タグ

ニセ生物学と数学に関するcrowserpentのブックマーク (2)

  • 数学的能力の男女差は…〜日経サイエンス2012年3月号より

    生まれつきの違いは問題ではなさそうだ ハーバード大学前学長のサマーズ(Lawrence Summers)は2005年,科学技術分野のトップに女性がいないのは男女の生まれつきの差が原因だというような発言をして辞職に追い込まれたが,そのとき引用されたのが「男性は女性よりもばらつきが大きい」という仮説だ。それによると,平均的には男女数学的能力の差はないが,男性は能力のばらつきが大きい。つまり,男性は数学につまずく人の割合も大きいが,脳の発達の仕方か何かが原因で,数学に秀でた男性の割合も同じくらい高いという。 数学コンテストの勝者がほとんど男子であることや,一流大学の数学科は女性よりも男性が圧倒的に多いのは,この仮説で説明できると考えられてきた。しかしその後,このばらつき仮説が科学的に検証され,説得力に乏しいことが明らかになった。 52カ国の数学成績データを解析 これまでで最も意欲的な研究は,ウ

    数学的能力の男女差は…〜日経サイエンス2012年3月号より
    crowserpent
    crowserpent 2013/07/18
    男性の方が数学的能力のばらつきが大きいという説は聞いたことあったけど、どうやら根拠の無いお話だったらしい。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    crowserpent
    crowserpent 2009/04/21
    数学者の皆さんは生物の専門家じゃないからねー。専門をちょっと離れると、こういうことは結構ある。…にしても酷い話だよなぁ。
  • 1