タグ

ブックマーク / ya.maya.st (2)

  • どさにっき

    ■ KnotDNS _ 昨年の IW2018 の資料が公開されたようで。 _ 自分は Knot DNS の話をしたですよ。DNSSEC やりたいけどあんなの運用まわらん、とか、Let's Encrypt で DNS 認証させたいけど自動化できなくてめんどくさい、とか言ってる人いればぜひ Knot を使ってみてくださいませ。自動化できるよ。まあ、BIND でできないわけじゃないけど。いきない Knot に乗り換えるのが怖くても、資料にあるように、BIND やら NSD やら使い慣れたものを前段、後段に置いて三段構成にすれば、Knot をほとんど意識せず、これまでとほとんど変わらない感覚で自動化できるよ。 _ 資料に書こうか迷ったけど結局やめておいたネタ。 _ 資料では Let's Encrypt の dns-01 認証による証明書取得を自動化する方法について触れてるけど、そうはいってもうちの

  • Life with qmail(日本語)

    [訳注] Life with qmail の全訳。訳者はどちらかというと qmail が嫌いであり積極的に使うことはないので(まったく使ってないわけではないんだけど)、誤訳や的外れの訳注コメントがあるかもしれないが、そういうのを見つけたら連絡してほしい。 1. はじめに 1.1. 対象とする読者 qmail のある暮らし は予備の PCLinux をインストールしたばかりの初心者(newbie)から熟達したシステム管理者ないしはメール管理者まで、qmail を動かすことに興味を持つ人すべてに向けて書かれている。もし足りない部分やはっきりしない部分があれば知らせてほしい。コメントは lwq@sill.org まで。 qmailに関する豊富な情報はさまざまなところから得られる。newbie を対象としたものもあれば、もっと経験を積んだ読者を想定したものもある。qmail のある暮らし は

  • 1