タグ

journalismに関するNeanのブックマーク (363)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Nean
    Nean 2012/03/06
    さてさて。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    国立科学博物館が困った「後継者がいない」 化石のレプリカ作り続けて50年、研究者らが惚れ込むレジェンド職人ついに引退 「路頭に迷いつつある都市」渋谷から見える日社会の未来、カルチャーの行方とは? 社会学者の吉見俊哉さんとアーティストの宇川直宏さんが渋谷パルコで対談「渋谷半世紀」~若者の聖地の今~

    47NEWS(よんななニュース)
  • 「事実を積み重ねる」ということ | ニュースの現場で考えること

    ここ数日、「報道の基は何か」ということを考えている。「調査報道とは何か」とも考える。 今さら言うまでもないことだが、取材とは事実の積み重ねである。集めた事実が正しいかどうか、幾重にもクロスチェックをかける。さらに裏取りをする。ぜい肉をどんどん落とし、さらに肉付けし、、、という地味で地道な作業の繰り返しである。 ポイントは「事実のチェック」である。「評価の集積」ではない。「おれはこう思う」という「思う(=評価)」をいくら積み重ねても、「事実のチェック」には直接関係ない。 たとえば、世の中の矛盾や不条理に苦しんでいる人のところへ話を聞きに行ったとしよう。そこで耳にした話は、なるほどひどい。さあ、その話を書こう・・・だけで良いかどうか。「調査報道」という視点から見れば、それでは足りない。まったく足りない。「ひどい話が当かどうか」を煮詰めるのが、取材である。「取材したとき、相手は確かに『ひどい

    「事実を積み重ねる」ということ | ニュースの現場で考えること
  • KCEC。荷物が多くやっと2時に帰社、帰途で買ったセブンイレブンの鶏そぼろ弁当を食いながらやっと新聞を読んでたら1面でシビ... on Twitpic

    Nean
    Nean 2012/02/22
    東京新聞。
  • 朝日新聞が記者ツイッターの一覧を紹介 「個人」による競争の幕開け - ガ島通信

    朝日新聞が1月23日に「アサヒ・コム」の看板を下ろし、朝日新聞の電子版である「朝日新聞デジタル」に統一しました。画面デザインやロゴの変更などが行われましたが、ツイッター利用の記者一覧が「つぶやく記者」として公開されました。 朝日新聞は新聞社の中で最もツイッター利用に熱心です。一覧表には多数のアカウントが紹介されていますが、これまでは部署や企画ごとに運用されてきました。ニュースサイトからの記事を流す @asahi は52万、報道・編成局長室が運営する中の人が見え隠れする @asahi_tokyo(コブク郎)も5万とフォロワーを多いのですが、個人としてこの一覧に掲載されていたのは元WEBRONZA編集長で現在AERA編集長の一色清 @isshikikiyoshi さんのみ。神田大介記者や平和博編集委員のように個人的にツイッターに取り組む記者もいましたが、一覧に掲載はされていませんでした。 23

    朝日新聞が記者ツイッターの一覧を紹介 「個人」による競争の幕開け - ガ島通信
  • ソーシャルメディアがもたらす、科学報道の変化とは!?

  • rireki「サイエンスライターという仕事と展望」

    :サイエンスライターという仕事と展望 そもそもサイエンスライターとはだいぶん奇怪な職業であるかもしれません。まず彼らは文章を売って生活しています。文章が売れなければ生活できません。一方で彼らが売る文章とは科学に関する事柄です。それはニュースかもしれません。あるいは科学的な事実や現象、論文の解説かもしれません。いずれにしてもそれらは科学に関する事柄です。 そして彼らが生業の源としている科学とはなにか? この学問の世界では余計な仮定を排除しながら仮説を提案/あるいは探索し、そしてその次ぎには仮説を検証しテストし続けるという作業が果てしなく行われています。 ここで大きな問題があります。じつはあまり認識されていないようですが、 売れることと 科学を正確に伝えること この2つの要求は概して矛盾する関係にあるということです。例えば温暖化について私が次ぎのような文章を書いたとしましょう。 人間は自然を破

  • 嘘付き上杉隆(@ uesugitakashi) - Togetter

    上杉隆✒Takashi Uesugi ひねもすGPT @uesugitakashi くりすばずびーって、だあれ? QT @mitsuya_niwa えっ 上杉さんいたっけ?RT @montagekijyo: 会見場も麹町だけど… RT @mitsuya_niwa: 行っていない証拠です。 RT @uesugitakashi: 麹町なう。 2011-11-24 18:16:22

    嘘付き上杉隆(@ uesugitakashi) - Togetter
  • 時事ドットコム:ためらわず訂正を=原発事故報道に検証求める−英誌前編集長

    東日大震災写真特集 岩手県被災地 宮城県被災地 福島県被災地 福島原発特集 ためらわず訂正を=原発事故報道に検証求める−英誌前編集長 ためらわず訂正を=原発事故報道に検証求める−英誌前編集長 来日した英誌エコノミストのビル・エモット前編集長(55)は22日、都内で行われたシンポジウム「3.11後の報道や危機管理のあり方を探る」(一般財団法人ジャパンエコー、フリードリヒ・エーベルト財団共催)で講演し、東京電力福島第1原発事故に関し、報道は「新情報から学び訂正していくことが必要だ」と呼び掛けた。  エモット氏は、東日大震災や津波、原発事故に限らず、2001年の米同時テロや08年のリーマン・ショックなど大事件発生時には「不完全な情報だけで対応せざるを得ない」ことも少なくないと指摘した。  しかし、記者は「訂正する力を持っていなければならない」と強調。「歴史の初稿を記者は書いているのであり、修

    Nean
    Nean 2011/10/23
    ホンマにそないでっせ。
  • オリンパス外国人社長解職の裏の真相:またも日本の企業と新聞による情報隠蔽か?

    電力会社に関する件のみならず、日の大手新聞各社の報道姿勢が如何にいい加減かがよくわなる事例がオリンパスの社長解職劇だ。 今月の14日、新聞各社が、オリンパスの外国人社長(英国人)が就任からわずか半年経たずに解任されたと報じた。一様に、文化的摩擦を原因として報じている。しかし、海外メディアでは違う報道がなされている。 日の新聞は単にオリンパスの発表を垂れ流しにしているだけで、何の取材もしていないように見える。 今日のブログでは 、ファイナンシャルタイムズ紙の東京特派員(Jonathan Soble)によるウッドフォード前社長へのインタビューに基づく記事と、日の大手新聞三社(日経、朝日、読売)の記事の内容を比較したい。ファイナンシャルタイムズ紙の記事は有料登録制であること、そして英語であるので、このブログでは簡単に内容を和訳して紹介する。FTの記事のリンクはここ。 簡単にいうと、ファイナ

    Nean
    Nean 2011/10/18
    日本のメディア/ジャーナリズムには、田舎臭さが芬々としておりますな。
  • エコノミスト、いい加減にしろよwww on Twitpic

    エコノミスト、いい加減にしろよwww

    Nean
    Nean 2011/10/07
    まぁ3.11以降の分は……。
  • マスコミは泣きじゃくる被災者に堂々と取材せよ 報道の本質とかけ離れた「えくぼ記事」の害悪 | JBpress (ジェイビープレス)

    1986年春、私が大学を卒業して新聞記者になりたての頃、赴任先の三重県津市での話だ。夜「知的障がい者」の合唱コンサートがあるというので、カメラを片手に県のホールに出かけた。 当時の私の担当は警察署で、交通事故や火事で人が死んだ、重体だ、とそんな取材ばかりしていた。こういう「福祉もの」ほか「街ダネ」は、私のような一番下っぱ、取材技術の未熟な新人記者の仕事になっていた。 支局の事務所に「行事のお知らせ」とかいうファクスが来る。デスクが「烏賀陽君、これ見に行っておいて」と私に「振る」のだ。 会場のホールに入る。受付で名刺を出して来意を告げると、中から初老のやせた男性が出てきた。きっちりした背広を着ている。その福祉施設の理事長、と名刺に書いてあった。 「あんたが朝日サンかいな」 孫のような23歳の私を見た理事長は、ニコニコしながら言い放った。 「あんたら、コロシやタタキやいうて殺伐とした記事ばかり

    マスコミは泣きじゃくる被災者に堂々と取材せよ 報道の本質とかけ離れた「えくぼ記事」の害悪 | JBpress (ジェイビープレス)
    Nean
    Nean 2011/09/15
    《汚れ役》とかいっちゃって、それも一つのヒロイズムぢゃん。えくぼ記事が文部省唱歌なら、この記事はコブシの回りすぎた演歌だな。
  • 「日本で無期懲役とは事実上の無罪放免」 「47NEWS」不適切ツイートで謝罪

    ツイッターをめぐる失言が相次ぐなか、共同通信と同社加盟社のニュースを発信しているニュースサイト「47NEWS」(よんななニュース)の公式アカウントが、「日で無期懲役とは事実上の無罪放免」などと不適切なツイートを繰り返していたことがわかった。同サイトの運営会社は「スタッフの個人的見解がチェックのないまま掲載されてしまった」などと陳謝している。 2009年には、産経新聞が不適切なツイートをしていたという例があるだけに、メディアの公式アカウントのあり方に一石を投じることになりそうだ。 「検察は不誠実だニャ!」 問題となっているのは、47NEWSの公式アカウント(@47editors)。自己紹介では「公式キャラクターのてくにゃんだにゃん」と名乗っており、語尾に「にゃん」とツイートするのが特徴だ。 「このツイッターは47NEWS編集部の記者とスタッフによるものですが、会社の公式な見解とは必ずしも一

    「日本で無期懲役とは事実上の無罪放免」 「47NEWS」不適切ツイートで謝罪
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「枝野批判」オフレコ発言をすっぱ抜かれ、今度は東京新聞記者を「出入り禁止」にした経産省の「醜態」(長谷川 幸洋) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

    「枝野批判」オフレコ発言をすっぱ抜かれ、 今度は東京新聞記者を「出入り禁止」 にした経産省の「醜態」 広報室長は直撃にひたすら沈黙 東京電力・福島第一原発の賠償案をめぐって、細野哲弘資源エネルギー庁長官の「オフレコ発言」を14日付け当コラムで紹介したところ、経済産業省の成田達治大臣官房広報室長が私の「上司」に抗議電話をかけてきた。その件は17日付け当コラムでお伝えした。 いずれの記事も大きな反響を呼び、ツイッターでは前者に1000、後者には2000を超えるツイートをいただいた。多くが「面白い」と評価してくれたようで、応援メッセージもたくさん受け取った。1人で強力な役所を敵に回す記事は、読者の支持がなければ続けられない。この場を借りて厚くお礼申し上げる。 今回もその続報である。 私は18日付けの東京新聞でも『私説』という署名入りコラムで細野長官の発言内容を紹介した。 「経済産業省・資源エネル

    「枝野批判」オフレコ発言をすっぱ抜かれ、今度は東京新聞記者を「出入り禁止」にした経産省の「醜態」(長谷川 幸洋) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
  • 東日本大震災:手書きの壁新聞「石巻日日新聞」展示…横浜 - 毎日jp(毎日新聞)

    石巻日日新聞の紙面を見る来館者=横浜市中区の新聞博物館で2011年5月14日午後4時1分、宗岡敬介撮影 東日大震災の直後に手書きで製作された「石巻日日(ひび)新聞」の壁新聞の実物が14日、横浜市中区の日新聞博物館にお目見えした。29日まで展示されている。 同紙は1912年に創刊された宮城県石巻市の地域夕刊紙。地震による停電で発行が危ぶまれたが、記者たちは新聞印刷用のロール紙に油性ペンで記事を書き込み、1日も休まず発行を続けた。 避難所やコンビニに張り出されていた壁新聞には地域に密着した生活情報が並ぶ。熱心に見入っていた男性(37)は「ネットなどが通じない中で、被災者は、当にありがたかったと思う。改めて紙の新聞の良さを感じた」。【宗岡敬介】

  • 風評被害に苦しむ私:切り取り,編集され,ねじ曲げられて伝えられた声 | Y.Yamamoto's Website

    先日,なぜか産経新聞から電話インタビューされた.後日編集された内容が産経新聞に掲載され,その内容が物議を起こしているようだ.山Twitterやら某掲示板サイト(例1,例2)で激しく非難されている. 実際に発言した内容に非難・批判があるのなら受け入れる.しかし,山の真意ではないことが新聞や某掲示板に掲載され,それに対して非難囂々なのはかなり気分が悪い.このページでは事実を伝えたい. 山に対する誤解 Web上で山について色々言われているが,間違っていること・誤解されていることについて先に整理しておく. 山は「原発が危ない」という情報は間違いであると思っている 福島の原発に関しては実際に事故が起こっていることもあり,危険な状況であるのは明白である.一般論として「原発は危ない」かどうかは分からないのではないか.山は(原発専門家ではないので)原発の安全性を議論することはできない.原発に

    風評被害に苦しむ私:切り取り,編集され,ねじ曲げられて伝えられた声 | Y.Yamamoto's Website
  • 悪の巣窟「記者クラブ」があまり悪じゃない件について | ニセモノの良心

    記者クラブが、なんだか実情とかけ離れたショッカー並の悪の組織ぐらいに言われているのを、なんとなくウェブの片隅から修正。 ・記者クラブって何? 公的機関等の各組織を継続取材している、メディアが構成している任意組織。 ・多くの記者は記者クラブへの加盟社が増えることを望んでいる 記者クラブは、別に仲良しクラブではなく、仕事のクラブなので持ち回りで仕事がある。 1~数ヶ月単位で幹事社が回ってくる。 幹事の仕事は A先方との会見設定の調整 B時間が限られている会見での代表質問 Cクラブに入っていない媒体やジャーナリストに対しての窓口 D連絡当番 この中で異様に面倒くさいのが、連絡当番。 特に地方の警察系に多い。例えば深夜の逮捕連絡等は幹事社にだけ連絡が入る(クラブで携帯電話を所有してそこに連絡が入るケースが多い)ので、そこから全員に連絡をまわす必要がある。しかも当然ながら事件事故の大きさを警察は判断

    悪の巣窟「記者クラブ」があまり悪じゃない件について | ニセモノの良心
    Nean
    Nean 2011/05/10
    でもなあ、何となく途上国の独裁ボスが、民主主義を導入するにはうちは民度が低くてえ、つてなことを云つてるのと似ているやうな。
  • Wall Street Journalが内部告発者向けのサイトを立ち上げ | スラド セキュリティ

    米国の大手新聞社Wall Street Journal(WSJ)が、内部告発者向けのサイト「WSJ SafeHouse」を立ち上げた (Forbesの記事、 AFPBB Newsの記事)。 このSafeHouseは「Wall Street Journalとのセキュアな情報共有サイト」と題されており、送付された情報はWSJの記者や編集者が調査、フォローアップを行うという。データとしてはテキストから音声、写真まで、ほぼすべてのフォーマットを受け付けるとしている。 なお、情報の送信は匿名で可能だが、匿名性が必要でない場合は連絡先付きでの送信を勧める、としている。

  • Wall Street Journal Launches WikiLeaks-Style Site for Whistle-Blowers

    Wall Street Journal Launches WikiLeaks-Style Site for Whistle-Blowers On Thursday, the paper launched WSJ SafeHouse, a WikiLeaks-style whistle-blower site. "SafeHouse will enable the collection of information and documents that could be used in the generation of trustworthy news stories," Robert Thomson, editor-in-chief of Dow Jones & Company and managing editor of the Wall Street Journal, said in

    Wall Street Journal Launches WikiLeaks-Style Site for Whistle-Blowers