タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

トンデモとこれはひどいに関するyoshihirouedaのブックマーク (4)

  • 自然治癒力を高める「ホメオパシー」 欧米からやって来た代替医療が日本で静かなブーム | JBpress (ジェイビープレス)

    ホメオパシーという言葉を聞いたことがあるだろうか? これは、200年前にドイツの医師サミュエル・ハーネマンが生涯をかけて確立した医療で、海外では既にかなりポピュラーになっている。 英国の国会では「最も安全な療法」と認められ、インドでは第1医学として用いられている。また、インド、ドイツ、南アフリカ、メキシコなどでは、ホメオパシーを専門として学ぶ大学もある。日ではやっと近年になって少しずつ認知され始めているが、まだまだこれからという段階だ。 日の医療の主流である近代西洋医学の常識から考えると、実に不思議な感じがする療法だが、実に興味深く、未来における新しい可能性を感じるものがあるので、2回にわたって紹介することにする。 取材したのは、日ホメオパシー医学会に所属する小池弘人医師。現在、東京・四谷に開設した小池統合医療クリニックの院長として、幅広い医療方法を用いて体に優しい医療を実践している

    自然治癒力を高める「ホメオパシー」 欧米からやって来た代替医療が日本で静かなブーム | JBpress (ジェイビープレス)
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2009/09/02
    こういうのは出て来る度に叩かないといけない。また、トンデモ医師もトンデモジャーナリストも忘れないようにブックマークしとかないと。ところで最近きくちゆみはどうした?
  • 似非科学::アスペルガー症候群なんて存在しない!

    アスペルガー症候群、高機能自閉症について。 少し前からメディアやなどで取り立たされているけど、 実はこんな「特別な障害」は存在しないんだよ。 少し乱暴な言い方をすると、「あなたはA型です」と言われ、 数々の要因が当たっており、「あぁ、A型だからこうなんだ」という ような、似非科学に近いものがある。 自分の周りには、10人に1人くらいはいわゆるアスペルガーみたいなタイプがいる。 中には「わたし、アスペだし」とか自分で言う女の子までいる。 でもね、その実態は「コミュニケーション能力が(極端に)低いだけ」だと言える。 自閉症と結びつけることは誤解を招くし、障害とすることもよくない。 身の回りに多く居る「ただコミュ能力の低い人」に奇異な症状名の 烙印を押してしまう可能性があるからね。 アスペルガーのような症状を自閉症スペクトラムに分類することが間違っている。 アスペルガー的な症状は、環境によって

    似非科学::アスペルガー症候群なんて存在しない!
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2008/12/07
    ←これは増田本人に対するラベルね。専門家の解説かと思って損した。乱用はあるかもしれないが、苦しんでいる人は確実に存在する。自称する人に対しては「それはただのコミュニケーション能力不足」と指摘すれば良い
  • 恐怖のマコモ風呂

    ◆マコモ風呂とは マコモ風呂とは、真菰(マコモ)というイネ科植物の粉末を風呂に入れた、一種の薬湯である。 無論こうやって取り上げるのだからただの薬湯ではない。 マコモ公式サイト マコモの信奉者によると、マコモが人体に接触すると『マコモ耐熱菌』なる謎の菌が自然発生し、体内の毒素を分解し体外に排出してくれるそうだ。 彼らのバイブルによると、マコモ耐熱菌とはこんなものらしい。 『マコモ革命 耐熱菌の秘密』P17~P19より 1.「真菰にある方法で太陽光線の強力な短い波長のエネルギーを吸収させると、自然界には存在しない単細胞生物を発生させ得る」 2.「真菰を母体として創り出されるこの微生物、つまり耐熱菌は、数百度の高熱にも耐え得る驚異的な生命力を持っている」 3.「自然界を構成している四大要素である太陽(光)と地球(水と土と空気)と植物と動物が、自然の摂理と法則にかない、かつ適切なバランスのもとに

    恐怖のマコモ風呂
  • 予防接種とホメオパシー(後半)

    見出し一覧 永松学長 前半の要点:ガン細胞、不活化、副反応、突然変異、小児疾患の必要性 予防とは何か 当に健康になること 流行地域に行く場合 ホメオパシー的予防レメディー レメディーの使用方法 質疑応答 ホメオパシーレメディーを予防的に飲むときのタイミングは? お友達から確実に水疱瘡や風疹をうつしてもらう方法について。 子どものときかかるべき病気に、大人がかかるとひどくなると聞きますが? ホメオパシーに理解のあるドクターについて聞きたいのですが。 結核に対するレメディーはありますか? 感染の可能性が高い、医療従事者の感染予防について。 破傷風の治療に効果的なレメディーについて。 予防接種を打ったあとに、その害を減らす方法はありますか? 手術に際して、ホメオパシーはどのようなことができますか? 感染症にかかった場合の適切なケアについて教えてください。 ホメオパシーなら予防してもよい、という

    予防接種とホメオパシー(後半)
  • 1