タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

アートと書籍に関するyoshihirouedaのブックマーク (1)

  • 芸術は「理論」で見ろ~『知識無用の芸術鑑賞』 川崎昌平著(評:栗原裕一郎):日経ビジネスオンライン

    石原慎太郎東京都知事は、おおよそそんなようなことを言い放ったのだった。2006年4月に東京都現代美術館(MOT)で催された「カルティエ現代美術財団コレクション展」オープニングでの出来事。現代美術の粋を集めたと鳴り物入りの展覧会であり、カルティエ財団のお偉いさんも参列していた。「会場内には衝撃が走った」と仏リベラシオン紙は伝えた。 そりゃ走るわなあ。都知事選に出馬して「この国は最悪だ! 選挙なんて無意味だ!」とアジった外山恒一みたいなもんだもんなあ(違うか)。 ネットなどでは当然、批判が出たが、「説明されないと何のこっちゃわからないなんて芸術としてダメだろう」という石原に快哉を叫んだ人も少なからずいたのではないか。「現代美術」が「わかる」とうたったがけっこうコンスタントに出版されているのは、「現代美術って意味不明」とひそかに考える人がつねにそれなりの数いることの証左であるわけだから。 とこ

    芸術は「理論」で見ろ~『知識無用の芸術鑑賞』 川崎昌平著(評:栗原裕一郎):日経ビジネスオンライン
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2008/05/25
    別の書評より:著者なりのわかり方を解説している。それも一つの考え方だとおもえるようになればこの本の目的の第一歩は達成される。
  • 1