タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (23)

  • いよいよ「掘削率98%」静岡~高崎直結「西関東連絡道路」の難所にトンネルが"貫通秒読み段階"に | 乗りものニュース

    「貫通しました」のニュースはもう間近!? 2027年度開通めざす 拡大画像 2018年に全通した皆野秩父バイパス(画像:埼玉県)。 埼玉県は2023年12月11日(月)、高規格道路「西関東連絡道路」のうち、秩父市内で建設中の「大滝トンネル」の工事進捗を発表しました。掘削率は98%に達し、いよいよいつ貫通してもおかしくないところまで来ています。 西関東連絡道路は甲府盆地~秩父~関越道までの国道140号を、バイパス整備などで高速・高規格化するものです。完成すれば、中部横断道とあわせて、静岡~高崎~新潟をショートカットする貴重なネットワークが誕生。新東名から関越道までまっすぐ南北に直結するルートとなり、圏央道や都心方面へ大回りする必要が無くなります。 秩父市内の整備区間「大滝トンネル」は、旧大滝村と三峰口を直線でつなぐルートです。川沿いの狭隘な谷間のクネクネ道路をショートカットする形で、移動距離

    いよいよ「掘削率98%」静岡~高崎直結「西関東連絡道路」の難所にトンネルが"貫通秒読み段階"に | 乗りものニュース
    caesium
    caesium 2023/12/14
    秩父の大滝トンネルはたしかに西関東連絡道路事業の一部だろうけど、話がごっちゃになって釣りタイトルっぽさがある
  • 首都高の堀切~小菅は9%減、並行する県道も交通量減少 外環道千葉区間開通で変化 | 乗りものニュース

    NEXCO東日などが外環道千葉区間開通後の交通状況を発表。都心通過車両が外環道に転換、並行する千葉県道の交通量が減少するなどしています。 都心通過車両が外環道にシフト 国土交通省関東地方整備局とNEXCO東日関東支社、首都高速は2018年6月14日(木)、外環道・三郷南IC~高谷JCT間15.5km(千葉区間)が開通したことで、千葉の湾岸エリアから北関東方面への所要時間が大幅に短縮したと発表しました。 拡大画像 高谷JCTから常磐道、東北道、関越道方面への所要時間が短縮(画像:NEXCO東日)。 外環道の千葉区間は6月2日(土)に開通。これにより、関越道、東北道、常磐道、京葉道路、東関東道が外環道によって結ばれました。 外環道と東関東道、首都高湾岸線が接続する高谷JCTから、常磐道に接続する三郷JCTまでの所要時間は、開通前の首都高経由の43分から、開通後は15分に短縮。東北道と接す

    首都高の堀切~小菅は9%減、並行する県道も交通量減少 外環道千葉区間開通で変化 | 乗りものニュース
    caesium
    caesium 2018/06/15
    松戸原木線って実際走ったことはないのだけど、ラジオの交通情報でおなじみだった
  • 数減らす「一灯式信号」 ルール知られず赤点滅を「徐行」も 機能どう代替 | 乗りものニュース

    青、黄、赤の車両用信号とちがい、1灯のみで黄色または赤色を常時点滅させる「一灯式信号」が、全国的に数を減らしています。点滅の意味が浸透せず、あまり効果をなしていないという指摘も。その機能はどう代替されているのでしょうか。 教習では習うけれど… 徳島県警が2018年度から、県内にある「一灯式信号」の撤去に向けた取り組みを推進します。 一灯式信号機の例(画像:photolibrary) 「一灯式信号」は、青、黄、赤のランプが並ぶ一般的な三灯式信号とちがい、1灯しかない車両用信号のこと。「通常の交差点信号機を設置できない細街路交差点で、主従を明確にし、出会い頭事故の防止のため、終日、主道路が黄点滅、従道路が赤点滅している」(鳥取県警ウェブサイト)ものです。これをなぜ撤去するのか、徳島県警に聞きました。 ——なぜ一灯式信号を撤去するのでしょうか? 点滅の意味があまり浸透しておらず、効果が薄いという

    数減らす「一灯式信号」 ルール知られず赤点滅を「徐行」も 機能どう代替 | 乗りものニュース
    caesium
    caesium 2018/04/16
    赤点滅側は止まれ標識と両方設置すれば注意喚起になると思うんだけど、そもそもこの信号運用開始したときなぜ止まれ標識は撤去されたのかと
  • 道路の名前、売ってみたらどうなった? 旧に復した「箱根ターンパイク」の10年間とは | 乗りものニュース

    2007年に日で初めて道路のネーミングライツ(命名権)が販売された神奈川県の「箱根ターンパイク」。2017年8月1日(火)に来の名称へと戻りましたが、10年のあいだにどのようなことがあったのでしょうか。 トーヨータイヤとマツダの名が道路名に 神奈川県西部の有料道路「MAZDAターンパイク箱根」が、2017年8月1日(火)に「箱根ターンパイク」へ名称を変更しました。 小田原から伊豆にかけての山上を通る箱根ターンパイク(画像:photolibrary)。 この道路、そもそも「箱根ターンパイク」が来の名称です。道路を管理する箱根ターンパイク株式会社(小田原市)が2007(平成19)年に日で初めて道路のネーミングライツ(命名権)を販売し、東洋ゴム工業(兵庫県伊丹市)が権利を取得、「TOYO TIRES ターンパイク」になりました。その後、2014年にはマツダがこれを取得し、「MAZDAター

    道路の名前、売ってみたらどうなった? 旧に復した「箱根ターンパイク」の10年間とは | 乗りものニュース
    caesium
    caesium 2017/08/14
    一度カーグラフィック社がスポンサーになるとおもしろそうと思ってみたり
  • 東北中央道、三陸道、日本海東北道…東北・北海道エリアの道路、開通予定は? 2017年度の事業概要(画像18枚) | 乗りものニュース

    2017年度、東北・北海道エリアではどのような道路がつくられるのでしょうか。現在工事が進んでいる、あるいは計画されている国のおもな道路事業を取りまとめました。 東北中央道 福島~米沢間が2017年度開通 2017年度の、国の道路整備事業はどのような内容が進んでいる、あるいは予定されているのでしょうか。国土交通省東北地方整備局および北海道開発局が2017年3月31日に発表した資料に基づく、そのおもなものは以下のとおりです。 山形道と東北中央道が交わる山形JCT。2017年度、東北中央道は70km以上の区間が新規開通する(画像:pixta) なお、未開通区間のIC名、JCT名などは仮称で、原則として事業中の区間のみ記載しています。一部、NEXCO東日の資料などに基づいて記述する箇所もあります。 東北中央道(福島県相馬市~秋田県横手市) 常磐道に接続する福島県の相馬ICから、山形県内陸部を縦断

    東北中央道、三陸道、日本海東北道…東北・北海道エリアの道路、開通予定は? 2017年度の事業概要(画像18枚) | 乗りものニュース
    caesium
    caesium 2017/06/07
  • 東海環状道、三遠南信道、名二環…中部エリアの道路、開通予定は? 2017年度の事業概要(画像16枚) | 乗りものニュース

    2017年度、中部エリアではどのような道路がつくられるのでしょうか。現在工事が進んでいる、あるいは計画されている国のおもな道路事業を取りまとめました。 東海環状道、三遠南信道の一部が2017年度開通 2017年度の、国の道路整備事業はどのような内容が進んでいる、あるいは予定されているのでしょうか。国土交通省中部地方整備局および北陸地方整備局が2017年3月31日に発表した資料に基づく、そのおもなものは以下のとおりです。 東名高速と東海環状道、伊勢湾道が接続する豊田JCT付近。画像はイメージ(画像:pixta)。 なお、未開通区間のIC名、JCT名などは仮称で、原則として事業中の区間のみ記載しています。一部、NEXCO中日の資料に基づいて記述する箇所もあります。 東海環状道(愛知県豊田市~岐阜県関市~三重県四日市市) 名古屋圏の環状道路を形成する約160kmの道路で、東側の豊田東JCT~土

    東海環状道、三遠南信道、名二環…中部エリアの道路、開通予定は? 2017年度の事業概要(画像16枚) | 乗りものニュース
  • 青函トンネル建設OBが作った第2青函トンネル「ホンキの見積書」 その内容は | 乗りものニュース

    青函トンネル建設に関わった人々が「第2青函トンネル」を構想。総工費3900億円、建設期間は最低15年と具体的な数字も上がったその計画、どのような目的、内容なのでしょうか。構想を発表した「鉄道路線強化検討会」を取材しました。 北海道新幹線を来の性能で走らせたい 2017年元日の北海道新聞で、第2青函トンネルの建設構想が報じられました。総工費は3900億円、建設期間は最低15年と具体的な数字も上がりました。 報道によると、第2青函トンネルの構想を検討した人々は大手建設会社、民間コンサルタントなどが参加した「鉄道路線強化検討会」と紹介されていました。そう聞くと、建設会社が仕事を取るために考え出した……と思われるかもしれません。しかし、正確には現役の建設会社社員などではありません。構成メンバーの多くは、現在の青函トンネルの建設にかかわった人々でした。建設会社、日鉄道建設公団、国鉄のOBとのこと

    青函トンネル建設OBが作った第2青函トンネル「ホンキの見積書」 その内容は | 乗りものニュース
    caesium
    caesium 2017/03/19
    3900億は決して安くはないけど、開催期間2週間のオリンピックにかかる費用に比べたら、、、と言ってみる
  • 「バスタ新宿」周辺の渋滞対策、2016年内から着手 明治通りへの左折レーンを20m延伸 | 乗りものニュース

    2016年4月に誕生した交通ターミナル「バスタ新宿」。その周辺で発生している渋滞を緩和するため、2016年内から対策が講じられます。 バス運行経路を見直し、左折レーンを改良 国土交通省は2016年12月22日(木)、交通ターミナル「バスタ新宿」周辺の渋滞対策について、2016年内から順次着手すると発表しました。 「バスタ新宿」周辺の概要。国道20号で新宿四丁目交差点を左折しようとする車列が渋滞の大きな要因に。赤線は駐停車禁止ゾーン(画像出典:国土交通省)。 渋滞の要因について、国土交通省は、「バスタ新宿」前を通る国道20号(甲州街道)から新宿四丁目交差点を左折して明治通りに入ろうとする車列や、駐停車禁止帯(レッドゾーン)でのタクシー乗降、商業施設の荷さばき車両などを挙げており、以下の「速効対策」を2016年内から実施するといいます。 ●「バスタ新宿」を利用する高速バスの運行経路の見直し 「

    「バスタ新宿」周辺の渋滞対策、2016年内から着手 明治通りへの左折レーンを20m延伸 | 乗りものニュース
    caesium
    caesium 2016/12/26
    タクシーの駐停車が多いというけど、改札出て目の前に道路があるのに「渡って3階まで来てください 」と言われても止めよう とする人いるだろうし、乗車拒否とクレーム入るの嫌で結局止めちゃうんだろうなぁ
  • 新4号の古河市区間、12月に車線増 古河~宇都宮間が6車線に | 乗りものニュース

    越谷~宇都宮間の「新4号国道」のうち、古河~結城間の古河小山バイパスで4車線だった区間が2016年12月に順次、6車線化。これにより古河~宇都宮間で、「新4号」は6車線になります。 国道4号のバイパス「新4号国道」で 国土交通省関東地方整備局は2016年11月30日(水)、「新4号国道」とも呼ばれる国道4号の古河小山バイパスのうち、古河市区間(柳橋交差点付近~道の駅こが交差点)が12月9日(金)から順次、6車線で開通すると発表しました。 東京~青森間を結ぶ国道4号。そのバイパスのうち、古河小山バイパスを含む越谷~宇都宮間は「新4号国道」とも呼ばれる(画像出典:国土交通省関東地方整備局)。 現在4車線である同区間が6車線になるもので、区画線作業などのため4区間に分け、開通します。スケジュールは以下の通りで、雨天の場合は順延です。 ・2016年12月9日(金) 東京方面:柳橋北交差点付近~道の

    新4号の古河市区間、12月に車線増 古河~宇都宮間が6車線に | 乗りものニュース
    caesium
    caesium 2016/12/07
    新4号バイパスの6車線区間が少し伸びるのか
  • 【今日は何の日?】青函トンネルにつながるかもしれなかった路線が全線開業 | 乗りものニュース

    11月8日、青函トンネルにつながるかもしれなかった路線が全線開業しました。 1953(昭和28)年の11月8日。北海道新幹線も停車する予定の木古内駅と、北海道唯一の城下町である松前を結ぶ国鉄の松前線が、全線で開業しました。渡島大沢~松前間5.6kmの延伸開業によるもので、全区間(木古内~松前)の営業キロは50.8kmです。 しかし、この松前線は需要が小さかったことから1984(昭和59)年、第2次特定地方交通線に指定され廃止対象に。そして1988(昭和63)年2月、全線が廃止されてしまいます。 松前駅は北海道最南端の駅だった(画像:photolibrary)。 ただ、このとき廃止された松前線の木古内~松前間と、2014(平成26)年5月に廃止された江差線の木古内~江差間を比べると、松前線のほうが輸送量が多い状況でした。 そうしたなか、昔から需要が小さかった江差線の木古内~江差間が近年まで生

    【今日は何の日?】青函トンネルにつながるかもしれなかった路線が全線開業 | 乗りものニュース
  • 50年前は4000kmあった北海道の鉄道、いまは2500kmに 「維持困難」でさらに半減か | 乗りものニュース

    2016年、「単独では維持困難な線区」を公表する方針のJR北海道。もしそれら線区が廃止されると、JR北海道の路線は営業キロが現在の半分近くになる計算です。いま、厳しい状況に置かれている北海道の鉄道網ですが、およそ半世紀前は現在と大きく異なっていました。 50年前は約4000kmあった北海道の鉄道網 JR北海道が2016年7月、「単独では維持が困難な線区」をのちに公表し、沿線の自治体などと今後のあり方を協議する方針であることを発表しました。 現在、JR北海道の路線延長は2500kmほどありますが、今年12月には留萌線の留萌~増毛間16.7kmが廃止される予定。また石勝線の新夕張~夕張間16.1kmも、地元の夕張市が廃止に合意しています。 1964年当時の北海道における国鉄路線網(乗りものニュース編集部作成)。

    50年前は4000kmあった北海道の鉄道、いまは2500kmに 「維持困難」でさらに半減か | 乗りものニュース
    caesium
    caesium 2016/10/28
    最後のページ、実際は長万部〜小樽すら残るかどうか怪しいと思われる
  • 首都高「小菅」出口の通行止め 2017年6月まで延長 C2の4車線化で | 乗りものニュース

    首都高C2中央環状線、内回りの堀切JCT~小菅JCT間の4車線化工事に伴い、現在、小菅出口が長期通行止めとなっていますが、これが2017年6月まで延長されます。 4車線化は2017年度完成予定 首都高速道路は2016年9月16日(金)、C2中央環状線内回りの堀切JCT~小菅JCTの4車線化工事に伴う小菅出口の長期通行止めを、2016年9月までの予定から、2017年6月まで延長すると発表しました。 4車線化工事中のC2中央環状線、堀切JCT~小菅JCT間の位置。中間に小菅出口がある(画像出典:首都高速道路)。 当該区間は、約850mという短距離のあいだに、堀切JCTでの6号向島線からの合流、小菅出口、小菅JCTでの6号三郷線への分岐があります。1日約8万台が通行するなかで、3車線のため渋滞が頻発していることから、4車線へと拡幅する工事が行われています。 これに伴い、現在の小菅出口は約90m移

    首都高「小菅」出口の通行止め 2017年6月まで延長 C2の4車線化で | 乗りものニュース
    caesium
    caesium 2016/09/27
    横から見た図の形がすごい
  • 日本一長い? 「赤」が6分30秒の道路信号機 誕生の背景に鉄道の歴史 | 乗りものニュース

    福井・滋賀県境に、「赤」の長さが6分30秒にもなる道路信号機があります。なぜそのような信号が設置されているのでしょうか。背景には「鉄道」が見えてきます。ちなみにその信号機、「青」の長さは大きく異なります。 カップラーメンが余裕で出来上がる赤信号 クルマを運転しているとき、赤信号の長さにため息をつくこともあるでしょう。しかし日には、なんと6分30秒も「赤」が続く道路の信号機があります。 「赤」が6分30秒も続く福井、滋賀県境にある県道140号線の柳ヶ瀬トンネル(写真出典:福井県建設技術協会)。 それは福井、滋賀両県が管轄する県道140号線、その県境に位置する柳ヶ瀬トンネル両端の、トンネルへ入るクルマに向けて設置された信号機です。 これほど長時間わたって赤信号が続くことには、もちろん理由があります。この柳ヶ瀬トンネルは1352mもの長さですが、幅が狭く、クルマのすれ違いがほぼ不可能。福井県側

    日本一長い? 「赤」が6分30秒の道路信号機 誕生の背景に鉄道の歴史 | 乗りものニュース
    caesium
    caesium 2016/09/20
    ここ前々から一度行ってみたいと思っている場所のひとつ
  • 橋の塔頂から雄大な風景を 瀬戸大橋の「中」を歩けるツアー、10月開催 | 乗りものニュース

    州四国連絡高速道路が、瀬戸大橋の線路の真横を通り、海面から175mの橋の塔頂に行けるツアーを2016年10月に開催します。 塔頂の高さは海面から175m 州四国連絡高速道路は2016年7月21日(木)、瀬戸大橋を構成する6つの橋のひとつである北備讃瀬戸大橋の主塔に登ることができる「瀬戸大橋スカイツアー」を開催すると発表しました。 北備讃瀬戸大橋は与島(香川県坂出市)と番の州(同)を結んでいる、四国側から数えて2番目の橋です。ツアーは瀬戸中央道の与島PA(同)に集合し、そこから近い北備讃瀬戸大橋の橋台を登るところからスタート。JR四備讃線(瀬戸大橋線)に並行する管理路を通り、エレベーターで橋の主塔に登ります。塔頂では海面から175mの高さが体験できます。 橋台、管理路、主塔内のエレベーターを経て、海面から175mの高さの塔頂へ(画像出典:州四国連絡高速道路)。 ツアー開催日は10月1

    橋の塔頂から雄大な風景を 瀬戸大橋の「中」を歩けるツアー、10月開催 | 乗りものニュース
    caesium
    caesium 2016/07/25
    おぉ、これは行ってみたい、、、けど10月は忙しいから厳しいorz
  • 2030年、東京圏の鉄道はどう変わる? 国交省答申案、その内容 | 乗りものニュース

    国土交通省が、今後15年間の東京圏における鉄道整備指針を発表。路線の整備では24路線が盛り込まれました。 8路線の「国際競争力の強化に資する鉄道ネットワークのプロジェクト」 国土交通大臣の諮問機関・交通政策審議会は2016年4月7日(木)、「東京圏における今後の都市鉄道のあり方に関する小委員会」を開催。2030年におけるその“あり方”を念頭に、鉄道整備の答申案をまとめました。 そのうち「国際競争力の強化に資する鉄道ネットワークのプロジェクト」として、次の8路線が盛り込まれています。 答申案に盛り込まれた東京圏における鉄道ネットワークのプロジェクト(画像出典:国土交通省)。 ・都心直結線の新設 押上~新東京~泉岳寺を結ぶ路線。現在の都営浅草線と同様、京成押上線および京急線と直通運転を行います。成田・羽田の両空港と、リニア中央新幹線・品川駅のアクセスを便利にするのがねらいです。 ・羽田空港ア

    2030年、東京圏の鉄道はどう変わる? 国交省答申案、その内容 | 乗りものニュース
  • 1日乗車券を24時間有効に変更 昼から昼まで乗車可 東京メトロ | 乗りものニュース

    東京メトロが1日乗車券のシステムを変更。その日の終電までではなく、24時間有効になります。 名前も「24時間券」に 東京メトロは2016年2月4日(木)、その全線が1日乗り放題になる企画乗車券「東京メトロ一日乗車券」について3月26日(土)から、「使用開始日の1日有効」ではなく、「使用開始から24時間有効」に変更すると発表しました。名称も「東京メトロ24時間券」になります。 従来の「東京メトロ一日乗車券」は、昼の12時に使用を開始した場合、その日の終電まで有効でした。しかし新しい「東京メトロ24時間券」では、翌日の12時まで有効になります。 「東京メトロ24時間券」(当日券)のデザイン(画像出典:東京メトロ)。 価格は大人用600円、小児用300円。前売り券は東京メトロの定期券売り場(中野駅・西船橋駅・副都心線渋谷駅は除く)で、当日券は東京メトロ各駅の券売機で購入可能です。また東京メトロ・

    1日乗車券を24時間有効に変更 昼から昼まで乗車可 東京メトロ | 乗りものニュース
    caesium
    caesium 2016/02/05
    これは便利そう
  • 三田線二郎駅付近で架線断線 昼に通常運転へ戻る 神戸電鉄 | 乗りものニュース

    神戸電鉄の三田線二郎駅付近で架線が断線するトラブルがありました。現在は通常運転に戻っています。 影響人員はおよそ1万人 2016年1月14日(木)の朝、神戸電鉄・三田線の二郎駅付近で架線が断線。田尾寺~二郎駅間が不通になっていましたが、12時以降に運転を再開。通常運転に戻っています。 同社によると、これによる影響時間は6時間10分、影響人員はおよそ1万人で、上下53が運休したそうです。 中国道と山陽道の神戸JCT付近にある神戸電鉄・三田線の二郎駅(地図出典:国土地理院)。 神戸電鉄の三田線は、兵庫県神戸市北区の有馬口駅と、同県三田市の三田駅を結ぶ12.0kmの路線。その二郎駅は神戸市北区に所在します。なお「三田」は「さんだ」、「二郎」は「にろう」と読みます。 【了】

    三田線二郎駅付近で架線断線 昼に通常運転へ戻る 神戸電鉄 | 乗りものニュース
    caesium
    caesium 2016/01/14
    神戸にそういう駅あるのか、、、
  • 超低速列車「スノータートル」走る 背景に新幹線の存在 新たな道を歩み始めた北越急行 | 乗りものニュース

    新潟県を走る北越急行が、超低速「スノータートル」を運行。途中、その遅さを活かした様々な企画を実施しました。なぜ同社はこのような鈍足列車を走らせたのでしょうか。背景には、逆に“速さ”を象徴する列車の存在がありました。 最初は冗談だった“超低速” 新潟県内を走る北越急行ほくほく線で2015年11月7日(土)、“快速”ならぬ“超低速「スノータートル」”が運転されました。 その名の通り超低速で走る、まるでカメのように鈍足な列車で、通常であれば1時間程度しか要しない犀潟~六日町間59.5kmをその4倍、4時間4分もかけて走行しました。 超低速「スノータートル」にはカメも乗車。愛嬌を振りまいた(2015年11月7日、恵 知仁撮影)。 2015年3月から北越急行は、そのほくほく線(犀潟~六日町、59.5km)と前後のJR線を合わせた越後湯沢~直江津間84.2kmを、わずか57分で結ぶ超快速「スノーラビッ

    超低速列車「スノータートル」走る 背景に新幹線の存在 新たな道を歩み始めた北越急行 | 乗りものニュース
  • 国道16号八王子バイパス、10月末から無料化 30年の料金徴収期間が満了 | 乗りものニュース

    国道16号の八王子バイパスが、10月末に無料化されます。 普通車260円が無料に 国土交通省とNEXCO中日は2015年9月30日(水)、国道16号の八王子バイパスを10月31日(土)の0時から無料開放すると発表しました。 無料開放される八王子バイパス(画像出典:国土交通省、中日高速道路)。 八王子バイパスは国道16号のうち、東京都の八王子市打越町と町田市相原町を結ぶ4車線およそ4.5kmの区間。八王子市内の渋滞緩和を目的に1985(昭和60)年10月31日、国道16号の一般有料道路として、30年の料金徴収期間を設けたうえで開通しました。 その30年の料金徴収期間が今年10月30日をもって満了することから、無料開放されます。 八王子バイパスにおける通常の通行料金は現在、特大車が970円、大型車430円、普通車260円、軽自動車などが260円。原付や自転車などの軽車両は30円です。 【了

    国道16号八王子バイパス、10月末から無料化 30年の料金徴収期間が満了 | 乗りものニュース
  • 日本一終電の早い駅、廃止へ 阪堺電車 | 乗りものニュース

    阪堺電車が8月28日、国土交通大臣に一部区間の廃止を申請しました。これにより「日一終電の早い駅」が替わることになります。 運転数1日わずか4~5往復の盲腸区間 阪堺電気軌道(大阪市住吉区:以下、阪堺電車)は2015年8月28日(金)、上町線の住吉~住吉公園間(0.2km)について、国土交通大臣に廃止申請書を提出しました。廃止予定日は2016年1月31日(日)。運行最終日は1月30日(土)の予定です。 住吉公園停留所で発車を待つ阪堺電車(2008年7月、恵 知仁撮影)。 同区間は敷設後60年近くが経過し老朽化が進んでいること、安全運行の継続には数億円規模の抜的改修が必要で同社の経営に大きな影響を及ぼすことから、「廃止せざるを得ない」(阪堺電車)との決断に至ったといいます。 廃止が申請された住吉~住吉公園間は、阪堺電車の路線のうち盲腸のようにわずか200mだけ延びている区間で、運転数は

    日本一終電の早い駅、廃止へ 阪堺電車 | 乗りものニュース
    caesium
    caesium 2015/08/28
    この駅なくなってしまうのか、、、一度は見ておきたかった