タグ

ブックマーク / kuruma-news.jp (17)

  • なぜ免許とマイナカード「24年度末」に一体化? 紛失時はどうなる? 一体化でどんな影響ある?

    政府は、2024年度末までに運転免許証とマイナンバーカードの一体化についての運用を開始すると明らかにしています。 では、免許保有者にはどのような影響があるのでしょうか。 2024年12月2日以降、健康保険証の新規発行は中止され、その後はマイナンバーカードと健康保険証を一体化させた「マイナ保険証」の利用が基となります。 さらに政府は健康保険証だけではなく運転免許証や、中長期滞在の外国人に交付される在留カードについてもマイナンバーカードと一体化する方針を示しており、運転免許証については2024年度末までに一体化の運用が開始される予定です。 運転免許の保有者数は2023年時点で8186万2728人と非常に多いですが、マイナンバーカードとの一体化に際して、免許保有者にはどのような影響があるのでしょうか。 そもそも運転免許証とマイナンバーカードの一体化は、マイナンバーカードのICチップに免許証の交

    なぜ免許とマイナカード「24年度末」に一体化? 紛失時はどうなる? 一体化でどんな影響ある?
    zyugem
    zyugem 2024/04/26
    警察は端末で免許の内容を確認できるからいいだろうけど、人に車貸すときとか会社とかで運転免許を確認したいときはどうすりゃいいんだ、目視じゃ免許の有無がわからない。
  • 外環大泉ICの「改造」本格化! 中央道・東名方面の延伸部分を架設へ 4月にランプ通行止め

    外環道「関越~東名」区間の建設工事に伴い、大泉ICで橋梁架設工事が計画されています。施工中はICランプや目白通りが通行止めになります。 ICランプや目白通りが一晩通行止めに 東京都内では外環道「関越~東名」区間の建設が進んでいますが、大泉IC(練馬区)付近では一般道の上に高架橋を造る大掛かりな工事が計画されています。 大泉ICは外環道の現在の終点ですが、ここからさらに南へ向けて延伸工事が進められています。 2023年4月に予定されている工事は、大泉ICと接続する目白通りの上空に、道路の高架橋を渡すというものです。 隣りの作業エリアで事前に組み立てた橋桁を、送り出し装置(台車)を用いて目白通りの上に繰り出し、大泉IC側の橋桁までスライドして架けます。 このとき、交通量の多い目白通りや大泉ICのランプの上を橋桁が通過することになるため、施工中は安全に配慮し閉鎖される予定です。 期間は、4月10

    外環大泉ICの「改造」本格化! 中央道・東名方面の延伸部分を架設へ 4月にランプ通行止め
    zyugem
    zyugem 2023/03/14
    外環道は早く東名まで開通させて欲しいのだ。
  • 外環道「東名~湾岸」ルートどうする? 昭和島か大師か…示された終点案はどちらも一長一短

    外環道・東名高速~湾岸道路間の計画検討協議会が開催。具体的な計画がないこの区間は、どのようなルートになるのでしょうか。 川崎縦貫道路と一化する? 外環道(東京外かく環状道路)で、いまだ計画が具体化されていない東名高速~湾岸道路間は実現するのでしょうか。 2023年2月1日、国土交通省内で、必要性や概略ルートなどを検討する会議がおよそ3年半ぶりに開かれました。 外環道は、都心からおよそ15kmの場所を走る高速道路で、現在は高谷JCTから大泉JCTまでが開通。 これにより、都心から放射状に延びる首都高速の各路線や、東関東道・京葉道路・常磐道・東北道・関越道を環状に結んでいます。 しかし一方で、関越道(大泉JCT)から首都高速湾岸線までにかけては未開通です。 そのうち関越道~東名間は建設に着手されていますが、2020年10月に陥没事故が発生するなど難航しています。 そして東名~湾岸間は、大まか

    外環道「東名~湾岸」ルートどうする? 昭和島か大師か…示された終点案はどちらも一長一短
    zyugem
    zyugem 2023/02/06
  • なぜ雪国の大半が電気自動車なの? EV&PHEV80%占める「ノルウェー」 日本と異なる事情とは

    電気自動車(EV)は、バッテリーへの負荷が大きいことなどから寒冷地や冬場には不向きといわわれています。しかし、世界でもっともEV販売比率が高い地域は北欧諸国です。そのなかでもっともEVが普及しているというノルウェーの事情について探ってみました。 新車の80%以上がEV・PHEVのノルウェー バッテリーへの負荷が大きいことなどから、寒冷地や冬場には不向きといわれることの多い電気自動車(EV)。 しかし、意外なことに世界でもっともEV販売比率が高い地域は北欧諸国となっています。 そのなかでももっともEVが普及しているというノルウェーの事情について探ってみました。 IAE(国際エネルギー機関)のレポートによると、2021年における電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)の世界全体での新車販売台数は約660万台にのぼり、前年比2.2倍という急成長を見せています。 日でも、軽自動車

    なぜ雪国の大半が電気自動車なの? EV&PHEV80%占める「ノルウェー」 日本と異なる事情とは
    zyugem
    zyugem 2022/06/14
    そういや生産に大量の電力を使う半導体向け金属シリコンの生産国でもあった。日本の水力発電はもう開発余地が残っていない。
  • なぜ警察庁は「免許不要」にしてまで電動キックボードを普及させたい? 危険な実験データ公開! 緩和理由を警察庁に聞いてみた!

    電動キックボードは、道路交通法上でも道路運送車両法でも「原付」と同様の扱いですが、2024年4月頃までには「ほぼ自転車並み」に規制緩和された新たな法律のもとで利用することになります。なぜ「免許不要」となるのか、警察庁に聞いてみました。 なぜ電動キックボードは免許不要に? 警察庁に「規制緩和の理由」を聞いてみた! 警察庁は2021年12月、電動キックボードなどを含めた「多様な交通主体の交通ルール等の在り方に関する有識者検討会」の報告書を発表しました。 同年4月19日には参院会議で改正道路交通法が可決。2年以内に施行されることになります。 現在は道交法、道路運送車両法のいずれでも「原付」と同様の扱いとなっている電動キックボードですが、2024年4月頃までには「ほぼ自転車並み」に規制緩和された新たな法律のもとで利用することになります。 法改正のポイントは以下の2点です。 (1):時速20kmま

    なぜ警察庁は「免許不要」にしてまで電動キックボードを普及させたい? 危険な実験データ公開! 緩和理由を警察庁に聞いてみた!
    zyugem
    zyugem 2022/05/12
    シェアリングビジネスからのロビー活動の成果ではないかと思っている。
  • 外環シールド機損傷 原因は「CAD操作ミス」 壁がずれてカッターが接触 「地表面へは影響なし」

    NEXCO東日関東支社と国土交通省関東地方整備局は、外環道(関越~東名)の工事現場でシールドマシンが損傷した件について、経緯や原因、今後の対応などを発表しました。 硬質ウレタンの部分を掘るはずだったが… 2022年4月に外環道の建設現場でトンネルを掘るシールドマシンが損傷したことを巡り、NEXCO東日関東支社と国土交通省関東地方整備局は4月28日、原因は、図面作成時のCAD(コンピュータ上での製図・設計)操作のミスだったことを明らかにしました。 事故は4月7日に発生。直径16mほどのシールドマシンが外環道(関越~東名)の事業用地内で、大泉JCT(東京都練馬区)のランプと線トンネルが合流する区間を掘り進めていたところ、マシン前面のカッターが鋼材に接触し、カッタービットと攪拌翼(土を攪拌する部品)が損傷しました。 現在、シールドマシンは停止中です。 来、シールドマシンは、止水用にあらか

    外環シールド機損傷 原因は「CAD操作ミス」 壁がずれてカッターが接触 「地表面へは影響なし」
    zyugem
    zyugem 2022/05/03
    シールドマシンの推進位置精度が高くて、それを期待してギリギリの設計で計画されるのだな。
  • 外環道工事またもストップ トンネル掘削のシールド機が損傷 判明していることは?

    外環道でトンネル掘削に使用していたシールドマシンが損傷し、停止しました。マシン前面のカッターが鋼材に接触したといいます。 大泉側で2月に再開していたが… NEXCO東日関東支社と国土交通省関東地方整備局は2022年4月12日、建設中の外環道でトンネル掘削に使用していたシールドマシンが損傷し、停止していると発表しました。 補修には半年程度かかるといいます。 建設の進む外環道の東名~関越間では、2022年2月25日から事業用地内で、大泉JCTから発進した線トンネル(南行)のシールドマシンが掘進作業を再開していました。 しかし4月7日、このマシンが、大泉ランプと線トンネルが合流する区間の工事であらかじめ設置していた硬質ウレタン製の地中壁部を切削していたところ、マシン前面のカッターが鋼材に接触し、カッタービットと、土を攪拌する部品が損傷したことが判明。 原因については確認中といいますが、地中

    外環道工事またもストップ トンネル掘削のシールド機が損傷 判明していることは?
    zyugem
    zyugem 2022/04/13
    難事業だねぇ
  • ドライバーへの「お先にどうぞ」実は間違い!? 横断歩道での正しいルールとは? SNSでの「お願い」が話題 「知らなかった」の声多数!

    ドライバーは、普段から交通ルールを守って安全に運転することが大切です。その一方で、歩行者側の交通ルールが周知されておらず、ドライバー側が交通違反になってしまうケースが発生しているといいます。どういった内容なのでしょうか。 ドライバーから歩行者へとある「お願い」! SNSで話題 ドライバーは、普段から交通ルールを守って安全に運転することが大切です。 その一方で、歩行者側の交通ルールが周知されておらず、ドライバー側が交通違反になってしまうケースが発生しているといいます。 SNSでは、ある「お願い」についての投稿が話題となっています。 上林(@kambarumba)さんは、ツイッターで以下のような投稿をしています。 「信号の無い横断歩道の歩行者の皆さん…お願いがあります… 貴方のために止まった車に…道を譲らないで下さい… 譲った後に貴方が横断したら…運転者は『横断歩行者等妨害等』の違反になる可能

    ドライバーへの「お先にどうぞ」実は間違い!? 横断歩道での正しいルールとは? SNSでの「お願い」が話題 「知らなかった」の声多数!
    zyugem
    zyugem 2022/03/24
  • 運転免許証とマイナンバーカード「一体化」へ 携帯するのはどっち? 道交法改正案が閣議決定

    運転免許証とマイナンバーカードの一体化などを盛り込んだ道交法改正案が、閣議決定されました。どのような運用になるのでしょうか。 2024年度末の実現に向けて推進 クルマの運転免許証とマイナンバーカード(個人番号カード)の一体化などを盛り込んだ道路交通法の改正案が、2022年3月4日に閣議決定され、国会に提出されました。 改正案では、希望者は、マイナンバーカードに免許の番号や有効期限などの情報を記録できるとしています。 自動車などを運転する際は、運転免許証の情報が記録されたマイナンバーカードか、従来と同じく運転免許証を携帯することが義務付けられます。 マイナンバーカードに免許情報を記録した場合は、住所などの変更が生じた際、マイナンバーカードの情報を変更すれば、従来必要だった警察への届け出が不要となります。 マイナンバーカードと運転免許証の一体化は、2024年度末の開始を目指して進められています

    運転免許証とマイナンバーカード「一体化」へ 携帯するのはどっち? 道交法改正案が閣議決定
    zyugem
    zyugem 2022/03/11
    一般人が券面を目で見て有効な運転免許証かどうかを判断することは諦めろって事かしら。人に車貸すときに困るな,スマホアプリで読ませると運転免許を確認できるとかそういう機能はないのかな。
  • 「クルマ持ち逃げ」被害多発! GT-Rを勝手に600万円で売却 個人間貸出からネット掲示板に盗難出品の実態とは

    最近、新たなクルマの利用方法として「個人間カーシェア」が普及しており、利用者は50万人を超えるといいます。そうしたなかで、「クルマ持ち逃げ事件」が多発しているといいますが、どのような手口なのでしょうか。 個人間カーシェアで貸したクルマが知らない間に売却されていた? 個人間カーシェアリングサービスを介した「乗り逃げしたクルマを勝手に売却する」事件が2021年に入ってから未遂を含めて急増しています。 今までにない斬新で巧妙な手口とは、どのようなものなのでしょうか。 個人間カーシェアリングサービス最大手のAnyca(エニカ)で「クルマ持ち逃げ事件」が起こりました。 筆者(加藤久美子)の取材に協力いただいたのは都内に住むA氏とB氏の2人です。A氏は日産「GT-R」、B氏はメルセデス・ベンツ「Gクラス」をエニカで貸し出した際に事件に巻き込まれたといいます。 Aさん、Bさん2人の事件に共通する手口は「

    「クルマ持ち逃げ」被害多発! GT-Rを勝手に600万円で売却 個人間貸出からネット掲示板に盗難出品の実態とは
    zyugem
    zyugem 2021/06/07
    車検証って車内に備え付けが義務じゃないっけ。貸す側は対策の取りようがないのでは。
  • ズルい行為じゃない!? 本線合流は先頭が正解? 大多数が勘違いする渋滞時の合流方法とは

    高速道路の線上で渋滞している場合、苦労するのがインターチェンジやSA・PAから線に合流する場所とタイミングです。ユーザーからは「先頭まで行って合流するのはズルい」というイメージを持たれていますが、実際にはその先頭合流が正しい方法だといいます。なぜ、先頭まで行って合流するのが正しい方法なのでしょうか。 先頭での合流で、渋滞緩和の検証結果も 渋滞している高速道路の合流において、加速車線の先頭でクルマが入ってくると「ズルい」「図々しい」と思ってしまうドライバーも多いといいます。 しかし、そんな割り込みとも思える行動こそが、正しい通行方法だというのですが、その理由とはなんなのでしょうか。 毎年、8月は夏休みシーズンということもあり、多くのユーザーが高速道路を利用します。2020年はコロナ禍の影響で利用者は減少しているというものの、NEXCO中日によれば6月は前年比で86%、7月前半でも80%

    ズルい行為じゃない!? 本線合流は先頭が正解? 大多数が勘違いする渋滞時の合流方法とは
    zyugem
    zyugem 2020/08/15
  • 高速道路のETC専用化問題 今後「ETC車載器」は標準装備になるのか

    高速道路利用者の約9割が利用しているETCサービス。ETCサービスを利用するにはクレジットカード会社などでのETC利用申し込みをおこなうほか、クルマにETC車載器を取り付ける必要があります。国土交通省では、今後高速道路の料金所をETC専用にする方針を検討しています。その場合、今後はETC車載器が標準装備になる可能性があるというのです。 ETC車載器標準装備化は、高速料金の支払い以外がカギに? 国土交通省は2020年7月2日、第38回国土幹線道路部会にて、新型コロナウイルス感染症対策の「新たな生活様式」の一環として、高速道路の料金所をすべてETC専用化する方針を打ち出しました。 現在のETC利用率は90%以上とすでに広く普及しています。一方でメーカー系の販売店ではオプション装備のひとつとして設定されているETC車載器ですが、実際に料金所のETC専用化が実現すれば、標準装備となるのでしょうか。

    高速道路のETC専用化問題 今後「ETC車載器」は標準装備になるのか
    zyugem
    zyugem 2020/08/07
    ETCカードを持てる持てないとかいう話より車載器の標準化の方が気になるよ。たまにしか高速を走らない普段は畦道を走る農耕軽トラにも付くのかな。
  • どうなる? 高速道の完全ETC化でクレカ無い人は利用不可!? ETCカード無くても通行出来る方法とは

    2020年7月2日に、国土交通省は「高速道路の料金所をETC専用のみとする」という方針を明らかにしたことで大きな話題となりました。ETCカードはクレジットカードと同様の契約形態ですが、クレジットカードを所持していない人は、高速道路のETCレーンはどのように利用すれば良いのでしょうか。 クレジットカードがなくてもETCレーンを通る方法とは? 国土交通省は2020年7月2日に開催された第38回国土幹線道路部会にて、感染症対策として高速道路料金所の有人ブースを廃止し、段階的にETC専用にする方向で検討することを発表しました。近い将来、ETCカードを持ってない人は高速道路の利用ができなくなるのでしょうか。 ETCカードとは、ETCシステムを利用して有料道路を通行した際に、通行料金を精算(決済)するためのICカードです。 個人で利用する場合は一般的に、各々が契約するクレジットカード会社が発行する「E

    どうなる? 高速道の完全ETC化でクレカ無い人は利用不可!? ETCカード無くても通行出来る方法とは
    zyugem
    zyugem 2020/07/07
    車載器の普及率はどれくらいかな。ETC割引で元が取れるという前提で普及した車載器なんだから,割引が無くなる分安く配布するとかしてほしいものだが。
  • ホンダが軽トラ40年超の歴史に幕 軽販売好調もトラックは2021年に生産終了で撤退へ

    の新車市場の約4割を軽自動車が占めるなか、とくに販売首位の「N-BOX」をはじめとしたホンダの軽自動車は、とくに売れ行きが好調です。そんななかホンダの軽自動車ラインナップのなかに2021年で生産を終了するクルマがあるというのですが、いったいどのモデルなのでしょうか。 ホンダ初の4輪「T360」後継消える 現在、日の新車登録台数の約4割は軽自動車という状況です。そのなかでもホンダ「N-BOX」の人気は留まることを知らず、2019年4月から9月の販売台数は2位以下を大きく引き離す13万6047台を記録しています。 そんななか、2021年で生産終了するホンダの軽自動車があるのですが、いったいどんなモデルなのでしょうか。 2021年6月で生産終了するモデルは、1977年に登場した軽トラック「アクティ・トラック」です。このクルマは、ホンダ初の4輪モデル「T360」や、1967年に発売された「T

    ホンダが軽トラ40年超の歴史に幕 軽販売好調もトラックは2021年に生産終了で撤退へ
    zyugem
    zyugem 2019/10/18
  • 日本で小学生が2000万円超の新車の実車を運転!? 子どもがNSXを運転できた理由とは

    小学生が、2000万円超のクルマを運転するという、珍しいイベントがおこなわれました。いったい、どういうことなのでしょうか。 小学生のクルマ運転 許可がおりた理由とは 小学生がホンダ「NSX」を運転できるというイベントが、千葉県でおこなわれました。イベントの狙いは、いったい何でしょうか。 2019年型のホンダ「NSX」(新車価格2370万円)。リアミッドシップのV型6気筒3.5リッターターボエンジンに、前後輪3つのモーターを装着するハイブリッド車で、システム出力は581馬力に達します。 そんな「NSX」の運転席に座るのは、なんと小学5年生(11歳)の男の子。走行速度は時速20km/hから30km/hほどですが、助手席から彼の操作を見ていると、こちらのアドバイスに従ってハンドル、アクセル、ブレーキを見事に操作しているのが分かります。 こうした内容を見れば当然、「無免許運転ではないのか?」と思う

    日本で小学生が2000万円超の新車の実車を運転!? 子どもがNSXを運転できた理由とは
    zyugem
    zyugem 2019/09/19
    よい取り組みだねぇ
  • SA・PAの駐車場に空きがない! その場合は本線に戻るしかない?

    ロングドライブの途中で少し休憩をしようとSAに入ったら、駐車場に空きが無い。SAは一方通行なので、このまま行くと駐車できずに線に戻るしかありません。そうなると、休憩ができないまま運転を続けることになってしまいます。そんな時は、案内表示に従って線に戻るしかないのでしょうか。 SA/PA内の逆走は重大なマナー違反 高速道路を走るうえで、重要な休憩スポットとなるサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)。交通事故防止の観点からも、運転中は定期的に休憩を取ることが大切です。 しかし、そんな高速道路唯一の休憩スポットであるSAやPA自体が混雑し、入り口や駐車場が渋滞している光景をたびたび見かけます。 また、一般的なSAやPAの駐車場内は一方通行が基となっているので、やっとエリア内に入れたとしても駐車場の空き枠を見つけられないまま出口に到達してしまうなんてことも珍しくありません。 その場合

    SA・PAの駐車場に空きがない! その場合は本線に戻るしかない?
    zyugem
    zyugem 2019/09/02
    中で周回できるかどうかは重要な情報。
  • プリウスなぜシニア層に人気? ユーザーから圧倒的支持を誇る理由とは

    街中で見かける機会が多いトヨタの「プリウス」。プリウスと聞くとシニア層から支持されるクルマというイメージがあります。なぜプリウスはシニア層から支持を得ているのでしょうか。 シニア層からの人気が高いイメージを持つプリウス 初代モデル登場から22年。4代目となった今でも圧倒的な新車販売台数を誇り、街中でも見かけることの多いトヨタ「プリウス」。最近では、交通事故の報道によって、プリウスのユーザーにはシニア層が多いという印象を受ける人もいます。 なぜ、プリウスはシニア層からの人気が高いのでしょうか。 プリウスは、トヨタが世界初の量産ハイブリッド専用車として初代モデルが1997年に発売されました。一時期には、年間30万台以上を販売するなど、世代を超えて人気なクルマといえます。 高齢者からの人気がある理由として、一番に挙げられるのが「燃費の良さ」です。4代目となる現行プリウスのエントリーグレード「E」

    プリウスなぜシニア層に人気? ユーザーから圧倒的支持を誇る理由とは
    zyugem
    zyugem 2019/07/12
  • 1