タグ

ブックマーク / sorakumo.jp (2)

  • 無気力になる理由は、一人で静かにしていたいから

    POINT無気力になる理由は、「疲れているので静かにしていたい…」という気持ちがあるからです。なので、疲れていることを認め、静かに過ごす生活を送ることで無気力から回復します。 心理カウンセラーの寺井です。 やらなければならない仕事であっても、なぜか?無気力で動けない… このように、無気力とは「うつ病」によくみられる症状です。 私自身も、うつ病を患ったことで無気力な状態を長く感じていました。 長らく無気力な状態が続いていると、頭では無意味なことだとわかっているのだけれど、自分自身のことを「怠け者か?冷たい人間か?」と思い込み、より一層、悩みを深めていきました。 でも、自分から目を背けず、無気力な状態である自分としっかりと向き合ったことで、「自分が無気力である理由は、疲れているので、しばらく静かにしていたい…ということではないか?」と感じるようになりました。 そして、「無気力な状態とは、静かに

    無気力になる理由は、一人で静かにしていたいから
    H58
    H58 2015/02/27
  • 死にたい心理は、生まれ変わりたい心理 | メンタル心理そらくも

    死にたい心理は、リノベーション=生まれ変わりたい心理です。 死にたい&自殺したいと感じてしまう心理は、人間の感情の中で最も悲しい誤解だと私は思います。 でも、死にたい理由を分析していくと、生まれ変わりたい心理が隠れています。 「死にたい心理は、生まれ変わりたい心理…」 死にたいとは終わりを意味し、生まれ変わりたいとは始まりを意味する。 一見、矛盾しているかのようなゴチャついた心理を、私は心理療法で解きほぐしていきました。 この記事は、生まれ変わりたい心理について説明しています。 当は生まれ変わりたい!でも失敗するのが怖い…それが死にたい理由生命の中で自ら生命を消し去る生き物は人間だけです。 だから、死にたいと感じる心理は、能から湧いてくる真の望みではなく、常識や立場やルールなど、人間社会の縛りからくるプレッシャーによるものだと、私は考えています。 なので、人間社会の縛り=周囲からのプレ

    死にたい心理は、生まれ変わりたい心理 | メンタル心理そらくも
  • 1