タグ

ブックマーク / rabbit2go.hatenablog.com (2)

  • 勉強しない技術者 - rabbit2goのブログ

    職場の雑談で、週末に読んだ技術書の話をしたことがある。特に難しいでもないし、気軽に読めるものだったのだけど、その時の相手の反応は「休みの日になんか読んで勉強しているのですか?」だった。自分ではを読むことくらいアタリマエの事であり、特に勉強という意識を持っていなかったのだけど、彼にとっては家で仕事に関する書物を読むなんてトンデモナイことだったらしい。勉強するから偉いなんて言うつもりはないけど、会社の外でスキルアップの努力をしない開発者の行く末は見えているような気がする。 学生時代は勉強していた人も、社会人になって勉強の習慣を無くしてしまうのは不思議なことだ。会社の仕事を言われた通りにこなしているだけでは、多数の中の一人に終わってしまう。多数の中に埋もれない自分だけのブランドを確立するには、それなりの努力が必要だろう。会社の上司が週末のゴルフの自慢話をするからと言って、わざわざ自分もレベ

    勉強しない技術者 - rabbit2goのブログ
    H58
    H58 2013/11/10
  • 実現できない公約 - rabbit2goのブログ

    新年度が始まって間もなく2ヶ月になろうとしている。組織を変えようと意気揚々で現場に乗り込んできた自称「改革者」にも、そろそろ息切れが見える頃だろうか。典型的パターンはこんなところだろう。 着任時:やる気満々、改革意欲は充分。 しばらく経つと:日常の業務で手一杯、目の前に現実を突きつけられ、改善出来ないことが初めて分かる。 やがて:改革の意図はあるものの、多忙を理由に言い訳を始める。 結果的に:現実に流されて改革を達成出来ない、何とかしたいという意欲のみが空回りする。 最後は:役職を解かれ、他の部署、部門へ飛ばされる。 次の日に:新しい別の人が現れる。 最初に戻る。 壮大なる持論を展開するのは結構だけど、出来もしない公約を掲げて「前任者には出来ないことが自分なら出来る」と吹聴するのはどうかと思う。「こんな現実が待っているなんて知りませんでした」と言い訳をするようでは不勉強の証だし、「忙しい」

    実現できない公約 - rabbit2goのブログ
    H58
    H58 2010/06/10
    「こんな現実が待っているなんて知りませんでした」と言い訳をするようでは不勉強の証だし、「忙しい」ことを口実にアクションを後回しにするようでは前任者と何ら変わりがない。
  • 1