タグ

関連タグで絞り込む (156)

タグの絞り込みを解除

社会に関するcaesiumのブックマーク (539)

  • Vol.13 東京生まれ東京育ちが地方出身者から授かる恩恵と浴びる毒 ~前篇~

    お盆です。奴らのお盆です。 東京に人が少ない季節です。 東京に人が少ないうちに、石を投げられそうなことを書いておきたい。 さて、私は東京生まれ東京育ちです。 父方は四代前まで東京です。四代前は江戸です。 「郷も かねやすまでは 江戸のうち」と川柳にも詠まれた 郷で幼少期を過ごしましたので、私もぎりぎり江戸っ子です。 そのあとは小石川で育ちました。文京区万歳! 親を選べないように、生まれる場所も選べない。 私も、私の子供時代の友達も、みな気がついたら東京に生まれておりました。 私は両親も東京出身なので、盆には帰省する場所がありません。 子供時代はこれがまったく理解できなかった。 なぜうちの家族は夏や正月に決められた行くべき場所がないのか。 お盆になると友人たちはおじいちゃんやおばあちゃんの家に行って 海に入ったり山に登ったり、それはそれは楽しそうでした。 一方、うちのおじいちゃんは隣の駅

    caesium
    caesium 2013/08/16
    / “ジェーン・スーは日本人です。: Vol.13 東京生まれ東京育ちが地方出身者から授かる恩恵と浴びる毒 ~前篇~”
  • 東京新聞:残業代ゼロ実験導入 政府方針 年収800万円超想定:経済(TOKYO Web)

    政府が、一定水準以上の年収がある人には週四十時間が上限といった労働時間規制の適用を除外する「ホワイトカラー・エグゼンプション」の実験的な導入を、一部の企業に特例的に認める方向で検討していることが十四日、分かった。 年収八百万円を超えるような大企業の課長級以上の社員を想定。時間外労働に対する残業代は支払わない上、休日、深夜勤務での割増賃金もない。経済産業省は自分の判断で働き方を柔軟に調整できるようになり、生産性向上につながるとしている。 ホワイトカラー・エグゼンプションは第一次安倍政権が導入を狙ったが、二〇〇七年、労働組合の反対で見送られた経緯がある。今回も労組は「過労死を引き起こす」と反発しており、政府内でも厚生労働省からは疑問の声が上がっている。

    caesium
    caesium 2013/08/16
    「大企業の課長級以上の社員」って大抵すでにそういう給与体系じゃないかな
  • 朝日新聞 「なぜ隣国は今なお怒っているのか。日本人は世界を見よう。戦争に対する意識の溝を埋めよう」 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    朝日新聞 「なぜ隣国は今なお怒っているのか。日人は世界を見よう。戦争に対する意識の溝を埋めよう」 1 名前: カーフブランディング(WiMAX):2013/08/15(木) 15:03:03.59 ID:3iTVkYMM0 社説 戦後68年と近隣外交―内向き思考を抜け出そう 人気バンド、サザンオールスターズの新曲は「ピースとハイライト」。暑い夏の人々の心をつかんだ歌はこう始まる。 ――何気(なにげ)なく観(み)たニュースでお隣の人が怒ってた/今までどんなに対話(はな)してもそれぞれの主張は変わらない/教科書は現代史をやる前に時間切れ/そこが一番知りたいのに何でそうなっちゃうの?―― 今の私たちに最も近いはずなのに見えにくい。そんな現代史を考えるために、1945年8月15日の「お隣」で何が起きていたかを振り返ろう。 ■無関心の原点 その日までの日は、アジアで広大な領域とさまざ

    caesium
    caesium 2013/08/15
    朝日がそれ言うかw
  • 早くも「日本一」効果 猛暑の高知県四万十市 - MSN産経ニュース

    12日に国内観測史上最高となる気温41・0度を記録した高知県四万十市は、15日にも37・6度を記録し、10日連続の猛暑日となった。すっかり有名になった町には連日多くの観光客が訪れ、県外ナンバーの車もずらり。「暑さ日一」の効果が早くも出始めた。 気象庁の観測所近くにある四万十市西土佐江川崎の産直市には連日、午前8時の開店直後から、最高気温にちなんだ「41円かき氷」や「あつさ日一」と書かれた撮影用の看板目当ての人々が詰めかけている。かき氷は13日からの3日間で700杯以上売れた。 駐車場には岩手、品川、名古屋、なにわ、愛媛など県外ナンバーの車が並び、四万十市西土佐総合支所の職員が急きょ交通整理に当たった。 産直市では「辛いものをべ、日一の暑さを吹き飛ばそう」と激辛鍋焼きうどんの早い競争を18日に開催予定。

    caesium
    caesium 2013/08/15
    暑いだけでなぜわざわざ行くw
  • 「41度」日本記録への疑問(森田正光) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    高知県・江川崎では、8月10日から13日まで4日間連続して40度以上という、とんでもない高温を観測しました。 もともと江川崎は高温の出やすい所で、参考記録ながら、委託観測所時代の1929(昭4)年7月20日にも、41度の気温を記録しています。 今回の高温は、直接的には高気圧圏内で良く晴れて、沈降昇温が起きたこと、またフェーン現象や谷沿いで風が収束したことなど、複合的な理由が考えられます。 マスコミなどでは高温の理由を一つに限定してしまいがちですが、41度というような突出した高温は、色々な条件が重なった時に起こるものといえるでしょう。 そしてその一因に、外部的な要因もあるのではないかというのが、私の考えです。 ところで2010年9月、京田辺(京都)で、39.9度を観測したことがあります。 この時、地元の京都新聞の記者がアメダスを取材にいき、温度計に雑草(つた)が絡まっていることを見つけました

    「41度」日本記録への疑問(森田正光) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • [徳力] 低学歴か高学歴かは、ソーシャルメディア炎上の原因とは全く関係なくて、要は「カッコつけたがり」かどうかの問題だと思う。

    [徳力] 低学歴か高学歴かは、ソーシャルメディア炎上の原因とは全く関係なくて、要は「カッコつけたがり」かどうかの問題だと思う。
    caesium
    caesium 2013/08/15
    「社会の溝」は複数の要因が絡み合ってできてしまうわけで学歴ばかりクローズアップされるとこうなるかと
  • 「低学歴の世界」とは何か

    「うちら」の世界 — http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/08/06/155425 私のいる世界 — http://luvlife.hatenablog.com/entry/2013/08/07/221155 「低学歴」って言うな。— http://d.hatena.ne.jp/Rootport/20130810/1376143977 SNS炎上と"低学歴の世界"の構造を分析。 — http://togetter.com/li/545991 ここ最近、「低学歴の世界」というワードを目にする機会が増えました。発端となったブログの内容と、自分の周りで議論されている内容、そして自分が考えていることは方向性が違うのですが、その「低学歴の世界」のあり方や「高学歴の世界」との関係、溝、そしてネーミングそのものが議論の対象になっているので、自

    「低学歴の世界」とは何か
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    caesium
    caesium 2013/08/12
    そもそもネットのことを「虚構の世界」なんて表現するのいい加減やめたほうがいいかと、、、
  • 低学歴と高学歴の世界の溝 in 関西ローカル - 練乳のあれこれ

    学歴と高学歴の世界の溝:はてな匿名ダイアリー 私のいる世界 地方都市で、低学歴と高学歴の世界が交わるとき これらの記事は私も皮膚感覚で色々と共感できる一方で、これが関西地方になるとまた独特の要素が入って来る。 関西ローカルの低学歴世界はまぁ酷いし、それを良しとする文化的地盤があるのがやっかいなのだ。 それを大学に行かない友人が大半だった小中学校時代の自分の経験と、そこそこ高学歴の関東の大学に入ってからのカルチャーショックを踏まえて書いてみたい。 結論から言うと関西ローカルでは「低学歴と高学歴の溝」を「諧謔文化」が支えている。 関西の地方では知識や議論や意味というのが全く「深まらない」!笑いを取るやつがスクールカーストの上位にくるため、 まじめに知識や意味を知っているやつより、知識や意味を茶化す技法を身につけているやつがモテるし偉いと見なされる。 この違いにはっきり気づいたのは関東の大学に

    低学歴と高学歴の世界の溝 in 関西ローカル - 練乳のあれこれ
  • 低学歴と高学歴の世界の溝

    http://luvlife.hatenablog.com/entry/2013/08/07/221155 読んで色々考えさせられた。 せっかくなので、身の上話を増田に吐き出そうと思う。 すごい田舎の底辺中学を卒業してるけど、地元同級生たちや親戚達の常識感っていうのは独特だなぁとずっと思ってた。 上京してからは特にそう思ってて、同じ日なのに当に違う世界が共存しているんだなと思ってそれがもう日だと思ってた。 この記事を読んで、そうかそれは「低学歴の世界」と「高学歴の世界」の溝だったんだと納得した。 地元は田舎だからか両親ともに兄弟が多くて、いとことか30人くらいいるんだけど、その中で大学に行かせてもらったのは俺くらい。 俺の両親は、他のいとこが次々と中卒・高卒で働き始めたりしているのを横目に、頑張って俺を大学まで行かせてくれた。 両親が大学まで俺を行かせたかった理由としては学歴コンプレ

    低学歴と高学歴の世界の溝
    caesium
    caesium 2013/08/09
    だいたいあってる。ただ「この人本当に大学出てるの?」と思うぐらいDQNな人にも過去何度も出会ったことがあるから学歴だけではないとは思う
  • <ブラックバイト>横行 「契約無視」「試験前も休めず」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇学生に厳しいノルマやクレーム対応事例も アルバイトをする大学生の間で、「契約や希望を無視してシフトを組まれる」「試験前も休ませてくれない」などの悩みが広がっている。学生たちの声を集めた大内裕和・中京大教授(教育学)は、違法な長時間労働などをさせる「ブラック企業」になぞらえ、「ブラックバイト」と呼び、問題視している。企業が非正規雇用の志向を強める中、正社員の業務をアルバイトに肩代わりさせる「基幹化」が進んでいるようだ。【長沢英次】 大内教授は6〜7月、中京大の学生約500人を対象にアルバイトに関する経験や意見について調査した。大内教授はその記述から、学生のアルバイトが、かつての「遊びや欲しいものを買うための小遣い稼ぎ」というイメージから様変わりしていることを実感した。 厳しいノルマを課されたり、クレーム対応やアルバイトの募集、新人育成などの重要な仕事をさせられた例もあるという。大内教

  • 馬鹿が跳梁跋扈している今日この頃ですが「彼らは馬鹿だから」で済ませていて良いのでしょうか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 今度はステーキ店で店員の悪ふざけ写真発覚 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    関東や東海地方にステーキレストランを展開するブロンコビリー(名古屋市)は6日、足立梅島店(東京都足立区)で働く男性アルバイト店員(18)がキッチンの冷凍庫に入り、別のアルバイト店員(18)が写真を撮ってツイッターに掲載していたと明らかにし、ホームページで謝罪した。 ブロンコビリーによると、写真は5日午後11時前に撮影された。6日朝に客の指摘で発覚。ツイッターのアカウントはすでに削除されていたが、撮影した店員から「悪ふざけしました」と謝罪の電話があったという。同社は足立梅島店の6日の営業を中止し、冷凍庫内の材を廃棄。店内を消毒した。営業再開は未定で、店員は解雇する方向。 アルバイト店員が悪ふざけをし、撮影した写真をツイッターやフェイスブックに公開する行為が6月中旬から飲チェーンなどで相次いでいる。5日には、コンビニ店員がレジカウンターの上でV字開脚し、股間にバーコードスキャンを当てる

    caesium
    caesium 2013/08/07
    「うちら」にもわかりやすいペナルティがないとしばらく愉快犯が増えそう、、、
  • 制服型のネット炎上が起きる理由:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    職場で不適切な行為をしたことをネット上に告白することで炎上する事件が相次いでいます。 炎上には差別や歴史認識の相違などから起きるものもありますが、ここ最近では特にこの「悪ふざけ」型の炎上が増えています。特に「制服」を着た人の炎上が多いですね。それはどのような仕組みで起きるのでしょうか? 私の考えをご紹介します。まずネットの炎上が起きる手前の段階にはアクセルとブレーキがあります。アクセルは目立ちたいだとか自分を強く見せたい、大きく見せたいといった気持ちです。人気を得たいという気持ちは誰にも少なからずあるでしょう。基的にはそれらがアクセルとなります。端的に言うと「友達にうけることをしたい」ということですね。 ブレーキとしては自分自身の行為を恥ずかしく思う自制の気持ちが大きいでしょうが、最近の炎上事例がそれにより強いストップをかけているでしょう。「これをやったらまずいだろう」ということですね。

    制服型のネット炎上が起きる理由:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
  • 「うちら」の世界 - 24時間残念営業

    2013-08-06 「うちら」の世界 最近は冷蔵庫に入ったりなんかくわえたりするのが流行りらしいです。 このへんのことについては、書こうと思ってうまくいかなくていくつか文章を放置してあったんだけど、今日、どこぞのまとめ見て不意にまとまったので書いてみる。 なおこのエントリは、来だったらもうちょい精密に考えなきゃいけないところを、自分の経験に引き寄せすぎて、ちょいとざっくりと処理しちまってるので、あんまり論としてはよいものではないです。 さて、件の炎上した人たちについては、バカに見える。現実問題としてアホだなあとは思うわけだが、俺自身の思想によって、バカであるという判断では終わらせられない。もしバカなのだとしたら、過去にも同様にバカはいたはずで、過去のバカと現在のバカはあまり変わらない、彼ら、彼女らだけが特異的にバカなのではない、と考えるわけだ。つまり、彼ら、あるいは彼女らが悪いというの

  • おっさんは若者から搾取しないと人生が維持できない(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    caesium
    caesium 2013/07/28
    管理者が空想する「カイゼン」と現場が本当に求める効率化に食い違いが起きると、建前上の「カイゼン策」が生まれて実行され、管理者は満足するが現場は取り返しのつかない方向に進んだりする
  • http://kojikisokuhou.com/articles/19414.html

  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
  • 訪れた多くのドイツ人を魅了してやまない日本 しかし、官製クールジャパンの評判は最悪 | JBpress (ジェイビープレス)

    まずもって私は、クールジャパンが何かを知らなかった。ドイツでは聞かない。そこで事前に調べたところ、日の創造的な産業やサービスが海外で高く評価されている現象のことだという。 そして、その現象をさらに宣伝し、推進し、ビジネスにしましょうというのが、日政府のクールジャパン戦略だそうだ。日政府は2010年6月に経済産業省内にクールジャパン室を設置した。 世界の若者に日語を学ばせる「アニメ、マンガ、ニンテンドー」 では、具体的に何がクールジャパンかというと、アニメや漫画、コンピューターゲーム、芸能などのエンターテインメント、ファッションやキャラクター商品、文化、伝統工芸などで、それにさらに宅配便、旅館など、日独特のサービス文化が加わる。早い話、何でもよいようだ。 確かに、アニメ、マンガ、ニンテンドーが、海外の若者にとってクールであるというのは、ドイツにいるとよく分かる。これら3つの言葉が

    訪れた多くのドイツ人を魅了してやまない日本 しかし、官製クールジャパンの評判は最悪 | JBpress (ジェイビープレス)