タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (10)

  • 乗り遅れた人向け! 「ChatGPT」を身近に感じられる無料サービス・拡張機能7選

    今空前のブームとなっているのが、人間のような自然な会話が行える人工知能ツール「ChatGPT」だ。さまざまなアプリやサービスがこのChatGPTを組み込み、従来ではできなかったきめ細かな対話型UIが次々と実現しつつある。特にAPIが公開された2023年3月以降は、IT系ニュースでChatGPTの文字を見ない日はないと言っていいほどの盛り上がりだ。 今回はそんなChatGPTを用いた技術に、無料の範囲で触れることができるサービスやアプリ、ブラウザ拡張機能などを集めてみた。実験的に作られた個人運営のサービスも含めて内容は千差万別だが、いずれも無料で試せるので、ChatGPTでどのようなことができるのかを知るにはぴったりだ。「ChatGPTに興味はあったが出遅れてしまった」という人は活用してみてほしい。 AIが日記作成をお手伝い「dAIary」 「dAIary」は、午前と午後の出来事をフォームに

    乗り遅れた人向け! 「ChatGPT」を身近に感じられる無料サービス・拡張機能7選
    H58
    H58 2023/04/10
  • お金がない時の乗り切り方。やばい、助けてという人を救う制度とは

    急ぎでお金が必要なら消費者金融カードローンが周りにもバレないのでおすすめ 「お金がない、やばい」「お金なくてどうしたらいいのかわからない」とお金に困っている人は少なくありません。一番確実なのは働いて収入を得ることですが、すぐにお金がもらえるわけではありません。また、生活費がギリギリの場合、急な出費が発生したら困ってしまいます。 そんな時は、まずはお金を借りて一時しのぎをし、その間に収入を得たり支出を抑えるなど、別の方法を探すといいかもしれません。すぐにでもお金が必要な時は、消費者金融が一番早くお金を調達できます。 消費者金融でも特に誰もが聞いたことのあるブランド名の商品、例えばプロミスやSMBCモビットならば、周りにバレないよう配慮がされたWEB完結申込という方法で手続きができます。 WEB完結申込とは、申し込みから契約までの手続きが、スマートフォンやパソコンを使って行う方法を指します。審

    H58
    H58 2017/05/16
  • Google翻訳、深層学習による新システムで人に迫る自然で正確な翻訳を実現

    Googleは9月27日(現地時間)、ディープラーニング技術を活用した新しい翻訳システム「Google Neural Machine Translation (GNMT)」の開発を公表した。いくつかの言語ペアでは人間の翻訳に近い自然な表現で正確な翻訳を実現する。同社はすでにGoogle翻訳の中国語-英語でGNMTを用いたサービスの提供を開始しており、数カ月をかけて他の言語にも拡大していく。 Google翻訳にはサービス開始からフレーズベースのマシン翻訳(PBMT)技術が用いられてきたが、PBMTでは入力されるセンテンスが単語とフレーズに分けられてバラバラに訳される。Googleの研究者は2014年から、リカレントニューラルネットワーク(RNN)を用いて入力言語のセンテンスと出力される翻訳された言語のセンテンスを直接マッピングする研究を進めてきた。NMTは入力センテンス全体を1つのユニット

    Google翻訳、深層学習による新システムで人に迫る自然で正確な翻訳を実現
    H58
    H58 2016/09/28
    日本語は、置いてけぼりにならへんやろか
  • NHKスペシャルの「縮小ニッポン」の衝撃の内容に、絶望の声が相次ぐ

    NHKは9月25日、「縮小ニッポンの衝撃」と題したNHKスペシャルを放映。100年近い歴史を持つ国勢調査によって、初めて人口が減少した日の各地で今、実際に起こっている事態に迫った。 番組内では、人口の一極集中が進む東京が歩むであろう未来や、財政破綻に伴うインフラサービス縮小に悩む自治体の姿などを紹介。その陰惨たる現実を突きつけられた視聴者は放映後、インターネット上に絶望にも似たコメントなどを多数投稿していた。 豊島区が抱える問題 2016年2月に発表された2015年の国勢調査によると、1920年の同調査開始以来、日の総人口が初めて減少に転じたことが明らかになった。2010年の調査時より減った数は94万7,000人で、全国の8割以上の自治体で減少が認められたという。 日の人口は、1920年に約5,600万人だった。そこからベビーブームや、地方から都市部への集団就職、高度経済成長などを経

    NHKスペシャルの「縮小ニッポン」の衝撃の内容に、絶望の声が相次ぐ
    H58
    H58 2016/09/27
    なんか就職も氷河期だったし保育園も取れないし団塊jrや以下の世代は貧乏クジ。いっそ地方議員は廃止したらいいかと妄想するぐらい
  • リンゴ印のライフハック(24) Macbook Airの発熱は、内蔵ファンの掃除で予防!

    夏になるとブンブンうるさい……ムシの話ではありません、MacBook Airの内蔵ファンの話です。ファンが回転するのは排熱のためですが、無精を続けるとファンの排熱効果が低下するため、高速回転することが増えてうるさく感じる、というわけです。この問題を解決するには、MacBook Airを掃除するしかありません。 なぜ夏は「Macがうるさい」? CPUなどパソコンに内蔵のチップは、稼働させると発熱します。複雑な計算を行うなど負荷を高めると熱量は増加し、負荷を下げると減少しますが、生じた「熱」はなんらかの方法で外部へ排出しなければなりません。その方法もいくつかあり、パソコンではファンを回転させ外気をMac内部に取り込み熱気を外部へ排出する「空冷式」が主流ですが、チューブに入った液体を循環させる「水冷式」も一部機種に採用されています。 Macの現行機種には、空冷式が採用されています。かつて「Pow

    リンゴ印のライフハック(24) Macbook Airの発熱は、内蔵ファンの掃除で予防!
  • 女性がめんどくさいと思う男性 -「プライドが高い」「女々しい」「細かい」

    「俺って、今まで一度も振られたことがないんだよね」「へぇ~、そうなんだ~」「自分から告白したこともないし」「へぇ…」……この話、いつまで続くのかな。自慢話ばかりで超めんどくさいんですけど! 今回はマイナビニュース会員のうち独身女性200人に、「男性に対してめんどくさいと思うこと」について聞いてみた。 Q.男性に対して「めんどくさい」と思うことはありますか? はい 54.5% いいえ 45.5% Q.(「はい」と答えた方にお聞きします)それはどうしてですか? どんな人のどんなところがめんどくさいと思いますか? ■プライドが高い ・「プライドが高くて知らないことを知らないと言えないので、勝手なことをして問題が起きる」(50歳女性/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職) ・「妙に自尊心が高いところがあり、そういう生き物なのだろうが、女からするとくだらなく思えるような理解し難いプライドが存在する」(3

    女性がめんどくさいと思う男性 -「プライドが高い」「女々しい」「細かい」
    H58
    H58 2013/08/08
  • 「ノーベル賞 家にないのは 平和賞」--サラリーマン川柳入選100句決定!

    第一生命保険は19日、第26回「サラリーマン川柳コンクール」の全国入選作品100句を発表した。 同コンクールは1987年に開始。今回は、2012年10月から12月にかけて全国のサラリーマン・OL・主婦などを対象に実施し、計3万490句の作品が寄せられた。応募が3万句を超えたのは1998年以来14年ぶりとなるという。 入選作品をジャンル別に分類すると、夫婦編11句、家庭編8句、親子編4句、職場編8句、上司・部下編4句、政治・経済編5句、流行・話題編29句、健康・スポーツ編3句、IT・通信編12句、その他16句となった。さらに、応募作品からは「いいね!」「ワイルド」「iPS」「第三極」「LTE」「ノーベル賞」「ゆるキャラ」「LCC」「ルンバ」といった2012年のキーワードが浮かび上がったとしている。 主な句には、あんこもちさんの「ワイルドな を持つ俺 女々しくて」、未来のない公務員さんの「ノ

    「ノーベル賞 家にないのは 平和賞」--サラリーマン川柳入選100句決定!
    H58
    H58 2013/05/23
  • 東大、酸化ストレスに応答して細胞死を誘導するタンパク質を発見

    東京大学は、酸化ストレスに応答して細胞死を誘導する細胞内シグナル伝達分子であるタンパク質「ASK1」に着目し、その活性を調節する新しいタンパク質「KLHDC10」を発見、ASK1の阻害因子のタンパク質「PP5」の機能を抑制することで、ASK1の持続的な活性化を可能にし、細胞死を誘導していることを明らかにしたと発表した。 成果は、東大大学院 薬学系研究科の一條秀憲教授、同・関根悠介助教、同・三浦正幸教授らの研究グループによるもの。研究の詳細な内容は、米国時間10月25日付けで米国科学雑誌「Molecular Cell」オンライン版に掲載された。 生体内での「活性酸素種」の過剰な産生は、生体を構成するタンパク質や核酸、脂質などに傷害を与え、その機能不全を引き起こす危険性がある。生物は活性酸素種を適切に解毒するさまざまな防御機構を備えているが、それでも処理しきれない重篤な酸化ストレスが生じた場合

    東大、酸化ストレスに応答して細胞死を誘導するタンパク質を発見
    H58
    H58 2012/10/30
  • 全原発停止が間近なのに、六ヶ所村のMOX工場が工事を再開するのはなぜ? | キャリア | マイナビニュース

    東奥日報の「六ケ所」という記事(2012年4月3日付)を読んで、驚いた。というか、開いた口がふさがらなくなった。日には商業用の原子力発電所が54基ある。うち、「重大事故」や「震災停止」、そして「定期点検」などで53基の原発が停止中。稼働中の北海道電力泊原発3号機(北海道泊村)も、この5月には定期検査のため停止する予定だ。 つまり、日は「全原発停止」の状況になりつつあるのである。電力の需給バランスや世論の原発への関心、そして政治家らの判断によっては、再稼働せざるをえない原発があるかもしれない。とはいえ、そういった再稼働の可能性を考えることと、いまなぜ原発がすべて停止するような事態になっているのかという事情とは、分けて考える必要があると思う。 原発が全停止になるにいたった最大の理由は、福島第1原発の事故にあることはいうまでもない。原発事故が起こるといったいどうなるのか。私たちは昨年の3

    H58
    H58 2012/04/10
  • 歯科医が教える。虫歯予防の効果が高い歯磨きタイムとは? | キャリア | マイナビニュース

    子どものころに学校で、「後3分以内に3分間、歯を磨こう」と教えられた記憶があります。虫歯が多い筆者は、ウン十年にわたってそれを愚直に守ってきたのですが、先ごろ耳にした情報では、「虫歯予防として、あまり意味がない」そうです。 いったい、いつ磨けばいいのでしょうか。歯学博士で口腔(こうくう)衛生・口腔外科が専門の江上歯科院長・江上一郎先生にお尋ねしました。 ■後に歯を磨いても虫歯予防にはならない 「後3分以内に3分間、歯を磨けば虫歯にならない? それは『3・3・3運動』といって、歯を磨く動機づけにはなりますが、虫歯をつくらないという意味ではありません」ときっぱり言う江上先生。続けて、 「虫歯の原因は、口の中にいるストレプトコッカス・ミュータンス菌と言います。歯に付着した糖分を餌にして、歯の表面にねばねばした物質をつくり出し、増殖して『かたまり』を形成します。これを『歯垢(プラーク)

    H58
    H58 2012/01/15
    キスの前に、歯磨きするのは、エチケットかな/歯ぐきから血が出るまで力を、入れて磨く必要はない/ストレスが唾液を減らす
  • 1