タグ

ゲームと行政に関するcrowserpentのブックマーク (2)

  • ゲームは学力を低下させるのか――香川県のゲーム条例について/田中辰雄 - SYNODOS

    香川県がゲーム時間の規制条例を打ち出して以来、ネットではさまざまの論評が行われている。この条例の背景にあるのは親が心配するゲームの悪影響であり、具体的にはゲーム依存症とゲームによる学力低下の二つが関心事である。稿ではこのうち学力低下について筆者の行った調査(注1)を元に論評を加えて見よう。 結論から言うと、条例でプレイ時間を制限する案は良い方法とは思えない。それよりは子供にゲームについて自分でルールをつくらせ、それを守らせる方がよいだろう。 (注1)田中辰雄,2020,ゲームによる学力低下に閾値はあるか―想起による大規模調査―」、GLOCOM DISCUSSION PAPER_No.15(20-001)」 http://www.glocom.ac.jp/discussionpaper/dp15 1.ゲームをしている方が進学率が高い? ゲームと学力の関係では、ゲームのプレイ時間と学業成績の

    ゲームは学力を低下させるのか――香川県のゲーム条例について/田中辰雄 - SYNODOS
    crowserpent
    crowserpent 2020/02/26
    「短時間のゲームプレイはゲームをしないよりも成績が上がる」という(直観に反する)データについての推論が面白い。
  • ソーシャルゲーム規制は長期的なトレンド : カジノ合法化に関する100の質問

    投稿は、アゴラおよびブロゴスにて掲載された記事です。 --------- ネット上の色々な意見を拝見して廻るにつけて、現在世間を騒がせているソーシャルゲーム規制も含めて、なぜこのようなトレンドになっているのかその背景が意外に理解されていないようです。ということで、日のお題は「ソーシャルゲーム規制は長期的なトレンド」です。 近年、警察の介入によってニュースを騒がせている様々な案件を並べてみます: ソーシャルゲーム業界規制 「景表法以外での規制についてはコメントを差し控える」松原国家公安委員長 サイバー犯罪対策 警視庁が「2ちゃんねる」関係先を家宅捜索 クラブ摘発 人気クラブの経営者逮捕で衝撃広がる “踊る・ダンス”の基準に疑問の声 雀荘摘発 全国で雀荘 社長逮捕へ 府警、客に賭博させた疑い 上記は昨今話題となっているソーシャルゲーム規制も含めて、これまでそれほど厳密な運用が為されてこなか

    ソーシャルゲーム規制は長期的なトレンド : カジノ合法化に関する100の質問
    crowserpent
    crowserpent 2012/05/18
    「内容は無茶苦茶だけど殆ど運用されてない」法律は安全なわけじゃなくて、警察官僚の匙加減ひとつでトンデモな規制が出来ちゃうってことなんだよなぁ。
  • 1