右」が一国の防衛の担当大臣となることぐらい、国際的に恥ずかしいことはない。稲田を防衛相としてなお使い続けることで、安倍政権は自らの極右的性格を露呈している。
  • 稲田防衛相、敗訴確定 「在特会と蜜月」報道めぐる訴訟:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    稲田防衛相、敗訴確定 「在特会と蜜月」報道めぐる訴訟:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/01
    稲田の極右認定が裁判所で確定した。「極右」が一国の防衛の担当大臣となることぐらい、国際的に恥ずかしいことはない。稲田を防衛相としてなお使い続けることで、安倍政権は自らの極右的性格を露呈している。
  • 「顧問ではないが、依頼あった…」 稲田氏コメント全文:朝日新聞デジタル

    稲田朋美防衛相は24日、学校法人「森友学園」への国有地売却問題で証人喚問された学園の籠池泰典氏が2016年1月に稲田氏の夫である弁護士の事務所で、弁護士立ち会いのもと近畿財務局と大阪航空局の職員と会ったと証言したことについて、コメントを発表した。コメントの全文は以下の通り。 ◇ 私はこれまで、夫の稲田龍示弁護士からは、「自分(稲田龍示)は土地売却には一切関係していない、君(稲田大臣)は森友学園の顧問になったことはない」との説明を受けておりました。昨日(3月23日)の証人喚問における籠池氏の証言をおききして、急遽(きゅうきょ)、稲田龍示弁護士に確認しましたが、今の説明に間違いはございません。 福山議員の質問に対して籠池氏は、平成28年1月に稲田龍示弁護士に相談に行き、今回の土地の事柄について相談したと証言しましたが、稲田龍示弁護士によれば、件土地の売却について相談を受けたことはなく、以下の

    「顧問ではないが、依頼あった…」 稲田氏コメント全文:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/03/24
    次から次へと嘘が露見する。こういう人間は、信頼できる言葉の人たるべき政治家には全くふさわしくない。大臣辞任だけでなく政界からの引退が至当だ。
  • 稲田防衛相、一転「夫の代わりに出廷したと…」森友訴訟:朝日新聞デジタル

    国有地売却問題に揺れる学校法人「森友学園」(大阪市)をめぐり、稲田朋美防衛相は14日午後の衆院会議で同法人の訴訟への関与を否定してきた一連の国会答弁について謝罪し、訂正すると述べた。稲田氏は同日午前の閣議後の記者会見でこれまでの発言は「私の記憶にもとづいた答弁」と説明したが、野党は虚偽答弁の疑いもあるとして辞任を要求する構えだ。 稲田氏は会見で、同法人が起こした民事訴訟で原告側代理人弁護士として自身が出廷した記録があるとの一部報道について、「(弁護士の)夫の代わりに出廷したのでは、と推測している」と釈明した。 一部報道によると、稲田氏は2004年12月、森友学園が起こした民事訴訟の第1回口頭弁論に、原告側代理人弁護士として出廷したことを示す大阪地裁作成の記録があることがわかった。第1回口頭弁論調書には、稲田氏ら2人の名前が「出頭した当事者等」に記載されていたという。 国有地売却などをめぐ

    稲田防衛相、一転「夫の代わりに出廷したと…」森友訴訟:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/03/14
    嘘つきは稲田の始まり。嘘つきは安倍の始まり。どうしようもない連中だ。