タグ

長崎に関するyoshihirouedaのブックマーク (8)

  • 日本の都市部の衰退:長崎の警鐘  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年1月15日号) 日の「世界を知る窓」は今、日を苦しめる病弊の窓となっている。 60歳の池口ひろしさんは苦笑しながら、彼の住んでいる区域では自分が最年少者の1人だと言う。彼は生まれてこの方、三菱重工造船所のすぐ北に位置する入船町で暮らしてきた。しかし今、高齢化する隣人たちと同様に、長崎市郊外のこの町は崩壊しつつある。 十数軒の家が、家主の死後、朽ち果てるままに放置されている。剥き出しの柱の山と化した家もあれば、桂の木が屋根を突き破ってしまった家もある。 ある家の玄関先には、正月飾りの果物が置かれている。そこにかつて住まい、死後1週間発見されなかった「親切なおばあさん」の死を今も嘆く近所の人が供えたものだ。 ドアの郵便受けを開けて家の中を覗いてみると、暗がりの中に、壁に貼られたカレンダーが見える。日付は1988年9月のままだ。 人材流出で荒廃する町 池口さんが

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2011/01/21
    これは気になる記事。
  • Nagasaki Archive|ナガサキ・アーカイブ

    長崎原爆の実相を世界につたえる多元的デジタルアーカイブズ / A Pluralistic digital archive that tells the reality of the Nagasaki atomic bomb

    Nagasaki Archive|ナガサキ・アーカイブ
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2010/08/27
    現在と1945年当時の地図と写真と証言をマッピング。
  • 忘れないために…Google Earthで長崎の原爆を記録するアーカイブプロジェクト「Nagasaki Archive」

    忘れないために…Google Earthで長崎の原爆を記録するアーカイブプロジェクト「Nagasaki Archive」 2010.08.26 石村 研二 石村 研二 毎年8月が来るたびに原爆のこと、被爆者のことを想う。テレビでも被爆者の声を伝える番組や、事実をもとにしたドラマが放映され、新聞にも特集記事が載る。そのように年に一度、原爆のことを想い、記憶を刷新していくことは、原爆という歴史を風化させないために非常に重要なことだ。 そして今年、そのような記憶の風化をとどめるメディアのひとつとして新たに“Nagasaki Archive”が加わった。デジタル時代の新たなあり方によって原爆の記録と記憶を私たちの手の届くところに置く、そんな“Nagasaki Archive”をさっそく見てみよう。 “Nagasaki Archive”はGoogle Earthに依拠した原爆の記録のアーカイブである

    忘れないために…Google Earthで長崎の原爆を記録するアーカイブプロジェクト「Nagasaki Archive」
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2010/08/27
    こういう取り組みは8月だけ思い出すのではなくもっと知られて欲しい。
  • NHK 長崎放送局 | NAGASAKI×PEACE

    長崎の平和・原爆関連番組の放送記録と長崎県域で放送している「長崎 原爆 100人の証言」の動画をご覧いただけます。

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2010/07/27
    長崎も。
  • エクストリームソーメニング、始めました :: デイリーポータルZ

    大好きな流しそうめんの新しいカタチについて模索していた。 どうしたら私のそうめんへの思いをもっとストレートかつエネルギッシュに表現できるか? …と。 で、いろいろ考えているうちに行き着いた結果がこの「エクストリームソーメニング」。 みなさんもひとつ、今年の夏はこれでそうめん愛を爆発させてみてはいかがだろうか? (T・斎藤) ● エクストリームソーメニングとは? 「エクストリームアイロニング」というスポーツをご存知だろうか?極限状態においてアイロンがけを行うという競技で、以前編集部の安藤さんも記事で挑戦しているので知らない人はそちらを読んでみてほしい。 (⇒ 「エクストリームアイロニングはじめました」) エクストリームソーメニングとは、その素麺版。 極限状態において素麺をべるという競技だ。 以上の説明だけで「OK、わかった!」というかたもいれば、「さっぱりワケがわからない」というかたもいる

  • 平良夏芽牧師による迷演説「沖縄の飛行場は原爆投下に不可欠の存在だった」???

    それまでは「長崎上空に雲の切れ目が偶然現れ、目視照準爆撃した」というのが定説でしたが、これを疑問視する証言すら出てきています。それでなくても乗組員は、投下しなければならないという脅迫観念に取り付かれていたことが見て取れます。 沖縄に基地があろうがなかろうが、原爆は、落とされていたでしょう。落とした後で洋上着水をする羽目になっても、海に原爆を捨てるよりは、都市に向かって落としていた筈です。 だいたい、当時の米軍基地は別に日に了解を得て設置したわけじゃないし…… あ!沖縄がなければ沖縄に米軍基地を置けないわけだから…… この人の主張が正しければ、『沖縄が無ければ原爆投下はなかったんだよ!!11!!!!』 Posted by 蒼野青 at 2007年05月31日 08:15:05 「長崎に原爆を落としたB29は、(帰路に)沖縄で(緊急)給油しているんです。」 だけは事実だけど、それに「広島を~

    平良夏芽牧師による迷演説「沖縄の飛行場は原爆投下に不可欠の存在だった」???
  • 長崎・狭隘路線めぐり :: デイリーポータルZ

    狭い道を通るバス路線のことを、狭隘路線(きょうあいろせん)というらしい。ネットで検索してみると、愛好家もけっこういるようだ。そんなジャンルがあったとは…。 長崎は土地が狭いのとバスが多いのとで、狭隘路線にはこと欠かない。以前も「長崎バスツアー」という記事で、狭隘路線を突き進むバスの楽しさについて書いたことがある。が、その後もあちらこちらで 「あっ!」 とか 「うっ!」 とか言っていた場所があるので、今回まとめてそれらを観て回った。 (text by T・斎藤) ●その1:長崎市飯香浦町 飯香浦と書いて「いかのうら」と読む。 海沿いを走る県道34号線は、景色はいいが、所々道が狭くなってたり曲がりくねってたりでなかなか走り難い道だ。 中でも飯香浦のあたりはクライマックスとでも言うべき曲がりくねりっぷりと急勾配で、普通車で通るのもけっこう大変なのに、そこをバスが通ると聞いた時は驚いた。

  • 九条哀悼・伊藤長崎市長

    < 伊 藤 一 長 長 崎 市 長 > ここに、謹んでご冥福をお祈り致します。 ●長崎平和宣言 「人間は、いったい何をしているのか」 被爆から61年目を迎えた今、ここ長崎では怒りといらだちの声が渦巻いています。1945年8月9日11時2分、長崎は一発の原子爆弾で壊滅し、一瞬にして、7万4千人の人々が亡くなり、7万5千人が傷つきました。人々は、強烈な熱線に焼かれ、凄まじい爆風で吹き飛ばされ、恐るべき放射線を身体に浴び、現在も多くの被爆者が後障害に苦しんでいます。生活や夢を奪われた方々の無念の叫びを、忘れることはできません。 しかし、未だに世界には、人類を滅亡させる約3万発もの核兵器が存在しています。10年前、国際司法裁判所は、核兵器による威嚇と使用は一般的に国際法に違反するとして、国際社会に核廃絶の努力を強く促しました。6年前、国連において、核保有国は核の拡散を防ぐだけではなく、核兵器そのも

    九条哀悼・伊藤長崎市長
  • 1