タグ

linuxとprogrammingに関するH58のブックマーク (5)

  • mfumiの日記

    別に新年だからという訳でもないですがはてなブログの方に移転しました.ついでになんとなくアカウント名も一新. こちらの記事はそのまま残しておきます. http://mmi.hatenablog.com/ 普段GUIを作成する場合はC++withQtで作成してます.実のところQtを使えば簡単にGUIが作成できるんですが,わざわざQtプロジェクトを作るのもあれだなーという時 にPython用のQtバインディングであるPyQt5を使うともっとお手軽にできるのではないかと思って試してみました.(ちなみに,PyQt5は全然ドキュメントがないです.) 最初に一つ言っておくと,Python用のQtバインディングは2種類あって,1つがPyQt,もう一つがPySideです.PySideの方はQt開発元のNokiaがサポートしてます.今回PyQtを利用した理由としたのは2014/11/12現在Qt5をサポートし

    mfumiの日記
    H58
    H58 2010/12/16
    天才的な嗅覚を感じます。サーチする習慣、見習いたい。車輪の再発明をしない、心がけを感じます。
  • bashで始めるシェルスクリプト基礎の基礎(1/2)

    GUIに対するCUIの優位性の1つとして、作業の自動化が挙げられる。普段行う作業を1つのコマンドにまとめたり、複数のファイルに対して同じ処理を繰り返し行ったりといったことが比較的簡単なのだ。WindowsにもWSH(Windows Script Host)が用意されている。しかし、Linuxのbashスクリプトの方が簡単なのだ。 シェルスクリプトの基はコマンドを並べること コマンドによる作業を自動化するには、その内容を記述したテキストファイルを用意すればいいのです。このテキストファイルを「シェルスクリプト」といいます。 最も簡単な自動化 最も簡単なシェルスクリプトは、コマンドをそのまま並べることです。例えば、tarコマンドでファイルのバックアップを取るとしましょう。単純にルートディレクトリから下を全部バックアップするにしても、/devや/tmpは必要ないですね。すると、

    bashで始めるシェルスクリプト基礎の基礎(1/2)
  • BASHスクリプト - ファイヤープロジェクト

    BASHスクリプトは強力なのでうれしい.日常生活で,ガリガリBASHスクリプトを書いて快適ライフを送るのだ. 基編 応用編 実践編 基編ちょっとBASHスクリプトプログラミングやってみる用.基的な構文が中心. スクリプトの作成 2003-07-20T15:13+09:00 matsu BASHスクリプトファイルの作成方法 リダイレクトとパイプ 2003-07-20T15:13+09:00 matsu リダイレクトとパイプによって,入力や出力の流れを制御することができる. BASHでの変数について 2004-03-14T23:45+09:00 matsu BASHスクリプトにおける変数の取扱について説明する. 条件,ステートメントブロックとif文 2003-07-20T15:13+09:00 matsu BASHスクリプトでの条件式とステートメントブロックについて説明し,それをもとにi

  • シェルスクリプト(Bash)

    シェルスクリプトとはコマンドやシェルの組み込みコマンドなどをファイルに記述し、実行できるようにしたものである。 またプログラムの制御構造なども使用でき、柔軟な処理が可能であり、/etc/rc.d/initd/ディレクトリ内の起動スクリプトなどはシェルスクリプトである。 シェルスクリプトを実行するには実行権限および読み込み権限が必要です。 またシェルスクリプトファイルの1行目にはシェルスクリプトを実行するシェルのパスを記述します。 スクリプトファイル内でも、シェル変数を定義することができる。またその変数を参照する場合は変数名の前に" $ "を 付けることで参照できる。変数名に使用できる文字は英数字および" _ "(アンダーバー)であり先頭は英字を使用しなくてはならない。

  • 各種マニュアルのページ

    このページの情報はyour own riskで利用してください。[copyright]も御覧ください。また、内 容等に間違いや分りにくい記述がありましたら、御指摘くださると嬉 しく思います。 ところで、最近ちょくちょく質問のメールをいただくのですが、時間 的に返答できないこともあります。もし返事が無いときは、すみませ んが、忙しいのだとあきらめてください。またOSなど環境に依存する 質問には原理的に回答できません。 間違い等の御指摘に対しては、必ずなんらかの返答をするようにして ます。 金沢大学計算科学科の学生の場合は直接教官室に質問に来ましょうね。 2006年10月追記 この1年ほどの間に、「新しい○○のバイナリはどこのサイトに行け ばありますか?」(○○はgnuplotだったり、awkだったり…)という 問合せが急に増えました。これには一切、お答えできません。Linux ならお使いの

  • 1