タグ

検索に関するyoshihirouedaのブックマーク (24)

  • 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ)

    リサーチ・ナビ 調査のポイントや参考になる資料・Webサイトなど、調べものに役立つ情報を、テーマや資料の種類に沿って紹介します。

    国立国会図書館サーチ(NDLサーチ)
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2010/08/18
    さまざまな検索技術が統合されているので試してみないと。入手手段の案内というのも国立国会図書館らしい特徴。
  • iPhoneで自然文検索が可能なアプリを容易に開発できるフレームワーク - builder by ZDNet Japan

    モンスター・ラボとアイエニウェア・ソリューションズ(アイエニウェア)は、「会話体」の文章からユーザーの要望にあったレストランを検索できるiPhone向けアプリケーション「iCRUSE」を無償で配布している。 iCRUSEの特徴は、例えば「赤坂のイタリアンで、ワインがいっぱいあるところ」「深夜営業している千代田区の焼肉屋」といった「会話体文章」での検索が可能な点だ。会話体で入力された文章は、サーバ側で文章解析、文脈追跡、推論といった処理が行われ、その内容にあった検索結果が提示される。また、画面下には「ヒント」と呼ばれるいくつかのフレーズが表示され、それを使ったさらなる絞り込み検索や、特定の検索条件の削除なども行えるようになっている。なお、検索対象はリクルートの提供するウェブサービス「FooMoo byホットペッパー」に登録されたデータとなる。 従来の主流である「店の場所」「ジャンル」「人数」

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2010/07/01
    これは面白い。ツイッターだって、おおーとかゴール!とかくらいしか打ち込む暇ないもんな。
  • これからの情報検索は“捨てる”技術--国会図書館の長尾氏が講演

    ウェブの分野で世界的に影響力のある研究やビジネスを生み出すためにはどうすればよいかを議論することを目的に、12月7日に東京大学の安田講堂で「第1回ウェブ学会シンポジウム」が開催された。国立国会図書館館長の長尾真氏が「ウェブ研究に求められるもの−課題と期待−」と題した基調講演を行った。 長尾氏は国立国会図書館の館長、さらに工学博士としても出版物の電子化やウェブサイトのアーカイブ化に取り組んでいる。従来はサイトごとに許諾を取る必要があったネット情報のアーカイブ化は、2009年7月に成立した改正国立国会図書館法により、国や行政法人、国立大学のサイトに限っては、許諾不要で情報の収集が可能になった。 今後は「この対象をどこまで広げていくか。短期間に消えてなくなることがあるネット上の情報に対処する技術も必要」と長尾氏は語った。 国立国会図書館は現在、すべての紙の出版物に対して献を義務付けているが、今

    これからの情報検索は“捨てる”技術--国会図書館の長尾氏が講演
  • 第1回 検索エンジンとは | gihyo.jp

    はじめに 検索エンジンと聞くと、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか? GoogleYahoo!などの検索ページを思い浮かべる方がほとんどだと思います。近年は、それら企業の努力によって検索エンジンというものが非常に身近になり、私たちの生活に欠かせないものとなりつつあります。 しかし、検索エンジンと一言で言っても、上記のような一般の方々へのUI(ユーザインターフェース)を指す場合もあれば、そのUIの裏側(バックエンド)にあるシステムを指す場合もあります。 連載では、Google,Yahoo!などを代表とする検索エンジンの裏側のしくみに着目し、検索エンジンというシステムのアーキテクチャやその内部で使われているデータ構造やアルゴリズムを、近年の手法や研究事例などを交えて解説していきたいと思っています。 検索エンジンとは 検索エンジンには、さまざまな種類があります。GoogleのWeb検索のよ

    第1回 検索エンジンとは | gihyo.jp
  • 円卓球で検索したいのに

    円形の卓球台で、4人対戦の卓球を楽しめる「円卓球」。たまたま円卓球を見かけて、おもしろそうだな〜、全国でどれくらい流行っているのだろうと興味がわきました。 円卓球のうまい男性は、「円卓球の騎士」なんて呼ばれているのかな〜とGoogleYahoo!で"円卓球"と検索してみたところ…円卓球の情報を検索できませんでした。 "〜円"と"卓球"が含まれる検索結果を勝手に表示してしまうため、"円卓球"の情報を調べられません。 この円卓球をたまたま見かけた場所というのが、鳥取スターボウルという、今後一生行くこともないであろうボウリング場だっただけに、円卓球の情報を調べられないのは残念でした。 この円卓球は「まんまるくん」と呼ばれているらしく、まんまるくんについて検索したらようやく円卓球の情報が少しだけヒットしました。 4人で対戦できる卓球がどんな感じなのか、また全国ではどれくらいメジャーなのか、調べて

    円卓球で検索したいのに
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2009/11/08
    この人の意図が分からない。「円卓球」という言葉はWebでは一つも使われておらずその意味でその情報は存在していない。自分が作った言葉「円卓球」の意味を推測して「円形卓球」を返す技術があるべきだとの主張か?
  • New search engines aspire to supplement Google - CNN.com

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2009/09/21
    聞いたことがない名前がたくさんある。
  • 国会会議録検索システム: 自然言語愛好家の備忘録

    来週は総選挙なので、以下のサイトで議員の発言を見てみるのもいいかもしれませんね。 国会会議録検索システム 私は政治的な関心よりも、日語の方に関心があります(笑)。というわけで『国会会議録を使った日語研究』を斜め読みしました。 ひつじ書房の紹介ページから引用すると、次のとおりです。 要約 ここ数年、インターネットで公開された「国会会議録」をデータとして用いた日語研究が注目されている。インターネット版「国会会議録」は、過去60年にわたる、出身・在外歴までほぼ判明している日各地出身者による議論を文字化した資料である。書は、多種多様な分野の日語研究者が、この空前ともいえる膨大なデータを使って、それぞれの分野で何ができるかを追究、あわせて将来的研究を展望したものである。研究者のみならず、卒論テーマを探す学部生にもお薦めの1冊。 過去60年というのはすごいですよね。これからも増え続ける会議

  • TechCrunch

    Plenful, a startup developing workflow automation tools for healthcare providers, has emerged from stealth with $9 million in a funding round led by Bessemer Venture Partners. Co-founder and CEO Joy L

    TechCrunch
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2009/08/10
    ブラインド比較は大事だよね。
  • TechCrunch

    Plenful, a startup developing workflow automation tools for healthcare providers, has emerged from stealth with $9 million in a funding round led by Bessemer Venture Partners. Co-founder and CEO Joy L

    TechCrunch
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2009/08/08
    ますます見たいものしか見ないようになる気が。
  • “質問に質問で答える”意思決定エンジン「Hunch」公開

    米Hunchは6月15日、意思決定エンジン「Hunch」を一般に公開した。Hunch(直感の意)は、ユーザーが質問を入力するとその質問の解決を助ける複数の質問を提示し、それに対するユーザーの回答に基づいて最終的なアドバイスを表示するというサービス。 Hunchは米Flickrの共同創設者、カテリーナ・フェイク氏らによる新興企業。フェイク氏は米Yahoo!によるFlickr買収後、米国版Yahoo!知恵袋Yahoo! Answers」開発に携わった。新サービスは3月にβテストを開始し、一般公開の時点で4万人のテスターが登録している。 使い方は、トップページ右上にある入力欄に質問を入力する。例えば「iPhone 3G Sを購入すべきか?」と入力すると、「既にiPhoneを持っている?」「iPhoneを扱っているキャリアを使っている?」「8Gバイトの容量が必要?」などの質問と回答選択肢のセット

    “質問に質問で答える”意思決定エンジン「Hunch」公開
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2009/06/17
    「その質問をしてあなたは何をしたいのですか」「その質問をする前にあなたはどれだけ調べたのですか」... ごめんなさいごめんなさい。
  • Wolfram|Alpha や Bing のすごくないがゆえにすごいところ - 武蔵野日記

    最近次世代「検索」エンジンが登場しつつあるが、彼らのすごいところは検索結果ではない。たとえば Mathematica を作った会社が Wolfram|Alpha や最近検索に異様に力を入れている Microsoft が Bing を開発中だとアナウンスされたが、彼らが真にすごいのは、現在の自然言語処理(や情報検索などの周辺技術)の精度では恐らく不可能だと思えるようなことをやろうとしている、もしくはやっているところだと思う。 というのも、一番広く使われているであろう自然言語処理技術形態素解析(単語分かち書き、と言ったほうがいいのかもしれない)であろうが、これは現在99%くらいの精度になっていて、すでに人間がやるより遙かに高精度で行えるのだが、これだけ高い精度が出せるのは新聞記事を相手にしたときだけであって、それは新聞記事をコーパスとして用いる機械学習により形態素解析器を作っているので仕方な

    Wolfram|Alpha や Bing のすごくないがゆえにすごいところ - 武蔵野日記
  • Microsoft CEO Talks ‘Bing’ with Charlie Gibson - The World Newser

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2009/05/30
    Bingo! ... じゃないのか
  • MSの新検索サービス「Bing」は意思決定を支援 - @IT

    2009/05/29 マイクロソフトは5月29日、「Live Search」を刷新した、新たな検索サービス「Bing」を発表した。「ユーザーの意図に沿った検索結果を提供する」ことを念頭に置いたサービスだという。 Bingは、米国・カナダでは6月3日に正式に開始される。日も含むそれ以外の地域ではβ提供という位置付けだ。以降、「Live Search」へのアクセスは、Bingにリダイレクトされることになる。 Bingは、これまで「Kumo」のコードネームで開発が進められてきた技術で、インターネット上の情報を探し出して差し出すだけでなく、入力されたキーワードの性質を理解した上で、ユーザーの「意思決定」を支援することを狙っている。 「現在の検索サービスでは、1つか2つのキーワードを入力すると、何千、あるいは何百万もの結果が出てくる。あまりに情報が多すぎて、当に探したいものがどこにあるか分からな

  • TechCrunch

    When I reviewed the Espresso Display last year, I concluded that it would be a great addition to a mobile office setup for workers who needed additional screen real estate without taking up too much s Braid, a four-year-old startup that aimed to make shared wallets more mainstream among consumers, has shut down. Founded in January 2019 by Amanda Peyton and Todd Berman (who left in 2020), San Franc

    TechCrunch
  • ウェブ系の研究をするなら Microsoft に行くべき - 武蔵野日記

    SIGIR 2009 の採択論文が発表されていたようだ。SIGIR というのは情報検索に関する世界で一番権威ある国際会議で、情報系の国際会議ランキングでもトップ10にランクインしている。その採択数が一番多いのは Microsoft、二番目が Yahoo! 次いで Google (でも3だけ)という結果に。 なぜ採択数(率)が問題になるかというと、情報系の国際会議というのは最新の研究成果を発表する場であり、投稿された論文に2人以上の査読者がついて各項目について点数をつけ、一定点数以上のものだけを採択するので、国際会議のランクに応じてそれなりのクオリティの論文が書けないとそもそも通らないし、1人で書ける論文の量にも限界があるので大量に通せる研究機関は研究者の層も厚いことが分かるからである。 上記リンク先でも書いてあるが再度引用すると、 38% of the papers have at le

    ウェブ系の研究をするなら Microsoft に行くべき - 武蔵野日記
  • うちのブログの評判は?:評判検索の方法 入門編 - builder by ZDNet Japan

    現場業務のデジタル化の最適解 JBSのアプリポケットとアプリメーカーが 企業のデジタル化をサポート アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 エッジからハイブリッド環境まで 考えられる全てのインフラ基盤を検証可能 Lenovoハイブリッドクラウド検証センター トップランナー対談:前編 成長を続けるEDR市場で何がおきているのか ラック×クラウドストライクによる徹底議論 ともにDXを推進する コンテナ化されたワークロードを管理 継続的な価値を生みだす「協創」への挑戦 中小企業のひとり情シスの現実 夢か幻か、はたまた現実か? ヘルプデスク業務の週休4日制を考える 次の一手はこれだ! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス RPAによる自動化を年30万で実現 小さな投資が目に見える大

    うちのブログの評判は?:評判検索の方法 入門編 - builder by ZDNet Japan
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2009/02/27
    評判検索
  • マイクロソフト、有名人検索「xRank」日本語版を公開

    マイクロソフトがウェブ検索サービス「Microsoft Live Search」に、有名人などの検索数ランキングをプロフィールや検索数チャートととも表示する新サービス「xRank」を追加した。 著名人の名前、グループ名などで検索すると、検索結果の上部にxRank機能つきのリンクが現れる。リンク先のページには、その著名人のプロフィールや検索数チャート、関連ニュースなどが表示される。下の画像は歌手グループEXILEのxRankページだ。 xRankは2008年4月から英語版Live Searchでのみ提供されていた。英語版ではミュージシャン、政治家、ブロガーなどのRankも表示されたが、日版では「すべての有名人についてご利用いただくことはできませんが、できるだけ多くの有名人のデータを提供できるよう努めています」(マイクロソフト広報)としている。

    マイクロソフト、有名人検索「xRank」日本語版を公開
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2009/01/27
    有名人格付け。高いワインがわかるとか。
  • リンクベイトは注目されてもリンクを獲得しなきゃ意味がない! リンクベイトの価値を測る方法 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    リンクベイトに対する批判的意見のナンバーワンは何かしら? 専門的な観点から言うなら、人気の高いコンテンツなのにリンクはあまり多くは獲得できないケースがよくある、というのが一番の問題ね。 「リンクベイト」は、たくさんのリンクを獲得するか否かにかかわらず、メディアの注意を惹きつけるほとんどのものを指す語として使われるようになったわ。実のところ、ソーシャルメディアサイトはリンクベイトの助けになる一方で、それと同じくらい障害にもなっているという主張も成り立ちそうなの。あるテーマについて、RedditのコメントやStumbleUponのレビューで発言できるのなら、それを外部のブログに書いて元記事にリンクを張る必要性は薄れるもの。それに、ソーシャルニュースサイトの中には、外部向けリンクに「nofollow」属性を付けているところもあるわ。StumbleUponは100%そうしているし、Redditは人

    リンクベイトは注目されてもリンクを獲得しなきゃ意味がない! リンクベイトの価値を測る方法 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • http://kotochu.fresheye.com/