タグ

ブックマーク / osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~taku (2)

  • Python でファイルを読む

    [Home] [Setting up Mac OS X] [Python]: ファイルを読む [日語を使う] Python examples - ファイルを読む Python Tutorial にあまり書かれていなかった、「ファイルの読み方」について、例を示します。 対話形式で一行ずつ端末から読む 質問やプロンプトを出して、一行ずつ答えを端末から読む場合は、 raw_input() を使う次の方法が簡単です。 name = raw_input('Enter name: ') print name 標準入力(stdin)から一行ずつ、最後まで読む 標準入力から読むには、sys をimport しておき、sys.stdin を用います。 次の例は、1行ずつ、標準入力から読んで標準出力に書き出します。 (なお、print 文が自分で改行を付け足さないよう、最後にコンマがついています。) #!/

  • Using Japanese on Vim for Mac OS X

    [Home] / 教授でもできる... / Vim Mac OS Xの上のVimで日語を使う 1. Vimとは Vim (Vi IMproved)は、 ターミナルを用いるテキストエディタです。 キーボードから手を離さずに(マウスを使わずに)編集ができ、 正規表現も扱える文字列の変換など、非常に強力な機能を持っています。 かつ、emacsに比べて立ち上がりも速いので、快適です。 少なくともLeopard (Mac OS X 10.5)以降のOS X[Mavericks (Mac OS X 10.9)を含む]に標準で入っているviは実はvimです。 (/usr/local/bin/vi から /usr/local/bin/vim にシンボリックリンクが張られてます。) utf-8が標準の文字コードになっているので、普通に日語が使えます。 2. Vimの設定 utf以外の文字コードも扱えるよ

  • 1