タグ

あとで読むと非コミュに関するcrowserpentのブックマーク (5)

  • あいつらどーせ変わらないが隠すもの - U´Å`U

    昨日の続き。 もうちょっと考えて見るとは言ってみたものの、どっから考え始めればいいのやら、はっきりしないまま手探りであれこれおつむの中身(軽い)を転がしてみたら、なんとなく浮かんできたものがあったので書いてみる。ただなんとなく浮かんできただけで、説得力がどの程度あるかは不明。妄想かもしれない。 絶望してない俺が、この件を考えるとなると、絶望している人の原因を探って云々というのは、無理がある。なのでとっかかりは昨日書いた文の中の、この部分から行ってみようと思う。 絶望している人が絶望していると言うのは、世界に対する異議申し立てなのかもしれない。 いまある希望に乗れなければ好きで絶望してるのか? - U´Å`U 「なんで希望があるのを教えてやってるのに、言うこときかねえんだよ、要するにおまえ、好きで絶望してるんだろ」というのは、ハッパをかけるつもりで言っているとしても、そのハッパは機能していな

    あいつらどーせ変わらないが隠すもの - U´Å`U
    crowserpent
    crowserpent 2009/03/26
    「語りの権力性」についての、非常に丁寧な考察。あとでじっくり読んで考えたい。
  • 雨宮処凛・萱野稔人『「生きづらさ」について』

    雨宮処凛・萱野稔人『「生きづらさ」について』 この前、サヨのあつまりがあった。若いサヨと年配のサヨが「懇談」をするというのである。若い人の気持ちとか実態とか知らんといかん、ということで。 冒頭にネットカフェ難民について報道した映像を観たのだが、そのあとの懇談で年配、というと怒られるので、若いとは言えない女性活動家がまず言ったのは、 「この人(映像に出てきたネットカフェ難民になった若者)には生きる目標がないんだと思うのよね。最近の若い人にそういう人が多いと思う。私は若い頃そういうものを持っていたんだけど、やっぱり生きる目標をきちんともたないとこうなってしまうんじゃないかしら」 あの、ここは保守系の集会ですか? もしくは奥谷禮子あたりが主宰する啓発セミナー? ぼくなんかよりはるかに多くの市民と接したりしているまじめな活動家なのだが、その人にしてこれである。この懇談は、そのあと自分の娘や息子の境

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「寂しいことの苦しさ」が、よくわからない - 世界のはて

    昔から、「寂しいことの苦しさ」を訴える人の気持ちが、イマイチよくわからない。僕が、孤独でも「寂しさ」を感じることが全くといっていいほど無い性質の人間だからだろう。 ……と言うと、「非モテやら非コミュやらスクールカーストやら、コミュニケーションの話題に執着的反応を示すお前が、なに言ってんの?」と言われてしまいそうだけど、僕がコミュニケーション不全から感じていた感情は、「寂しさ」ではなく「劣等感」だった。 学生時代、休み時間に教室の机で独り寝たふりをしているとき感じていたのは「寂しさ」ではなく、「友達一人作れない俺」に対する劣等感だったし、だからこそ他人と自分を比較せずに済み、クラスメイトの眼を気にする必要がない図書館は、落ち着く場所だった。 孤独は、好きだ。周囲に他者さえ居なければ、孤独自体に苦痛を感じたことはこれまでの人生で全く無かったし、これからの人生でもたぶん無いのだろうと思う。 【イ

    「寂しいことの苦しさ」が、よくわからない - 世界のはて
    crowserpent
    crowserpent 2008/02/26
    「寂しいことの苦しさ」はイマイチ分からないけど、「劣等感」はもっと分からない。
  • オタクが人気者になれない理由

    crowserpent
    crowserpent 2006/08/15
    アメリカの学校のnerd事情について。
  • 1