タグ

businessとeducationに関するa2ikmのブックマーク (11)

  • 予算4000億円めぐり激化するグーグル vs.マイクロソフトの「教育IT国取り合戦」【勢力図編】

    5月末の取材時点での、マイクロソフトとグーグル各陣営の教育クラウドの導入発表状況。 筆者取材をもとにBusiness Insider Japanが作成 文部科学省は令和2年度補正予算案において、今後数年にわたって実現する計画だった生徒1人1台のPCを実現する「GIGAスクール構想」を前倒しして今年度中に実現することを4月8日に明らかにした(その後、4月30日に補正予算は成立した)。 これを受けて、現在PCメーカーや、それをサポートするグーグルやマイクロソフトなどのプラットフォーマーは、都道府県や市区町村の教育委員会などの事業主体に対しての売り込み攻勢を加速している。 だが、注目したいのは、1人1台のデバイスという派手なニュースも大事なのだが、その裏でグーグル、マイクロソフトという2大クラウド事業者による、教育クラウドサービスの覇権を巡る激しい争いが起きているという事実だ。 グーグルは「Cl

    予算4000億円めぐり激化するグーグル vs.マイクロソフトの「教育IT国取り合戦」【勢力図編】
    a2ikm
    a2ikm 2020/06/17
    “GIGAスクール構想のPCやタブレットは、「PCの中にデータやアプリを保存して使う」といった形を前提としていない”
  • 携帯3社、学生の通信費負担を軽減 オンライン授業支援 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、NTTドコモなど携帯3社は25歳以下の学生らの通信料の負担軽減策を導入する方針を固めた。総務省が近く出す要請を踏まえた対応で、オンライン授業の聴講などで生じかねない、通信プランの追加料金を一部無償化する方向だ。総務省が3日にも要請し、ドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクがこれを受けて軽減策を公表する見通し。学生を中心に全国の25歳以下の契約者・利用者を一律

    携帯3社、学生の通信費負担を軽減 オンライン授業支援 - 日本経済新聞
  • 【瀧本哲史・再掲】「努力が報われること」は絶対にやってはいけない

    エンジェル投資家、経営コンサルタントの顔を持ち、多くのベストセラーを執筆した京都大学客員准教授の瀧哲史さんが、8月10日に東京都内の病院で亡くなりました。 「コモディティになってはいけない」「自分の頭で考え続けなくてはいけない」とビジネスパーソン、学生に訴え続けた瀧さん。NewsPicksは2019年6月のインタビューを再掲載して瀧さんの思いを振り返るとともに、ご冥福を心よりお祈りさせていただきます。 エンジェル投資家、経営コンサルタントの顔を持ち、京都大学客員准教授を務める瀧哲史氏は、2011年にベストセラーとなった著書『僕は君たちに武器を配りたい』で、今後ビジネス人材の「コモディティ化」が進行すると警鐘を鳴らした。

    【瀧本哲史・再掲】「努力が報われること」は絶対にやってはいけない
  • ダイソンが27億円投資した「授業料ナシ、給料もらえる大学」。本気で「エンジニアを育成する」

    ロンドンから車で2時間ほど西に位置する人口5000人ほどの街、マルムズベリー。こぢんまりした中心街には、中世の趣をそのまま残したレンガ造りの家が立ち並び、見晴らし台に登れば眼下には広々とした田園風景が広がる。 そのマルムズベリーからさらに車で10分ほど走ると見えてくるのが、「ダイソン インスティチュート オブ エンジニアリング アンド テクノロジー」だ。 ダイソンが設立・運営するこの大学は、2017年設立。 イギリスの名門・ウォーリック大学と提携し、4年で学士号が取得できる大学だ。しかしその中身はいわゆるイギリスの普通の大学とは大きく異なる。 まず、授業料はすべてダイソン負担だ。代わりに、学生は週のうち3日は隣接するダイソンの研究・開発拠点で働き、2日を大学の授業などに充てる。 授業料の負担に加え、1年間で1万8000ポンド(約248万円、1年生の場合)の給料も学生に支払われるという。ダイ

    ダイソンが27億円投資した「授業料ナシ、給料もらえる大学」。本気で「エンジニアを育成する」
  • 保育士の“給料”が低い21保育園を実名公表 全国平均以下の年収275万… 派遣大手の施設も

    保育園への入園申し込みが格化するこの季節。我が子をどの保育園に入れたらいいか、迷っている親も多いだろう。保育園の経営方針は施設によって様々だが、一つだけ確実に言えることは、良い… 続きを読む

    保育士の“給料”が低い21保育園を実名公表 全国平均以下の年収275万… 派遣大手の施設も
  • 保育士は「誰でもできる仕事」か(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    保育士かつ、保育園を20園運営している駒崎です。 最近、起業家として著名なホリエモンこと堀江貴文さんが、Twitter上で以下のようなご発言をされて炎上する事件が勃発したようです。 また、補足する形で、 「誰でも(やろうとしたら大抵の人は)出来る(大変かもしれない)仕事だから希少性が低く(コンビニバイトなどと同様に)給料が上がらない構造になっている」 という発言をされています。 堀江さんは予防医療のプロジェクトをご一緒させて頂いており、その鋭い知性についてはリスペクトしています。 ただ、今回に関してはおそらくは保育業界の構造について前提知識がなかったことで、かなりバイアスのかかった論理になってしまっているかと思います。 以下、説明をしていきますので、堀江さんほどの方ならご理解頂けるでしょうし、またその他あまり保育業界に詳しくない一般の方々にも「なぜ保育士の給与が上がらないか」そして、それは

    保育士は「誰でもできる仕事」か(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    a2ikm
    a2ikm 2017/10/17
    技能とかそういう問題じゃなかった
  • 2013 年の新卒研修メニュー

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    2013 年の新卒研修メニュー
  • App StoreからScratchが削除された後、開発チームは何をしたのか - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート

    2010年4月、子ども向けプログラミング環境「Scratch」のアプリが、AppleのApp Storeから削除されました。この事件はWired、New York Timesなどのメディアが取り上げ、大きな反響を呼びました。 この事件がその後どのような経過をたどったのか。次のWebページに記されています。 Scratch, a Story for iPhone & iPad 淡々とした年表形式の簡潔なページなのですが、開発チームの心境の変化、徒労感が伝わってくるかのような内容です。その一部を紹介します。 2010年4月14日、iOS版ScratchがApp Storeから削除される 同じ日の晩、開発チームはApple CEO(当時)のSteve Jobs氏にメールを打つ。両者のメール交換が始まる。 4月20日、WiredとNew York Timesに記事が載る 4月29日、Steve J

    App StoreからScratchが削除された後、開発チームは何をしたのか - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート
  • 会社の衰退は教育にあり? - すがブロ

    いま、新人の教育担当になっている。ちなみに、新人君はJavaを学習している。 で、おれの信条として、「最初の部分はきちんと教えなくてはいけない」というのがある。 最初って何かっていうと、「カリキュラムには無いけど前提として問われる、もしくは自分で問題を解消できる力」になる基礎だ。 それは何かって言うと、言語がいかに扱えるか? ではなく、例えば環境変数の設定であったりコマンドラインの操作方法であったりJavaならJavaDocの存在であったり、単純に『Javaの研修を受けました』では身につかない可能性が高いもののこと*1。 で、そういったことを知らないで現場に配属されると「今年の新人はJavaDocも知らないのか!」「使えねー」となったりするわけだ。 こうなると結構デススパイラルに陥る可能性もある。 とりあえず放置(適当な仕事が無い場合) 仕事は雑用ばかり 技術も経験も身につかない 2年目に

    会社の衰退は教育にあり? - すがブロ
    a2ikm
    a2ikm 2011/07/19
    「教育の工数がもったいないと思うなら新人なんか取らなければいいのに」
  • フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - タケルンバ卿日記

    フィンランド恐るべしだなあ。トラックバックをいただいた記事の中に、こういう記述がありました。 フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう! フィンランドの小学5年生が自分たちで作ったという 議論における10のルールというものがあった。 フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう! それがこれ。 図解 フィンランド・メソッド入門 作者: 北川達夫,フィンランドメソッド普及会出版社/メーカー: 経済界発売日: 2005/10/01メディア: 単行購入: 17人 クリック: 575回この商品を含むブログ (61件) を見る 他人の発言をさえぎらない 話すときは、だらだらとしゃべらない 話すときに、怒ったり泣いたりしない わからないことがあったら、すぐに質問する 話を聞くときは、話している人の目を見る 話を聞くときは、他のことをしない 最後まで、き

    フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - タケルンバ卿日記
  • 北京では「大学院卒が当たり前」の時代に|保田隆明 大学院発! 経済・金融ニュースの読み方|ダイヤモンド・オンライン

    ――北京出張で垣間見た中国人の勉強欲 先日、3連休を利用して北京に出張してきた。今後増加するであろう日中間での投資案件、事業提携、M&A案件のアドバイザリー業務の立ち上げを日側で手伝うこととなり、そのためのフィールドワークや中国側パートナーとの顔合わせやスキームの詰めなどが目的であった。 土曜日の午後の大学院の授業後そのまま成田空港に向かい夜の便で北京入りし、火曜日の昼の便で戻り、そのまままた大学院に直行し夜の授業を受けると、授業を休むことなく出張が可能である。北京という近距離出張ゆえに可能なスケジュールなのだが、日曜日の夜から月曜日の夜にかけて5~6件のミーティングをこなすことができ、実りある情報交換、商談の数々であった。 北京の書店では ビジネス書が大人気 滞在中の日曜日に街中を散策した際、王府井という北京の銀座のような場所にある大型書店に立ち寄ってみてびっくりしたことがある。

    a2ikm
    a2ikm 2008/10/24
    中国人は勤勉だという話/人口が多いから競争の先頭グループにいると必然的に院卒になってた、とかではないのかな?/高度経済成長期の日本と同じ感じ?だとすると中国もホワイトカラーな仕事が増えるわけで(略
  • 1