タグ

本に関するTomato-360のブックマーク (101)

  • あなたにとって「働く」とは何? 文学から哲学まで仕事の見方を変えてくれる5冊|文・石井千湖 - りっすん by イーアイデム

    30歳前後になると、今一度キャリアを見つめ直し、転職や独立など新しい働き方を検討する人は少なくないと思います。加えて、労働環境の変化やコミュニケーションツールの発達が進む昨今では、多くの選択肢が目に入ってくるため、どのように自分らしく働くか、悩んでいる人も少なくないのではないでしょうか。 そこで今回は、書評家の石井千湖さんに、そもそも私たちにとっての「仕事とはなにか?」「働くとはなにか?」を考え直すきっかけをくれる5冊をご紹介いただきました。最近、自身も働き方の変化を経験したという石井さん。文学から哲学まで幅広いラインナップの中から、春を迎える前に改めて自分と仕事の関係について考えてみてはいかがでしょうか。 ***仕事ってなんでしょうね? 突然すみません。石井千湖と申します。わたしは子供のころからが好きで、書店員を経てブックレビューをメインに書くフリーライターになりました。「書評家」と呼

    あなたにとって「働く」とは何? 文学から哲学まで仕事の見方を変えてくれる5冊|文・石井千湖 - りっすん by イーアイデム
  • 2020年みんながオススメしたスゴ本 - まなめはうす

    緊急事態宣言が、一都三県に発令された。 およそ一か月間、ほぼ自宅で過ごすこととなる。 を読んで過ごそうという人も少なくないだろう。しかしどれを読んだら良いものかと悩ましいところである。 そこで、 そこでだ。 「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」という単語が頭に思い浮かんだので、 みんながスゴというを集めてみようと思った。 時折言われることだが、3人がオススメしたは読んで損はない。 そんなを探してみようと思った。 調べ方は力技。 2020年に読んだの中からおすすめを紹介するブログ(5ブクマ以上)で紹介されているから、3ブログ以上で良いと言われているを探すだけ。すると挙がってきたのは3冊だった。 4票「読書大全」 独学大全――絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 作者:読書猿発売日: 2020/10/21メディア: Kindle版 3票「ラ

    2020年みんながオススメしたスゴ本 - まなめはうす
  • プログラミングスクールに通うくらいならこの本を読め10選 - ニート向けソフトウェアエンジニアリング塾

    概要 職業ソフトウェアエンジニアを目指す方々にオススメしたい書籍トップ10です 以下の観点から選定しました 10年後でも変わらない、流行にとらわれず長く役に立つ、ソフトウェアエンジニアリングにおいて普遍的な知識 特定のプログラミング言語やプラットフォームやツールに精通するのではなく、現代のソフトウェア開発の哲学・文化の全体像が把握できることを優先 200~300ページくらいで初心者でも読破できる 400~500ページくらいのもあるが、それらは辞書的に使うのがいい あえて10冊に絞り込んだので、ここに含められなかった書籍も当然あります CI/CDやDevOpsに関するも入れたかった… デザインパターンに関するも入れたかった… DDDやClean Architectureなどシステム設計に関するは意図的に入れていない 真・プログラミングスクールに通うくらいならこのを読め10選を書きま

    プログラミングスクールに通うくらいならこの本を読め10選 - ニート向けソフトウェアエンジニアリング塾
  • データからみたジェンダー・ギャップ、無償労働に医療に軍隊にトイレまで──『存在しない女たち:男性優位の世界にひそむ見せかけのファクトを暴く』 - 基本読書

    存在しない女たち: 男性優位の世界にひそむ見せかけのファクトを暴く 作者:キャロライン・クリアド=ペレス発売日: 2020/11/27メディア: 単行この『存在しない女たち』は、英国のジャーナリストでフェミニスト活動家として知られるキャロライン・クリアド=ペレスによる、ジェンダー・ギャップを徹底的にデータでみて、あらゆる領域で解き明かしていこう、という一冊である。ようはフェミニズムなのだけれども、これが大変におもしろいし、重要な視点を提供してくれるだ。男女平等と一言でいっても、男女は身体的にも環境的にも異なる存在であり、同じように割り当てればそれで済む話ではない。たとえばトイレの広さとか。 であれば、何をどうすればより公正になるのか。というより、お互いの負担を減らすことができるのか。それを知るためには、まずデータを見て判断し、データが足りないのであれば、そのデータを集めるように働きか

    データからみたジェンダー・ギャップ、無償労働に医療に軍隊にトイレまで──『存在しない女たち:男性優位の世界にひそむ見せかけのファクトを暴く』 - 基本読書
  • 【練習内容公開】イラストを100日練習しました|燕禅

    イラストレーションの練習を100日やりました.知らないことばかりだったので勉強していてとても楽しかったです! いいタグがあったので記念として初日に描いたものと並べておきます#進化してたらRT見た人もする#画力変化ビフォーアフター pic.twitter.com/WKhBvyZSoi — 都路 燕禅 (@enzen3852) November 29, 2020 イラストの練習を始めてトータル100日を突破しました.一旦立ち止まって初日のイラストと今のイラストを比べてみると,見違えるほど上達できたかなと思っています. そこで今回はこの記事で,私が100日でどんな練習を行い,どんな変化を遂げていったかを振り返ってみようと思います. (追記: 60日目と70日目のイラストの削除について。着物や扇子などの模様は、自分の手元や実家にある実物の写真・インターネットの写真などを複数参考にして、いずれのデザ

    【練習内容公開】イラストを100日練習しました|燕禅
    Tomato-360
    Tomato-360 2020/12/09
    これは凄い。自分も100日何かやってみるか。
  • 「学習」について頭の中を往復ビンタされながら自らの無知を思い知らされる新しいタイプの本 : 小野和俊のブログ

    ふろむださん、いや私にとっては一世を風靡したブログ「分裂勘違い君劇場」の著者 fromdusktildawn さんと言う方がしっくりくるのだが、氏の新著「最新研究からわかる 学習効率の高め方」を1巻から5巻まですべて読んだ。fromdusktildawn さんはやまもといちろうさん、shi3z さんと並んで私が「こんな文章が書けたらどんなに素晴らしいだろう」と尊敬する、私にとっての Web 論壇の三大将軍の一人だ。(shi3zさんとはよく喧嘩もするが) 書籍のテーマは「学習」について。 こんなにも誰もが無関係でいられないテーマは他になかなかない。それなのに私も含め、あまりにも多くの人が「学習」について踏み込んで調べたり考えたりすることができていないことを思い知らされる一冊だった。 「子どもの成績も悪くないし、まあいいや」 「習得しようとしていた技能も身についたし、まあいいや」 このように、

    「学習」について頭の中を往復ビンタされながら自らの無知を思い知らされる新しいタイプの本 : 小野和俊のブログ
  • 「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストになって一発逆転」はここで終わり (2020/7/31 更新) - todo-mentor’s diary

    データサイエンティストを生業にする手段と実態について述べる。 途中、具体例・境界値の例として私個人の話もするが、なるべく一般性のある話をする。 この記事で言いたいことは具体的には4つだ。 プログラミングスクールをディスるなら代わりの入門方法を提供しようよ。 もう「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストで一発逆転物語」を止めろ。*1 おじさんは人生逆転したいなら真面目にやれ。 若者はワンチャンじゃなくて、ちゃんと化け物になれよ。 この記事についてはパブリック・ドメインとして転載・改変・リンク記載を自由にしてよいです。 (続き書いた) a. 入門は辛いが… b. 思考停止でプログラミングスクールに通うな。 なろう系・始めてみよう系資料一覧 (最速・最短ルート用) まずは動かしてみよう。強くてニューゲームが体験出来るぞ! 入門以前の 一般向け業界 (AI業界と展望がわかる) 技術者入

    「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストになって一発逆転」はここで終わり (2020/7/31 更新) - todo-mentor’s diary
  • コンピュータサイエンスが気になるプログラマに勧める書籍リスト - Rubyist Magazine 第61号 巻頭言

    コンピュータサイエンスが気になるプログラマに勧める書籍リスト Rubyist Magazine 第 61 号をお届けします。 (今回は内容に合わせて文体を変えております。ご了承ください。) さて、コンピュータサイエンス(以下「CS」)は知らないけど日々プログラミングしている、というプログラマの方はたくさんいらっしゃるかと思います。 そんな方でも、ふとCSを知ってる方がいいのかなとか、CSも知らないとまずいのかな……などと思い、改めて勉強してみたいけどとっつきが悪いとか、うっかり手にとったCSの教科書が何を言ってるかさっぱりで10秒で閉じた、という方もいらっしゃるかと思います。 それでもCSが気になるので、「腰を入れて勉強をする前に、どういうことをやってるのか眺めてみたい」くらいの温度感の方向けに、CSに隣接するジャンルで、職業プログラマや趣味プログラマの人なら読めそうな書籍のリストを作っ

  • 史上最凶のプログラマがヤバすぎた|深津 貴之 (fladdict)

    シャーロック・ホームズのモリアーティや、羊たちの沈黙のハンニバル・レクター教授の現実版がいるとすれば、それはポール・ル・ルーだろう。 それが書「魔王」を読んで感じた印象は、まさにダークウェブのジェフ・ベゾスだった。素直にスケールのデカさが凄い。 ポール・ル・ルーは、ジンバブエ出身のプログラマから、闇社会の王となった男だ。 ポールは元々、金融のプログラムを書くかたわら、趣味で暗号ソフトを開発する天才肌の男だった。スノーデンも愛用したことで有名な暗号ソフト「トゥルークリプト」のベースとなった、E4Mの作者でもある。 彼は自作した医薬品の通販プラットフォームで、米国中に大量のオピオイドを売りさばき、数千万ドルの富を手に入れる。そして、その資金をもってフィリピンで暗黒の帝国を作ろうとする。 元SWAT教官や民間会社のあぶれ者を集め傭兵部隊を組織し、政治家を抱き込む。暗殺者を囲い込み、金を密輸し、

    史上最凶のプログラマがヤバすぎた|深津 貴之 (fladdict)
    Tomato-360
    Tomato-360 2019/12/09
    おもしろそう
  • 読後メモ: 『教養としての政治学入門』 - 余白

    いつもの読後メモです。 今回読んだのは成蹊大学法学部著の「教養としての政治学入門」。 成蹊大学法学部の教授陣の共著になっている。 教養としての政治学入門 (ちくま新書) 作者: 成蹊大学法学部出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2019/03/06メディア: 新書この商品を含むブログを見る 感想 まさしくタイトルの通り、さまざまな政治学のテーマに広く浅く触れられるいいだった。 日のことだけではなく海外の話もたくさん書かれており、いままで知らなかった各国の歴史的な政治の特徴や現代の課題を知ることができた。 なぜそのような政治体制を選択するに至ったのかという経緯の部分も書かれていて、前提知識はそれほど要求されなかった印象。世界史の基的なイベントさえ抑えておけば大丈夫だった。 日に住んでいると日政治の良くない点がよく目に入るので他の国が羨ましくなることも時々あるが、隣の芝生は青く

    Tomato-360
    Tomato-360 2019/08/22
    おもしろそう。呼んでみよう。
  • 書評の書き方のコツ|書評ブログにおすすめです | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

    僕は、とある法律事務所で働く士業男子🙈 今回は「書評ブログの書き方」についてお話しします。 この記事を読むメリット ・の内容を効率よく記憶できる ・書評の書き方を理解できる 目次です。 読書アウトプット書評ブログがおすすめ 読書したときアウトプットをすることで読んだの内容の記憶を定着できます。ここで、アウトプット書評がおすすめです。amazonレビューでもいいですが、ブログならアフィリエイト収入も得られますのでこちらの方がお勧めです。 ここでアウトプットとして人に読んだの内容を話すことも考えられますが、自分で文章をまとめた後に人に伝える方がより正確にの内容を伝えることができます。 書評ブログの書き方 それでは「書評の書き方」についてお話しします。まず、読書の準備に先立ち、を読む目的(1.準備)を決めて、その目的に合わせて読書します(2.読書)。そして、読書した内容をもとに

    書評の書き方のコツ|書評ブログにおすすめです | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
  • 2018年 UIデザイナーが読んでよかった本 7冊|kassy|note

    こちらはInHouseDesigners Advent Calendar 2018の23日目の記事になります。 UIデザイナーのkassyです。あっという間に年末ですね。 今回は、今年読んで良かったUIデザイン関連のを中心に紹介したいと思います。気になるがあったら、年末年始のお供にぜひどうぞ! 1. 『融けるデザイン』コンピューターなどがますます小型化・分散化していく時代の中で、人間とハードウェアやソフトウェアの関係性は今後どのように変化していくのか?そのタッチポイントであるインターフェイスは今後どのようになっていくのか?について考察した。学術的な内容ですが、具体例も豊富なのでおもしろく読めます。

    2018年 UIデザイナーが読んでよかった本 7冊|kassy|note
  • SFファン交流会向けに作った冬木糸一の文学リスト - 基本読書

    先週の土曜日、SFファン交流会で文学について牧さんと西崎さんと語る機会がありまして、事前に質問に答えて作ってきたリストが下記になります。特に縛りはありませんでしたが、いちおうSFファン交流会ということでどれもSFっぽい要素のある作品を選んだ感じ。そのため、僕のオールタイム・ベスト文学というわけではない。 会では、三人それぞれまったく作品がかぶることもなく、好みがはっきり出ていておもしろかった。以下、簡単に紹介でも。 特に話題にしたい、名作という作品を10作品。 われらが歌う時 上 作者: リチャード・パワーズ,高吉一郎出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/07/30メディア: 単行購入: 2人 クリック: 32回この商品を含むブログ (65件) を見るリチャード・パワーズの中でも最も好きな作品。三代にまたがる家族の物語。ユダヤ人、黒人女性の夫婦がまだまだ人種差別の激しい1930年

    SFファン交流会向けに作った冬木糸一の文学リスト - 基本読書
  • 一度も会ったことのない幼馴染を探している──『君の話』 - 基本読書

    君の話 作者: 三秋縋,紺野真弓出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2018/07/19メディア: 単行この商品を含むブログを見る恋愛ゲーム(というかギャルゲーとかエロゲー)のヒロインというのはだいたいみんな何らかの闇だったり問題を抱えていたり主人公と幼馴染だったりして、たいてい相当な美少女で、健気で誠実でありこちらを最終的には裏切らないようにみえる。そしてルートの終わりで問題を解決することでラブラブになるものだが、それは虚構、作り上げられた物語なのであって、現実にはそんな都合のいい存在はいないわけである。 じゃあ、現実にそんな存在が目の前に現れるとしたら、どのような状況が仮定されるだろうか。『君の話』はそうした状況に巻き込まれた語り手を中心に、”究極のヒロイン”を解明していく物語である。著者は『三日間の幸福』や『恋する寄生虫』など科学的知見に裏打ちされた特殊状況下での恋愛譚を中心にこ

    一度も会ったことのない幼馴染を探している──『君の話』 - 基本読書
  • 避けられぬ運命を回避する──『ホラー映画で殺されない方法』 - 基本読書

    ホラー映画で殺されない方法 作者: セス・グレアム=スミス,ネイサン・フォックス,入間眞出版社/メーカー: 竹書房発売日: 2018/07/23メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見るホラー映画というものは人が死ぬものだ。まず映画がはじまってすぐに、一人(もしくはそれ以上)殺される。この世界の”ルール”──どんな殺人者(あるいは怪異)がいて、どのような基準で人を殺すのか、どのように残忍な殺し方を、どれだけの規模でするのか──を説明する”チュートリアル”だからこの最初の一人は絶対だ。その後、映画の時間と主要登場人物の多さに概ね比例して死者数は増大していく。 なるほどホラー映画で人が死ぬのが避けられないとしたら、もし我々がいつのまにかホラー映画の世界に参加してしまっていたら、どのような行動をとったら生き延びられるのだろうか? と、タイトルでそれ以外の内容を推測するのも難しい

    避けられぬ運命を回避する──『ホラー映画で殺されない方法』 - 基本読書
  • 今年も素晴らしく質が高い年刊日本SF傑作選──『プロジェクト・シャーロック』 - 基本読書

    プロジェクト:シャーロック (年刊日SF傑作選) (創元SF文庫) 作者: 大森望,日下三蔵出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2018/06/29メディア: 文庫この商品を含むブログ (3件) を見るはい、毎年恒例日のSF短編から質の高いものを選びぬいた年刊傑作選が今年も無事刊行。今年で11年目だそうな。特にこの数年に関しては毎年毎年質が高く、質が高いだけではなく作品のばらつき、広がりもあって満足感は高まるばかり。今回も新鋭からベテランまで読み応えのある作品が揃っているので、早速紹介していこう。 ざっと紹介する トップバッターである上田早夕里「ルーシィ、月、星、太陽」はホットプルームの上昇によって大陸での大噴火が引き起こされ、地球全体を覆った粉塵によって地球環境が激変した未来を舞台にした一篇。大傑作『華竜の宮』、『深紅の碑文』の続篇にして、すでにその姿を消した旧人類から未来を託さ

    今年も素晴らしく質が高い年刊日本SF傑作選──『プロジェクト・シャーロック』 - 基本読書
  • 🏭工場日記 - みずぴー日記

    工場実習日記の名前はシモーヌ・ヴェイユの工場日記に由来する。 このには第二次世界大戦以前の工場で勤務した経験が綴られている。 著者の観察力が非常に高く、工場での労働について鋭い記述が多い。 工場日記 (ちくま学芸文庫) 作者: シモーヌヴェイユ,Simone Weil,田辺保出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2014/11/10メディア: 文庫この商品を含むブログ (7件) を見る 🐾経緯・来歴 シモーヌ・ヴェイユは哲学者である。 哲学には詳しくないが、の序文やWikipediaにある記述を要約すると次のような経緯で工場で働くことに決めたらしい。 幼ないころから優秀で、パリ高等師範学校を卒業したのち高等中学校の教授となる。 これがどれくらいの難しさなのかがいまひとつ分からないが、"教授資格者"の手当が存在しているかとや、現代のパリ高等師範学校の記述)を読む限りでは相当な難関である

    🏭工場日記 - みずぴー日記
  • 皮肉と冗句と類まれなる洞察が横溢する、起業からFacebookまでの激闘IT戦記──『サルたちの狂宴』 - 基本読書

    書『サルたちの狂宴』は、ゴールドマン・サックスでクオンツとして経歴をスタートさせ、シリコンバレーで起業した会社をTwitter社に売却し、Facebookにジョインした著者による激闘の日々を綴ったIT戦記である。起業し売却しFBに行ってとその経歴は華々しく物凄いが、いうても起業して売り抜けた起業家も、FBのプロダクトマネージャーも何十人もいるわけで、うーん、だから何なんだよ? 感もある。 ところが、これがべらぼうにおもしろいのである! 書の価値は、まず第一に著者人のあまりにおもしろいキャラクター性にある。ずば抜けて頭がいいが、負けん気が強くかなりの畜生で、自虐を取り混ぜながら絶え間なくジョークを文章の中に仕込み続け、全方位へ向かって皮肉を撒き散らしていく。時にその皮肉はひたすらに攻撃的だが、それが嫌な気分にさせるようなものではなくて──、思わずウンウンと頷かされてしまうようなきっちり

    皮肉と冗句と類まれなる洞察が横溢する、起業からFacebookまでの激闘IT戦記──『サルたちの狂宴』 - 基本読書
  • エンジニアが採用できる組織をつくるための基礎知識が学べる書籍の紹介|Kazuhiro Chida

    こんにちは、HR TechスタートアップでHRBP(Human Resources Business Partner)をやっています。 前回のnoteエンジニア採用が変化してますよ。という話)を読んでいただいたみなさま、ありがとうございました。シェアして頂いたおかげで経営者・人事の方々にも読んで頂けたようです。重ねて感謝申し上げます。 今回は続編として「エンジニアが採用できる組織をつくるための基礎知識」というテーマを扱います。少々マニアックになるので読みやすくはないかもしれません。 エンジニアのチーム作りで有名なTeamGeekに書かれているような「HRT(Humility, Respect, Trust)」がなぜ大切なのか、Googleの「心理的安全性」のあるチームがなぜパフォーマンスがでるのか、といった事例を理解するための助けとなる、組織心理学の基礎知識と実践のサンプルが得られる書籍

    エンジニアが採用できる組織をつくるための基礎知識が学べる書籍の紹介|Kazuhiro Chida
  • 異様な韓国文学──『鯨』 - 基本読書

    鯨 (韓国文学のオクリモノ) 作者: チョン・ミョングァン,斎藤真理子出版社/メーカー: 晶文社発売日: 2018/05/21メディア: 単行この商品を含むブログを見るこの『鯨』は韓国作家チョン・ミョングァンによる文学作品である。「今」の世代を代表する作家たちの選りすぐりの作品を紹介するというコンセプトでスタートした〈韓国文学のオクリモノ〉シリーズの最終巻(第六巻)で、読み終えた直後の感想を率直に述べれば「またトンデモナイ作品を最後に持ってきたもんだな」あたりになる。 これはいったいどのような作品なのか、とても一言では言い表せぬ。あえていうなら特異な運命を歩んだ二組の母と娘の物語といったところだろうが、そういうレベルの話ではない。〈韓国文学のオクリモノ〉シリーズに書を入れるきっかけとなったのは、編集部の人間が韓国で書店員や出版関係の人に「とにかく、面白い小説を紹介して欲しい」と頼んだ結

    異様な韓国文学──『鯨』 - 基本読書
    Tomato-360
    Tomato-360 2018/05/23
    [小説]読んでみたい