タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ターミナルに関するTomato-360のブックマーク (8)

  • ブラウザをターミナル代わりにするrttyを作った

    初めに 以前にブラウザからターミナルを操作したくて、周りの方に聞いたらSecure Shell Appを教えていただいたんですが、なぜか自分の環境ではうまく動作しませんでした。 他にも似たようなことができるツールはありましたが、メンテナンスがされていなかったりビルドもインストールできなかったりして使えなかったので、自作しました。 しくみ自体はイメージできていたので、そんなに難しくないだろうと思っていましたが、意外と罠があってそれを解決するのに時間がかかってしまいました。 rttyの概要と使い方 rttyはプロセスの入出力をwebsocketを通して、ブラウザでターミナルのような操作を可能にするCLIです。 簡単にいうとブラウザがターミナル代わりになる、という感じです。 +---------+ http +------+ stdin +------+ | browser | <=======

    ブラウザをターミナル代わりにするrttyを作った
  • 主にターミナルですごすための個人的開発環境

    モチベーション ターミナルからなるべく色んなことやりたい。動きたくない。冬のこたつみたいな感じ。 前提 MacとArchでだいたい似たような環境が作れたので対象OSはそのあたりです。 まえがき 色々情報交換や情報収拾するうちに 少しずつ自分の開発環境が変わってきたので現時点のスナップショットとして書いてみたくなった。 dotfileの延長でしかないため自分の秘伝のタレであり、自己満感が強い。 他人の参考になるかは分からないけど、なれば幸い。 逆にこういう記事書くと教えてもらえたりしないかな(打算) とどのつまり? https://github.com/yyYank/dotfiles あたり。 iceberg tmux zsh zsh-autosuggestions zsh-syntax-highlighting zsh-completions zsh-history-substring-s

    主にターミナルですごすための個人的開発環境
  • Xterm Control Sequences

  • Digital VT100 User Guide: Programmer Information

    Chapter 3 Programmer Information The VT100 terminal normally performs a two-part function. It is an input device to a computer – information entered through the keyboard is sent to the computer. It is simultaneously an output device for the computer – that is, data coming in from the computer is displayed on the video screen. Figure 3-1 shows the data flow. SCREEN RECEIVER KEYBOARD TRANSMITTER COM

  • ターミナル用 UTF-8 テキストエディタを Rust でスクラッチからつくった - はやくプログラムになりたい

    言語処理系やテキストエディタなどのプログラミングツールが好きなので,その周辺を趣味で触ってます.VimWasm にポートするために Vim の実装を読んだりはしているのですが,フルスクラッチでテキストエディタをつくったことはありませんでした. 今年のお盆はめちゃ暑かったので,引きこもって夏休みの自由工作的に Rust でテキストエディタをつくっていたという話です.普段ターミナルで作業しているので,つくるのもターミナル向けテキストエディタです.最近 vim.wasm で C と TypeScript ばかりだったので,そろそろまた RustGo を書きたかったのですが,Go はすでに micro という良さそうなテキストエディタ実装があったので,Rust で書いてみることにしました. まずは Build Your Own Text Editor というガイドを利用して,1000行

    ターミナル用 UTF-8 テキストエディタを Rust でスクラッチからつくった - はやくプログラムになりたい
  • ターミナルにプログレスバーを表示する方法 | yunabe.jp

    ターミナルに用意されている特殊な制御コード (エスケープシーケンス)を使用して、 Python, Ruby, C++, Javaなど言語に関係なく簡単にターミナルにプログレスバーを表示することができます。 仕組み プログレスバーが更新されるたびに新しい行が表示されるのを防ぐために、 プログレスバーを表示する前にカーソルを行頭に戻して行の内容を消してしまえればプログレスバーの完成です。 カーソルの制御と行の削除には キャリッジ・リターン (carriage return) ターミナルのエスケープシーケンス を利用します。 の2つを利用します。 キャリッジ・リターンは Windows の改行文字 \r\n で出てくる \r です。 普段 \n に余計についてくる邪魔な文字程度の認識しかないと思いますが、単体で利用するとカーソルの位置を行頭に移動します。 移動した後文字を出力するとすでに表示され

    Tomato-360
    Tomato-360 2017/01/11
    プログレスバーを作るときに参考になる
  • エンジニアなら知っておきたい lessコマンドtips 11選 - Qiita

    タイトルはかなり挑戦的(?)ですがあまり気にしないでください。 ※注意 このエントリで紹介しているオプション、コマンドはCentOSでしか動作確認をしていません。 その他ディストリビューションや、インストール方法によっては挙動が異なる場合があります。 「less」 使ってますか? エンジニアなら普段Linuxに触る機会が多々あるかと思います。 エンジニアのみならずMacだったりUbuntuだったりで私用PCでもターミナルが使えるようになっている方は多いかもしれません。 私は普段の仕事ではサーバの運用管理をしています。 仕事柄触る頻度が高いのはLinuxサーバです。 そして、使うのは大体CLIです。 そもそもLinuxGUIを触る機会がなかなかありません。 大体リモートからターミナルで接続してCLIでちょいちょいっと処理をする感じですね。 GUIである場合でもLinuxを使っていればターミ

    エンジニアなら知っておきたい lessコマンドtips 11選 - Qiita
  • ターミナル 作業効率化 tips集 - Qiita

    はじめに エンジニアであればターミナル操作はとても多いと思います。(iTermを使っていますが。) いろいろな方のターミナル操作を横で見てきましたが、経験のあるエンジニアの方はターミナル操作が格段にはやいです。一方、駆け出しのエンジニアの方(学びたての人)は同じ操作をするにしても時間がとてもかかってしまっています。 にも関わらず、各プログラミング言語の習得にばかり目がいき、ターミナル操作をもっと効率よくしようとするにはなかなか至らないのが現実なのだろうと思います。 そこで、ターミナル操作の作業効率を上げる操作方法を僕なりにまとめてみようと思います。 ここで少しばかり時間を使って、ストレスのない、スピーディーな作業が出来るようになれるとハッピーですよね! ★は独断でつけた重要度です。 もっと効率のよい操作方法と知っているという方がいらっしゃいましたら、コメントにてご教示頂けますと幸いです。

    ターミナル 作業効率化 tips集 - Qiita
  • 1