タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

6に関するEl_Fireのブックマーク (26)

  • 「ユニコード」で予期せぬ目に遭った話 - moriyoshiの日記

    自分の知らないCJK Ideographのバリエーションがまだあったことに戦慄している pic.twitter.com/kUlyRLDDTM— moriyoshit (@moriyoshit) March 9, 2017 などというツイートをしたところ、思ったより反響があったのでまとめておく。 上記ではあいまいに「バリエーション」などと書いたが、Unicodeとそれを扱う環境においては、バリエーションと一口に言っても次のような状況がある。 意味論的に等価な異なる字形の集合 同じ字形で異なるコードポイントの集合 aは結構なじみ深いと思う。 a-1. 異なるコードポイントにそれぞれ異なる字形が割り当てられているもの 例: 「東」(U+6771) ⇔「东」(U+4E1C) 「斉」(U+6589) ⇔「齊」(U+9F4A) 「高」(U+9AD8) ⇔「髙」(U+9AD9) a-2. 同じコードポイ

    「ユニコード」で予期せぬ目に遭った話 - moriyoshiの日記
    El_Fire
    El_Fire 2017/03/13
  • 1行追加でOK!CSSだけで画像をトリミングできる「object-fit」プロパティー

    2018年4月5日 CSS 画像の一覧を表示する時などは、画像のサイズが統一されていると並べて表示させてもすっきりキレイに整って見えますが、必ずしもサイズが同じとは限りません。かといってPhotoshopを使ってすべての画像をリサイズできない…ということもあるでしょう。そんな時はCSSでトリミングすると楽です!今回は「object-fit」というプロパティーを使って、画像の縦横比を保ちつつトリミングする方法を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 画像を中央の位置でトリミングする まずはこの縦長の画像、横長の画像を並べ、縦横250pxの正方形の形で表示させてみましょう。 img { width: 250px; height: 250px; } CSSでこのように画像に対してサイズを指定すると… こんな感じでグチャッとつぶれて表示されちゃいます…。 そこで画像に対して obj

    1行追加でOK!CSSだけで画像をトリミングできる「object-fit」プロパティー
    El_Fire
    El_Fire 2017/03/13
  • 共同発表:液体金属流から電気エネルギーを取り出せることを解明~電子の自転運動を利用した新しい発電へ~

    ポイント 電子の自転運動と液体金属の渦運動が量子力学的に相互作用することを世界で初めて証明した。 電子の自転運動が液体金属流に応じて変化する性質を使った全く新しい発電方法を発見した。 発電装置を超小型化し、ナノサイズの電源技術や流体速度計への応用が期待される。 JST 戦略的創造研究推進事業において、ERATO齊藤スピン量子整流プロジェクトの東北大学 大学院理学研究科の高橋 遼(大学院生、兼 日原子力研究開発機構 先端基礎研究センター 実習生)、日原子力研究開発機構 先端基礎研究センターの松尾 衛 副主任研究員、東北大学 原子分子材料科学高等研究機構/金属材料研究所の齊藤 英治 教授らは、液体金属中の電子の自転運動を利用した新しい発電法を発見しました。 原子や電子のようなミクロの世界を考える量子力学注1)では、電子は自転運動をしていることが知られています。 研究グループでは、水銀やガ

    El_Fire
    El_Fire 2017/01/09
  • CSSがこんなに進化してるとは!18才の少年がつくった3Dアニメーションのライブラリがすごすぎる -voxel.css

    CSSアニメーションの進化もすごいですが、3DのCSSアニメーションも驚きの進化です! 高校を卒業したばかりの18才の少年がつくった3Dアニメーションのライブラリを紹介します。 voxel.css voxel.css -GitHub voxel.cssのデモ voxel.cssの使い方 voxel.cssのデモ 上部のアニメーションgifは、voxel.cssのトップページで楽しめます。 ファイルサイズの関係で尺を半分くらいにしているので、ぜひ全編を下記ページでお楽しみください。

    CSSがこんなに進化してるとは!18才の少年がつくった3Dアニメーションのライブラリがすごすぎる -voxel.css
    El_Fire
    El_Fire 2016/01/29
  • 電子透かし - Wikipedia

    電子透かし(知覚可能型)の例。画像の中央に"2006"という文字列が確認できる。 電子透かし(でんしすかし、Digital Watermark もしくは Digital Watermarking)は、画像や音楽等のデジタルコンテンツに情報を埋め込む情報ハイディング(データハイディング)技術の一種である。 概要[編集] 電子透かしには知覚可能型と知覚困難型の2つがあるが、通常は後者の知覚困難型のことを指す。紙幣の透かしとは異なり、見た目には分からないが、検出ソフトを使用することで埋め込まれた情報を取り出すことができる。 不正コピーやデータの改竄の検出など、主に著作権保護用途に使われることを想定して、研究開発が続けられている。情報を埋め込むコンテンツには、テキスト、画像、音声、動画、プログラムなどがある。埋め込まれる情報には、著作者名、利用許諾者名、課金情報、コピー可能回数などがある。 コンテ

    電子透かし - Wikipedia
    El_Fire
    El_Fire 2016/01/19
  • ステガノグラフィー - Wikipedia

    ステガノグラフィー(中: 隠写術,英: steganography)とは、情報隠蔽(英語版)技術の一つであり、情報を他の情報に埋め込む技術のこと、あるいはその研究を指す。暗号(cryptography)が平文の内容を読めなくする手段を提供するのに対して、ステガノグラフィーは存在自体を隠す点が異なる。 ギリシア語で「覆われた、または隠蔽された(防水|密封など)」「寡黙な(無口な)」を意味するsteganosと,ラテン語の接尾辞-graphiaに由来する[1]。 概要[編集] 情報を隠蔽する技術一般を総称して情報隠蔽(技術)と呼ぶが、ステガノグラフィーは情報隠蔽の源流となった技術である。 埋め込む情報は、平文または秘密文といい、埋め込む先の情報を被覆情報という。そして秘密文を埋め込んだ被覆情報は、ステゴ体(英: stego-object)と呼ぶ。 被覆情報としては画像データや音声データのほか、

    El_Fire
    El_Fire 2016/01/19
  • 米Yahoo!が年齢・性別・居住地域など13TB超の巨大データを機械学習用に無償提供開始 - GIGAZINE

    By Bob Mical 人工知能を実現する技術の1つである機械学習は、数多くのデータを解析することで一定の規則やパターンを抽出してアルゴリズムの生成を行います。その学習段階で与えられるデータは数が多いほど学習の精度が高まるとも言えるわけですが、個人はもちろん、研究機関においても質と量をクリアするデータを確保することは難しいもの。そんな機械学習に活用できる巨大データセットの提供開始をアメリカYahoo!が発表したのですが、そのデータは1000億件を超えるという超巨大なものになっているようです。 Yahoo Releases the Largest-ever Machine Learning... | Yahoo Labs http://yahoolabs.tumblr.com/post/137281912191/yahoo-releases-the-largest-ever-machin

    米Yahoo!が年齢・性別・居住地域など13TB超の巨大データを機械学習用に無償提供開始 - GIGAZINE
    El_Fire
    El_Fire 2016/01/15
  • 人工知能、「予測」を制する者が世界を制す

    究極の競争優位  この先に何が起こるかを前もって知り、行動することができたら……(写真はフランクフルトの証券取引所) Kai Pfaffenbach-REUTERS 新年になると、多くの予測記事が出る。たいていは当然すぎる予測(アップルが新製品を発売する)か、間違った予測(アップルが電気自動車ベンチャーのテスラモーターズを買収する)だ。 ここで披露するのは、予測についての予測――社会に大きな影響を与える「予測マシン」がまもなく生み出される。いや、誰も知らないところで既に存在している可能性もある。もし誰かが予測マシンを持っていたら、黙っているに違いないからだ。 予測マシン以上に強力な発明品はないだろう。この先に何が起こるかを前もって知り、行動することができれば、これに勝る競争優位はない。最も正確な予測を手にした者が勝者となるのは間違いない。 もちろん今でも、膨大なデータを読み込んで分析結果を

    人工知能、「予測」を制する者が世界を制す
    El_Fire
    El_Fire 2016/01/14
  • 米ヒルトンホテルにサイバー攻撃、顧客カード情報流出か

    フランス西部レンヌで撮影されたクレジットカード(2013年2月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/DAMIEN MEYER 【11月25日 AFP】米ホテルチェーン大手のヒルトン・ワールドワイド(Hilton Worldwide)は24日、販売時点情報管理(POS)システムのいくつかがハッカーによるサイバー攻撃を受け、クレジットカード情報を盗むことを目的としたマルウエア(悪意のあるソフトウエア)に感染したと発表した。 ヒルトンは、情報が盗まれたかどうかは明らかにしていないが、昨年の11月18日から12月5日、もしくは今年の4月21日から7月27日の間に、ヒルトン・ワールドワイドのホテルでクレジットカードやデビットカードを使用した顧客に対し、不審な履歴がないかどうか注意するよう勧めた。POSが感染したマルウエアには、カード所有者の氏名やカード番号、セキュリティーコード、有効期限といった情報を

    米ヒルトンホテルにサイバー攻撃、顧客カード情報流出か
    El_Fire
    El_Fire 2015/11/26
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    El_Fire
    El_Fire 2014/08/16
  • [CSS]テキストの左右に水平ラインをすぅーーーっと引くスタイルシートのテクニック

    hn, pなどの要素を使ったテキストの左右に、水平ラインを天地中央に配置するスタイルシートのテクニックを紹介します。 HTMLは非常にシンプル、カラーやサイズの調整も簡単、背景画像も問題ありません。 実装のポイントは5つ。 画像は使用しない。 spanなど、余分なHTMLは使用しない。 フォントのサイズを大きくしても自動で調整される。 可変。 背景が画像でも水平ラインが綺麗に描かれる。 実際の動作は、下記ページで確認できます。 デモは全てのモダンブラウザ、IE9+でご覧ください。 Heading Side Lines HTML HTMLは非常にシンプルで、hnやp要素のみで実装できます。 classを使用すれば水平ライン有り・無しの共存も可能です。 <body> <h2>テキストの左右に</h2> <h3 class="lines-on-sides">水平のラインを描く</h3> </bo

    El_Fire
    El_Fire 2014/04/21
  • ビザンチン将軍問題 - Wikipedia

    ビザンチン将軍問題(ビザンチンしょうぐんもんだい、英語: Byzantine Generals Problem)とは、相互に通信しあう何らかのオブジェクト群において、通信および個々のオブジェクトが故障または故意によって偽の情報を伝達する可能性がある場合に、全体として正しい合意を形成できるかを問う問題である[1]。フォールトトレラントシステムでの多数決の妥当性や分散コンピューティングの処理の妥当性に関わる問題と言え、二人の将軍問題を一般化したものと言える。 ビザンチン将軍問題に帰結される故障や障害をビザンチン故障(Byzantine Failure、あるいはビザンチン障害)と呼ぶ。また、ビザンチン将軍問題が発生しても全体として正しく動作するシステムをビザンチン・フォールトトレラント性(Byzantine Fault Tolerance)があるという。 問題[編集] ビザンチン将軍問題は、東ロ

    El_Fire
    El_Fire 2014/03/13
  • 「技術的負債」とは何か。原典とその対応策を探る

    負債とは要するに借金のことですが、システム開発においても技術的な借金、つまり「技術的負債」(Technical debt)がある、という表現がしばしば使われます。お金の借金をすると利子を払い続けなければならないのと同じように、技術的負債を抱えると、そのツケを払い続けなければならなくなる、という比喩です。 「技術的負債」という表現は、WikiWikiの発明者で著名なプログラマとして知られるウォード・カニンガム氏が1992年に使ったのが原典とされています。しばしば目にするこの「技術的負債」というのはどういうものなのでしょうか? 調べてみました。 カニンガム氏とファウラー氏による「技術的負債」 カニンガム氏が「技術的負債」という表現をはじめて使ったのは、1992年に行われたACM主催のイベント「OOPSLA '92 」(Object-Oriented Programming, Systems,

    「技術的負債」とは何か。原典とその対応策を探る
    El_Fire
    El_Fire 2013/07/29
  • 不正ログインの攻撃はどこからきて、どんなパスワードを試しているか

    このときに設置した Crazy Bone ですが WordPressへの不正アクセスログを記録して見せてくれるプラグイン Crazy Bone – 頭ん中 あっという間に何万という不正アクセスの試みが記録されていました。 これはおそろしい。 放置してみた ただ、 「これはおそろしい」より 「これはおもしろい」の方が大きかったので、 特に防止策はとらずに放置してログを積み重ねてみました。 それを集計してみたら、いろいろ面白いものが見えたので書いてみます。 不正ログインのアクセス元 アクセス元の国と地域上位10件です。 Russian Federation

    不正ログインの攻撃はどこからきて、どんなパスワードを試しているか
    El_Fire
    El_Fire 2013/07/18
  • JPEG画像のEXIFヘッダにマルウェアを隠して実行させる新しい手口が登場

    JPEG画像のEXIFヘッダに隠された仕掛けられたマルウェアを、Sucuri Research Labの調査チームが発見しました。このマルウェアはPHPの機能を用いてEXIFヘッダを読み込ませ、自らを実行させるようになっていました。 Malware Hidden Inside JPG EXIF Headers | Sucuri Blog http://blog.sucuri.net/2013/07/malware-hidden-inside-jpg-exif-headers.html Sucuri Research Labのチームは攻撃サイト認定されたサイトでこのマルウェアを発見しました。通常、バックドアはBASE64変換やgzip圧縮で身を隠しますが、このマルウェアはJPEG画像のEXIFヘッダに隠されていて、PHPの機能を用いて実行されるようになっています。 まず、サイト内で見つかった

    JPEG画像のEXIFヘッダにマルウェアを隠して実行させる新しい手口が登場
    El_Fire
    El_Fire 2013/07/17
  • そのドメイン名、使い終わった後も面倒を見続ける覚悟がありますか?:Geekなぺーじ

    2013年参議院議員通常選挙の広報活動を目的として、2013senkyo.jpというドメイン名が登録(および利用)されています。 これに限らず、このような形で各案件ごとに専用のドメイン名を利用したPR活動が、世界中で頻繁に行われています。 公開予定の映画のタイトルや期間限定で発売される商品名をドメイン名に使ったプロモーションなどが、その典型的なものであるといえるでしょう。 しかし、そのような形態で登録・利用されているいわば「期間限定のドメイン名」では、「使い終わった後のこと」が、しばしば忘れ去られてしまうことがあります。 たとえば、今回取り上げた2013senkyo.jpは汎用JPドメイン名です。 汎用JPドメイン名は日国内に住所があれば誰でも登録できます。 そのため、仮に今回の選挙終了後にこのドメイン名の使用を終了した場合、登録料さえ払えば基的に誰でもこのドメイン名を再登録し、次の登

    El_Fire
    El_Fire 2013/07/08
  • 社長『サイト運営しないからドメインを削除して』→ 中古ドメイン屋に買われ風俗サイトにリニューアル→ 元に戻せ - すしぱくの楽しければいいのです。

    公開日:2013年1月18日 カテゴリ:アレな話題 先日、ツイートした "7年くらい運営したサイトの会社から『もうサイトの運営しないから、ドメインとサーバーは削除して』っと連絡があったので、再三保有してたほうがいいと忠告したのだけど削除したら、即中古ドメイン屋に買われデリヘルサイトにリニューアル・・・それ見て元に戻せと電話キタ" が程よくRTされていたので、簡単ですが事の成り行きとかを書いてみました。('A') 戻せと言われてもね・・ 小生、リアル仕事でお客様のドメインやサーバーの運用を任されておりまして、客先より長年運営していたサイトをやめるという連絡をもらい、この事故が発生したわけでございます。 7年くらい運営したサイトの会社から『もうサイトの運営しないから、ドメインとサーバーは削除して』っと連絡があったので、再三保有してたほうがいいと忠告したのだけど削除したら、即中古ドメイン屋に買わ

    社長『サイト運営しないからドメインを削除して』→ 中古ドメイン屋に買われ風俗サイトにリニューアル→ 元に戻せ - すしぱくの楽しければいいのです。
    El_Fire
    El_Fire 2013/07/08
  • ドメイン名の永代供養:Geekなぺーじ

    "7年くらい運営したサイトの会社から『もうサイトの運営しないから、ドメインとサーバーは削除して』っと連絡があったので、再三保有してたほうがいいと忠告したのだけど削除したら、即中古ドメイン屋に買われデリヘルサイトにリニューアル・・・それ見て元に戻せと電話キタ" という話が話題です。 社長『サイト運営しないからドメインを削除して』→ 中古ドメイン屋に買われ風俗サイトにリニューアル→ 元に戻せ ドロップキャッチの問題は結構前から話題になっていますが(参考)、現時点では根的な対策が行われているようには見えません。 現時点では、たとえば私が何らかの原因によって突然死した場合には、このサイトは1年経たずに妖しげな業者に乗っ取られてしまう可能性が高いような気がしています。 で、その話をTweetしたら、「ドメイン名の永代供養」というような話で色々と話が盛り上がりました。 Togetter: ドメイン名

    El_Fire
    El_Fire 2013/07/08
  • HTML 5.1 (W3C Working Draft 2013-05-28) 日本語訳

    Latest Published Version: http://www.w3.org/TR/html51/ Latest Version of HTML: http://www.w3.org/TR/html/ Latest Editor's Draft: http://www.w3.org/html/wg/drafts/html/master/ Previous Versions: http://www.w3.org/TR/2014/WD-html51-20140204/ Editors: WHATWG: Ian Hickson, Google, Inc. W3C: Robin Berjon, W3C Steve Faulkner, The Paciello Group Travis Leithead, Microsoft Erika Doyle Navara, Microsoft Ed

    El_Fire
    El_Fire 2013/07/06
  • Javascriptで一度しか呼ばれない関数 - C Sharpens you up

    JavaScriptで、一度しか呼ばれない関数を作る - c4se記:さっちゃんですよ☆ もっとJavascriptらしく書けないだろうかとアレンジを試みました。 function one(func) { function action() { var result = func(); action = function() { return result; } return result; }; return function() { return action(); }; } 一回実行した時点で動作を差し替えてしまいます。 Javascriptはラムダ構文があるともっといろいろ簡潔に書けるんですけどね。 トラックバック こんなエントリあげたせいでコードゴルファーを刺激してしまったようです。 Javascriptで一度しか呼ばれない関数 - ごちゃまぜの音

    Javascriptで一度しか呼ばれない関数 - C Sharpens you up
    El_Fire
    El_Fire 2013/07/05