タグ

ブックマーク / asmsuechan.hatenablog.com (1)

  • Pythonでジョブキューシステムを作った - asmsuechan’s blog

    Pythonで標準ライブラリのみを使ってシンプルなジョブキューシステムを作りました。キューはRedisを使わずにインメモリに保存します。 この記事ではQueickの特徴と使い方、ジョブキューシステムについての説明、よく使われているシステムでの実装、Queickのアーキテクチャと実装について説明します。 0. きっかけ 以前Raspberry PiとNFCリーダーとSlackで研究室の入退室管理(打刻)システムを作ったのですが、Raspberry Piのネットが途切れてSlackに打刻されないことが1-2週間に1回ありました。 moriokalab.com そこでジョブキューシステムを導入して非同期にリトライする仕組みを組み込もうと思いいくつか探したのですが、基的にキューとしてredisを使っているようでした。 Raspberry Piの中にRedis入れて運用するのが嫌でインメモリで閉じ

    Pythonでジョブキューシステムを作った - asmsuechan’s blog
  • 1