タグ

倫理と※bに関するcrowserpentのブックマーク (7)

  • 娘が嫁を連れてきた

    娘が結婚相手を連れてきた。 あれこれあって20数年。 寂しさもあるが、嬉しさのほうが勝っている心境だった。 ただ、物事はいわゆる普通とは違った。 娘が連れてきたのは女性だった。 同い年の彼女。ボーイッシュな可愛らしい女性だった。 LGBTという言葉は理解しているものの、存在そのものに関しては理解してなかった。 そんな人もいるんだなとは思っていたが、身内にいるのかという考えは一切なかった。 娘はもちろん、男性を連れてくると思い込んでいた。 考慮外の状況を前に私は動揺した。 賛成か反対かという思考に行き着くこともなくただ単に混乱した。 おそらく、困惑気味の表情だったと思う。 来てもらったものの、話は少ししかできず、気まずい雰囲気のまま挨拶は終わってしまった。 夫婦でその後話し合ったが、特に反対ではなくただひたすらに混乱したなーという感想だった。 冷静になって、特に反対する要素もないので、結婚

    娘が嫁を連れてきた
    crowserpent
    crowserpent 2019/05/14
    多少とも混乱するのは仕方ないし、娘さんもそこは織り込み済みじゃないかな、と。/id:andalusia 倫理規定は医療機関に対するもので、個人で精子提供した場合に特に罰則などは無いです。
  • 「あの人はメンヘルだから」論法と、それを認めない私について - シロクマの屑籠

    インターネット上では、以下のような論法をみかけることがある。 「あの人は精神科に通院しているから」 「あの人はメンヘルだから」 その言わんとしているところは、精神科や心療内科に通院しているから、格別の配慮をすべきだとか、コミュニケーションに注意を払いなさい、といったところだろうか。 こうした「あの人は精神科に通院しているから」「あの人はメンヘルだから」を私が耳にする機会が多いのは、私が精神科医なブロガーだからかもしれない。 しかし私はこの論法が受け入れられない。 だとしたら、精神科や心療内科に通院しているアカウントを見つけたらただそれだけで格別の配慮をし、コミュニケーションに注意を払え、ということだろうか?それでは対等なコミュニケーションなど望むべくもないのではないか? 診察室という場面で、主治医と患者さん、あるいは当直医と患者さんといった治療者-患者関係が規定されている場面ではこの限りで

    「あの人はメンヘルだから」論法と、それを認めない私について - シロクマの屑籠
    crowserpent
    crowserpent 2015/10/24
    方針自体は理解できるけど、1つ前の記事での「精神科にかかっていることを前提に生活習慣を咎める」振舞いはこれと整合性あるの?
  • 倫理学における、動物の「知能による線引き」について、雑に説明してみた - 道徳的動物日記

    anond.hatelabo.jp 「おれのアタマじゃ結論出ないので、倫理学の専門家に説明してほしいなあ。」 私も専門家ではないし、時間がないので雑になるが、前半の「知能による線引き」について、とりあえず説明してみる。 基的に、倫理学で「動物は道徳的に配慮されるべきだ」「人間には、動物を倫理的に取り扱う義務がある」といった主張がされる場合には、その根拠は「動物が苦痛や幸福を感じるから」であることが多い。 「人間が苦痛を受けること」や「人間の幸福が奪われること」が「悪いこと」であるのと同じように、「動物が苦痛を受けること」や「動物の幸福が奪われること」も「悪いこと」である、という訳である。 「悪いこと」であるから絶対にやってはいけない、という主張もあるが、多くの倫理学の主張では「正当な理由」がある場合には「動物が苦痛を受けること」などの「悪いこと」を行ってもよい、としている。 極端な例では

    倫理学における、動物の「知能による線引き」について、雑に説明してみた - 道徳的動物日記
    crowserpent
    crowserpent 2015/05/24
    理屈自体は分かるけど「健常者を殺すことは知的障碍者を殺すより悪だ」みたいな話にスライドしかねない懸念を感じるなぁ。
  • 潜在的ナチス支持者のはてな民のみなさま、こんにちは。

    どうもこんにちは。重度知的障害者の兄貴です(7/27「まとめ」に一部追記。「自分の苦労を他人に押しつけるな」という「書いていないことを読み取る」コメントにくたびれたので。別に自分が理不尽なほどの苦労をしたとは思ってない)。この記事とブクマみて血圧上がってます。 出生前診断で異常発見し中絶、10年間に倍増 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110722-OYT1T00585.htm http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/science/news/20110722-OYT1T00585.htm いやあ、日って民度高いねえ。ヒットラーもびっくりですよ。 まずこれ読もうね。 T4作戦(テーフィアさくせん、独: Aktion T4、英: T4

    潜在的ナチス支持者のはてな民のみなさま、こんにちは。
    crowserpent
    crowserpent 2011/07/26
    「中絶の権利」最大のアキレス腱を突いてきたか…。ただ、出生前診断での中絶を個人の倫理観のみに帰すべきではないし、その辺の考察が甘いと思う。
  • 浮気してみてわかったこと

    最近、浮気してしまった。というかもう浮気レベルじゃなく、二股ルートにどっぷり入っている。 彼氏は、もう5年近く付き合ってきた、学生の頃からの恋人だ。実家は東北と関西と遠いのだが、一緒に居れるようにと共に東京の就職先を選んだ。彼氏は群馬支店に配属されてしまったため、群馬??東京という微妙な遠距離恋愛になってしまったのだが、休みをやりくりして月2??3回は会うようにしていた。寂しかったし、もっと会いたかったが、我慢した。お互いに、相手としか付き合ったことがなく、それ以外の相手を知らなかった。でも、5年経っても仲は良く、デートするたびに「好きだ」と言い合い、このまま相手と結婚するものだと共に信じていた。 でも、今年の2月ごろに、私は会社の同期の男性とセックスしてしまった。家が近く、妙に気が合ったので、2人でよく飲みに行っていた。私はたぶん彼が好きで、彼も私が好きだったらしく、酔った拍子にやってし

    浮気してみてわかったこと
    crowserpent
    crowserpent 2008/04/20
    「恋愛」という関係性の倫理は、「好きという感情」にのみ担保されている。関連:http://anond.hatelabo.jp/20080422170625
  • うぃーちきまーちき[人間・社会] お前らは間接的な人殺しだ

    このての話はしたくないんですが、id:teraccaoさんのところでメガネのオッサンを支持してしまった手前、一般受けをしなさそうな話を。 女教師ブログ 「人殺し」扱いされるのがそんなに嫌ですか。 uumin3の日記 詐術2 例えば、肉業者の人は牛や豚や鶏を殺します。肉業者とは、牛殺しであり、豚殺しであり、鶏殺しです。これは端的な「事実」です。 同じく漁師は魚殺しであり、ウィリーは熊殺しであり、teraccaoは後家殺しです。これも端的な「事実」です。 それだけではなく、医学者や科学者も、血清においても動物に病原菌を感染させたり、医学用や薬学用や生物学用に動物実験をやったり、人類のためにいくらでも動物を殺しています。 あるいは、死刑執行人は人殺しであり、軍隊にいるものは人殺しの練習をしている。これは端的に「事実」ですね。 最高裁で死刑判決を下す裁判長は、間接的に人殺しであると言えるでしょ

    うぃーちきまーちき[人間・社会] お前らは間接的な人殺しだ
    crowserpent
    crowserpent 2007/04/17
    ↓lakehill氏に基本的には同意なんだけど、これをきちんと説明するのは意外と難しいかも…/↑もうちょいお待ちをー。
  • くるさりんど - 中絶をすれば良いという考え方は女性を傷つけるだけ

    中絶関連の話題は1エントリだけにしようと思っていたのですが、もう一度だけ、これをもって最後に。 私が不思議で仕方がないのは、私がむしろ女性保護の観点から書いている文章に対して、女性の反発が多いことです。 そして、どうして「きちんとした避妊」をすっ飛ばして、いきなり理由もなくお腹に子供がいたかのような話になってしまうのか? ブックマークコメントより  想像力はベッドルームと路上から - 『女性が「中絶」を選ぶのは「シングルマザー」に対する手当てが足りないから』 2007年02月22日 aliliput  とりあえず中絶が権利じゃないとか言っている人は何wwwじゃあ胎児やるからお前が産めよ 何故「産めよ」となってしまうのか? 私が書いている記事を読めば、「中絶は権利ではない」に対して、私は「産め」と言っているのではなく、「きちんと避妊しろ」と言っているのは明らかです。これは読めばわかる。 これ

    くるさりんど - 中絶をすれば良いという考え方は女性を傷つけるだけ
    crowserpent
    crowserpent 2007/02/22
    「中絶の権利」の概念は「中絶をすれば良いという考え方」ではないですよ。これを混同しちゃうのはかなりマズい。/コメントしました。
  • 1