タグ

関連タグで絞り込む (200)

タグの絞り込みを解除

土木・建設・建築に関するZeroFourのブックマーク (179)

  • 中国 つり橋が大きく波打つ現象 防護壁が原因か | NHKニュース

    中国南部の広東省にある大型のつり橋が大きく波打つ現象が発生し、交通当局は、補修工事のために設置していた防護壁に風があたったのが原因とみて詳しく調べています。 このつり橋は23年前に開通し、片側3車線の高速道路が通っていて交通量が多く、交通当局は、揺れが発生したあと、現地を通行止めにしました。 国営の管理会社などによりますと、専門家が調査したところ補修工事のため道路の両脇に臨時に設置された高さ1.2メートルの防護壁に風が当たり、風の流れが変わったことが原因と見られるということです。 壁はその日のうちに撤去されましたが、一部メディアは6日も5日ほどではないものの揺れが起きていたと伝えています。 交通当局などは通行止めを続けて全面的な検査を行い原因を詳しく調べるとともに、早期の復旧を目指すことにしています。

    中国 つり橋が大きく波打つ現象 防護壁が原因か | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/05/07
    数秒見ただけで酔いそうです。
  • リニア長野工区工事中断 南アトンネル 新型コロナ影響 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言の全都道府県への拡大を受け、JR東海は23日、県内のリニア中央新幹線南アルプストンネル長野工区(8・4キロ)の工事を25日から中断すると明らかにした。中断の期間は決めておらず、「今後の情勢を踏まえて判断する」(広報部)としている。 同社は22日時点で東京、神奈川、岐阜、静岡の4都県で一部の工事を中断。長野県のほか、今後は愛知県でも工事の一部中断を予定していることも分かった。 政府は5月6日を期限とする宣言を延長する可能性がある。JRは現時点では否定しているものの、中断が長引けば2027年の東京―名古屋間開業にも影響する恐れがある。 南アトンネル長野工区は、大手ゼネコン鹿島(東京)、飛島建設(同)、フジタ(同)の共同企業体(JV)が受注。地元の下伊那郡大鹿村がまとめた工事日程表によると、同工区では当初、大型連休中も作業を計画。鹿島は4月17日、政府

    リニア長野工区工事中断 南アトンネル 新型コロナ影響 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/04/25
    発症が確認された場合の搬送ルートがごく限られる上に中央道まで遠く、地元の大鹿村としても蔓延は避けたいだろう。
  • 新設デッキ低すぎた? MM21地区、観光船くぐれず混乱 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    桁下高が3・5メートルと表示された女神橋。同じ桁下高の国際橋に比べて約60センチ低い=横浜・MM21地区 横浜・みなとみらい21(MM21)地区の運河に横浜市が建設している歩行者デッキ「女神橋」の高さが低く架設され、これまで航行していた船舶が通れなくなっていることが、23日分かった。格的な行楽シーズンを前に観光船が営業できない事態に直面。一般のプレジャーボートの安全航行にも支障が生じる恐れがあるが、発注元の市は設計に問題はなかったとの立場を示している。 「キングモール橋」と「女神橋」 新たな歩行者デッキの名称決定 横浜・みなとみらい 女神橋は、横浜港の臨港パークとカップヌードルミュージアムパーク(新港パーク)を海沿いで結ぶ歩行者デッキ。延長は約75メートル、幅員は6・8メートルで、今年7月の完成を予定している。計画時の事業費は4億円で、国と市が負担する。 市によると、女神橋の水面からの桁

    新設デッキ低すぎた? MM21地区、観光船くぐれず混乱 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/03/24
    工事を進めてみたら路面の高さだか接合位置だかが数十センチずれてしまっていたという、地元県内のバイパス橋を思い出した。
  • 権兵衛トンネル通行再開 2カ月ぶり 1車線分の仮橋設置 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    片側車線に仮橋が完成し、交互通行で約2カ月ぶりに通行可能になった国道361号の権兵衛トンネル手前=19日午後5時7分、南箕輪村 台風19号の影響による道路崩落で不通になっていた国道361号の上伊那郡南箕輪村―木曽郡木曽町17・7キロ区間が19日夕、通行可能になった。国土交通省が同村の権兵衛トンネル手前の崩落現場に1車線分の仮橋を設置。片側交互通行で約2カ月ぶりに通行を再開した。 通行再開前、南箕輪村側には通行止め解除を待つ車が、約300メートルにわたって列をつくった。午後5時、県の道路パトロール車が先導し、乗用車やトラックが時速30〜40キロほどで走りだし、仮橋を渡ってトンネルを抜けた。帰宅時間を迎えたが、目立った渋滞はなく、スムーズな交互通行だった。 県によると、復旧までの期間は24時間態勢で誘導員を常駐させる。片側交互通行の区間は約300メートルで、基的に10分おきの交互通行になる

    権兵衛トンネル通行再開 2カ月ぶり 1車線分の仮橋設置 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/12/20
    これから冬本番、ご苦労様です。>"本復旧までの期間は24時間態勢で誘導員を常駐させる"|基本10分おきの交互通行、木曽側からはトンネル内での待ちか。橋手前で減速はするとはいえ、これからの時期は凍結が怖い。
  • 権兵衛トンネル19日復旧 片側交互通行 午後5時から | 信濃毎日新聞[信毎web]

    台風19号による道路崩落で通行止めが続いている上伊那郡南箕輪村の国道361号権兵衛トンネルについて、国土交通省は16日、片側交互通行で19日午後5時に通行を再開すると発表した。崩落箇所に仮橋を架ける工事は16日時点で8割ほどが完了。上伊那地方と木曽地方を結ぶ主要幹線の寸断は、約2カ月ぶりに解消される見通しとなった。 一方、有識者らによる同省の災害復旧技術検討委員会は16日、伊那市内で3回目の会合を開き、復旧について、道路崩落箇所を補強した上で崩落前と同じ場所に道を通すとする工事方針を了承した。ただ、復旧に向けた工事の着手時期は未定という。 仮橋は鉄骨製で長さ15メートル、幅4メートル。トラックや観光バスも通れる。トンネルの伊那市側出入り口付近に、新たに橋台を作り、権兵衛2号橋の橋台との間に仮橋を設置。片側交互通行区間は約300メートルで、安全面を考慮して連続雨量が60ミリに達した場合な

    権兵衛トンネル19日復旧 片側交互通行 午後5時から | 信濃毎日新聞[信毎web]
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/12/17
    厳冬期に入る前にどうにか通しておきたいところ。>"同省飯田国道事務所(飯田市)は悪天候などで工事が予定通りに進まない場合、再開が19日午後5時以降になる"
  • 長野の2ダム改修へ調査 県、来年度から | 信濃毎日新聞[信毎web]

    ZeroFour
    ZeroFour 2019/12/17
    次に奥裾花自然園を訪れる時には絶賛工事中、完了は見届けられないかな。>"事業完了は2062年度の予定"
  • 権兵衛トンネル20日復旧目標 国交省 仮橋架け片側交互で | 信濃毎日新聞[信毎web]

    仮橋設置のための基礎工事などが進む権兵衛トンネル近くの道路崩落現場=5日、南箕輪村(河川管理者などの承諾を得て小型無人機で撮影) 台風19号の影響で通行止めになっている上伊那郡南箕輪村の国道361号権兵衛トンネルについて、国土交通省が通行再開の目標を早ければ今月20日としていることが12日、関係者への取材で分かった。上伊那地方と木曽地方を結ぶ主要幹線の寸断はさまざまな影響を与えており、地元では早期の通行再開を願う声が強まっている。 トンネルは、出入り口前付近の道路崩落で通行止めになっている。同省は崩落箇所に仮橋を架けた上で片側交互通行を始める。11月21日に有識者らによる災害復旧技術検討委員会の会合で、崩落箇所付近に新たに橋台を作り、近くの権兵衛2号橋の橋台との間に鉄骨製の仮橋を架ける方針を決定。年内の通行開始が目標とする同省飯田国道事務所(飯田市)は「工程が最短になるようスピード感を持っ

    権兵衛トンネル20日復旧目標 国交省 仮橋架け片側交互で | 信濃毎日新聞[信毎web]
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/12/15
    物流・救急医療・観光面いずれからも喜ばしい話だが、特に木曽方面からの片側交互通行をどこから制御するのだろう。4km以上あるトンネル内で待たせるのはいろいろ望ましくないだろうし、となると木曽側入口の手前…?
  • 台風19号2か月 大量の泥どう処分 “海なし県”長野の苦悩 | NHKニュース

    台風19号の豪雨によって千曲川の堤防が決壊して大きな被害が出た長野市では、農地に流れ着いた災害廃棄物や泥の撤去が進みつつありますが、作業が終わる見通しは立っておらず、今後の農業への影響が懸念されています。さらに、「泥」をどこに処分すればよいのか、“海がない”長野県ならではの課題も浮かび上がっています。 台風19号の豪雨災害で、千曲川の堤防が決壊した長野市穂保とその周辺の地域の農地には、家具などの災害廃棄物や大量の泥が流れ着き、ボランティアなどによる撤去作業が続いてきました。 災害から2か月となる12日も、県内外から集まったボランティアが、りんご畑に積もった泥の撤去の準備のために、落ちている実を拾うなどしていました。 JAなどによりますと、農地向けのボランティアは、これまでに延べ5600人以上が参加し、この地域では、人の手で行う必要がある災害廃棄物とりんごの木の根元の泥の撤去はほぼ終了したと

    台風19号2か月 大量の泥どう処分 “海なし県”長野の苦悩 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/12/12
    堤防の復旧にも使えないとなると土地の造成にも回しにくそう。いっそ火口にでも放り込めたらと思ったが、輸送面・安全面・環境面からも通らないか。長野市は豪雪地帯に含まれる、春の雪解けは…。
  • リニア本線トンネル初公開 JR東海、岐阜で | 信濃毎日新聞[信毎web]

    ZeroFour
    ZeroFour 2019/11/27
    時速500kmと仮定して100秒ほどで通過するのか。>"全長は同県内最長の14・5キロで、同工区は中央部分の7・4キロ"|県内工区はなあ…近く(?)では三遠南信道も難航している、日本の掘削技術は勝利なるか。
  • 特定危険指定暴力団 工藤会 本部事務所取り壊し開始 北九州 | NHKニュース

    ZeroFour
    ZeroFour 2019/11/22
    会側も合意したとのことだが、まあ建物がなくなっただけで活動自体は…なのだろうなあ。
  • 神戸新聞NEXT|総合|アダルトゲームが人気洋菓子店「エス・コヤマ」外観を無断使用

    12月20日に発売予定のアダルトゲームの舞台に、全国的な人気洋菓子店「パティシエ・エス・コヤマ」(兵庫県三田市)の外観が無断で使われていることが分かった。制作側は著作権に抵触しないよう細部を変えたとするが、店側はイメージが損なわれかねないとして発売後の抗議を検討している。 ゲーム大阪市のソフトウエア会社が制作した「喫茶(カフェ)ステラと死神の蝶(ちょう)」。主人公やヒロインが働く店の外観にエス・コヤマを使っている。発売を前に会員制交流サイト(SNS)で絵が拡散され、既にファンが舞台を巡る「聖地巡礼」が始まっている。 神戸新聞社の取材に、制作側は店の許可を取らずにモデルにしたと認めたが、店のロゴを消して石垣の色も変えるなどしているため「著作権の問題はない」と説明。ゲームやアニメ、漫画で建物を描く際は、所有者や権利者に許可を得ないケースが多いとしている。 情報・メディア法に詳しい関西学院大学

    神戸新聞NEXT|総合|アダルトゲームが人気洋菓子店「エス・コヤマ」外観を無断使用
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/11/22
    時期が時期で世が世なら、Fateも今ほどには至らなかったかもか。|反対に開き直って(というのも何だが)打ち出すような店なり地域なりは…さすがに無いか。
  • 権兵衛峠道路復旧に向け技術検討委員会設置|ニュース|伊那谷ねっと

    2019年11月2日(土) 委員が被災現場を視察 台風19号の影響で道路が崩壊し通行止めとなっている南箕輪村の権兵衛トンネル入り口付近の道路についてその復旧対策を考える国道361号権兵衛峠道路災害復旧技術検討委員会が2日設置され委員が被災状況を視察しました。 国道361号の道路崩落は大規模災害復興法に基づき政府が非常災害に指定しました。 これにより国が災害復旧事業を行うこととなり国土交通省中部地方整備局が対策を検討する委員会を設置しました。 委員は地盤工学の専門家のほか国や県の職員など8人で構成されています。 崩落したのは権兵衛トンネル手前の権兵衛2号橋で幅がトンネル入り口付近ののり面を含めて10メートルから20メートル、長さは6、7メートルです。 また2日は伊那合同庁舎で委員会の初会合も開かれました。委員会では被災箇所の作業の安全性を確認するとともに地質調査などの結果を踏まえた復旧工法な

  • 独自 今月完成の新国立競技場に187人分の人骨

    今月末に完成予定の新国立競技場で、準備段階の工事の際に187人分の人の骨が見つかっていたことが分かりました。 国立科学博物館・坂上和弘研究主幹:「体の骨の大きさとか歯の生えている状態から大体3、4歳くらいと推定できる」 見つかったのは幼児から高齢者までの男女の骨187体です。2013年から2015年にかけて、新国立競技場の格整備に向けた準備工事の段階で地中から発見されました。この場所には以前、寺の墓地があり、江戸時代に埋葬された人の骨とみられています。 国立科学博物館・篠田謙一人類研究部長:「ここ10年間くらいで五輪があるとか大規模開発が行われるということで、急速に人骨が集まり始めてしまって、ちょっと対応しきれなくなってきてる」 今年、都内の別の工事現場でも1000体近くの人の骨が発見されています。専門家らは当時の生活を知るうえで重要な研究対象だとして、保管場所の確保を求めています。文化

    独自 今月完成の新国立競技場に187人分の人骨
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/11/08
    すぐ近くには赤坂御所、かつては紀州徳川家の上屋敷。町人というよりかはお武家様やそれなりの上流な出の人たちなのかな。
  • 長野の千曲川 決壊現場に締切堤防完成 避難指示18日ぶり解除 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    千曲川堤防の決壊現場で、仮堤防(中央左)を守るように造られた締切堤防(手前)=30日午前10時38分(河川管理者などの承諾を得て小型無人機で撮影) 長野市穂保の千曲川堤防決壊現場で30日午前、国土交通省北陸地方整備局(新潟市)が仮堤防を囲う形で整備していた「締切(しめきり)堤防」が完成した。緊急的な復旧工事が完了し、同整備局は「決壊前の堤防と同等の強度」を確保したと説明。これを受け長野市は同日午前10時50分、同市長沼、豊野地区をはじめ千曲川流域の広い地域に12日夜から出していた避難指示を18日ぶりに解除した。 同省千曲川河川事務所(長野市)によると、締切堤防は高さ約5メートル、長さ約320メートル。17日に完成した仮堤防を囲う形で、15メートルほど河川側に設置した。長さ16メートル、幅40センチの鋼材約1700枚を約5メートルの間隔で二重に打ち込み、間に土や石を詰める作業などを16日夕か

    長野の千曲川 決壊現場に締切堤防完成 避難指示18日ぶり解除 | 信濃毎日新聞[信毎web]
  • 道路復旧を国が代行 権兵衛トンネル付近や東御「海野宿橋」 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    安倍晋三首相は25日の非常災害対策部会議で、台風19号を大規模災害復興法に基づく「非常災害」に指定し、上伊那郡南箕輪村の国道361号「権兵衛トンネル」入り口付近と東御市道「海野宿橋」の2カ所を含む全国6カ所の自治体管理道路の復旧を、国が直轄事業として代行すると明らかにした。同法適用は2016年の熊地震以来2例目。 被害規模が大きく高度な技術が必要なため、県や市町村だけでは対応が困難と判断、国の主導により復旧を加速させる。 国土交通省によると、国が地方自治体に代わって復旧工事を担うのは長野県内では2カ所。権兵衛トンネルの入り口付近では路面が崩落。しなの鉄道の線路をまたぐ海野宿橋は土台が損傷し崩落した。 調査や仮復旧を経て、復旧までの工事を国が行う。ともに完了時期は未定。同法に基づく権限代行は、通常の災害復旧事業と同様に費用の3分の2を国が負担する。残り3分の1は地方負担分となるが、国が

    道路復旧を国が代行 権兵衛トンネル付近や東御「海野宿橋」 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/27
    本格的な着手は春になってからかなあ。権兵衛トンネルは機材の運び入れをするにも谷底までの高さもある。海野宿橋はR18やR152が近いが住宅街も近いうえに、しなの鉄道の復旧にも関わる。
  • 千曲川決壊「実際には国から情報受けていなかった」長野市 | NHKニュース

    台風19号の豪雨で千曲川の堤防が決壊したことについて、長野市は国から決壊の情報を得ていたと説明していたことについて、「担当者の勘違いだった」として実際には国から決壊の情報を受けていなかったことを明らかにしました。 長野市は穂保とその周辺の住民へ大雨が降った今月12日午後11時半すぎに避難指示を出し、国も翌日の午前1時すぎ、5段階の警戒レベルのうち最も高いレベル5にあたる氾濫発生情報を出しています。 また、長野市の加藤市長も「堤防が決壊のおそれがある」として午前2時すぎに緊急速報メールなどを通じて避難を呼びかけていました。 その後、堤防は決壊しましたが、結果的に堤防が決壊したという情報は市から住民に伝わっていません。 これについて、長野市は国から決壊の情報を得ていたものの公表しなかったと説明していましたが、24日の市長の定例会見で、鎌田富夫防災監が「取材に応じた担当者が勘違いをしていた」と述

    千曲川決壊「実際には国から情報受けていなかった」長野市 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/25
    現場の混乱が垣間見える…。この辺りも絡むのかな。→「国管理河川 中間を都道府県が管理 「中抜け」ごく少数 | 信濃毎日新聞[信毎web]」https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20191024/KT191023ATI090036000.php
  • 武蔵小杉 タワマン 地下浸水で停電・断水 高層階も階段利用に | NHKニュース

    タワーマンションが建ち並ぶ川崎市中原区の武蔵小杉駅近くでは、台風による浸水で、47階建てマンションの地下の配電盤が壊れ、多くの部屋で停電や断水が起きているということです。住民たちは階段で高層階まで上り下りしたり、親戚の家などに身を寄せたりしているということです。また、武蔵小杉駅のすぐ前にある地上22階建てのマンションでも、浸水で地下の変電設備が壊れ停電が起きたということです。

    武蔵小杉 タワマン 地下浸水で停電・断水 高層階も階段利用に | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/15
    アーバンという謳い文句について回るリスクか…。|こういうのには無縁な山国暮らしだが、河川敷に新興の住宅地を広げている町や村を県内でも散見する。今回の件で災害リスクの明示・共有・対策が進めばいいが。
  • 大井川直下に断層か、リニア工事計画地 湧水流出、下流水量減も|静岡新聞アットエス

    リニア中央新幹線南アルプストンネル工事が計画されている大井川上流部の流直下に断層や破砕帯が存在する可能性があることが30日、複数の地質学専門家の指摘で分かった。山梨県側へのトンネル湧水の流出が懸念される畑薙山断層と近接していて、工事中に大井川の水が破砕帯を通じて県外に大量流出し、下流部の河川流量に影響を及ぼす恐れがあるという。JR東海も断層の存在を把握しているとみられるが、これまでの県との協議では説明していない。 専門家によると、大井川流直下の断層は山梨側に向け傾斜していて畑薙山断層と地下で一体化している可能性もある。トンネルより上流には川に沿った断層も存在するとされ、川から地下に染み込む水が大量に含まれている可能性がある。トンネル掘削時に高圧で大量の水が噴き出すことが懸念される。 大規模な破砕帯がある畑薙山断層は大井川に沿って南下し、川の下をくぐるとみられている。この断層にも同様に川

    大井川直下に断層か、リニア工事計画地 湧水流出、下流水量減も|静岡新聞アットエス
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/02
    今も数ミリずつ隆起しているという南アルプスの山奥、そりゃあ破砕帯やら断層やらだらけでしょうなあ。
  • 「無電柱化」への対応全国で急ぐ 停電の長期化受け 国交相 | NHKニュース

    台風15号によって千葉県内で電柱が倒れる被害が相次ぎ、停電が長期化する原因になっていることから、赤羽国土交通大臣は閣議のあとの記者会見で、電線を地中に埋めて電柱をなくす「無電柱化」への対応を全国で急ぐ考えを示しました。 そのうえで赤羽大臣は「課題となっているコストの縮減に取り組みつつ、地方公共団体や電線の管理者と連携しながら無電柱化の推進をさらにスピードアップさせて進めていく」と述べ、今回の台風被害を受け、全国で無電柱化への対応を急ぐ考えを示しました。 国土交通省は、防災対策や景観保護のために、来年度までの3年間で、災害時の緊急輸送道路などを優先して全国のおよそ2400キロの道路で無電柱化する計画を進めています。 台風15号の影響で千葉県で依然停電が続いていることについて、経済同友会の櫻田代表幹事は「問題は、想定以上に復旧に時間がかかっていることだ。早急な復旧と再発防止にむけて、徹底した調

    「無電柱化」への対応全国で急ぐ 停電の長期化受け 国交相 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/09/18
    埋めれば地(裂)・(洪)水属性、立てれば(台)風(雪)・雷属性、下手をすると火(山)属性。これら全てに耐性を持つのはたしかに至難か。
  • 世界最大のゴシック建築 ケルン大聖堂 - 時たま、旅人

    www.churobird.work 帰国日前日、ユトレヒトから列車で2時間。空港のあるデュッセルドルフを通り過ぎてケルンに向かいました。ケルンの街の中心部に入るずっと手前から壮大なゴシック建築が見えていて、ケルン中央駅が近いことにはすぐに気が付きました。いやはや遠くから見ても大迫力。 ケルン中央駅すぐの広場から見たケルン大聖堂(ザンクト・ペーター・ウント・マリア大聖堂)の正面像です。広場の端っこまで下がってみましたが、カメラではその全景を収めることが出来ません。世界最大のゴシック建築の圧倒的迫力を表す言葉はそう簡単には見つかりませんよ。天を衝くようにそびえる2の尖塔のドイツらしい荒々しさと塔やファサードに施された装飾の繊細さが見事に共存しています。 東側が聖堂の背面になりますが、これが正面だと言われたら疑いの余地ありません。それくらい立派なんです。ちなみに現在の大聖堂は3代目。世界最古

    世界最大のゴシック建築 ケルン大聖堂 - 時たま、旅人