タグ

動画共有サービスとLGBTに関するcrowserpentのブックマーク (3)

  • 「野獣先輩は架空の存在ではない」大島薫、元AV男優を捜索する理由を語る

    インターネット放送「AbemaTV FRESH!」と「ニコニコ生放送」で放送予定の「ゲイ向けのアダルトビデオ(AV)に出演していた元AV男優を捜索する」という番組企画が、ネット上で議論を呼んでいる件について、番組に出演するタレントの大島薫さんがハフポスト日版のメールインタビューに応じた。 番組告知を受けて、Twitter上では「プライバシーの侵害だ」「元はAV男優だろうが、今は家族もいるかもしれない」と抗議の声があがった。弁護士の南和行さん(なんもり法律事務所)はハフポスト日版の取材に対し、番組の企画は「AVに出ているか否かに関係なく、明らかにプライバシーの侵害だ」などと警鐘を鳴らしている。

    「野獣先輩は架空の存在ではない」大島薫、元AV男優を捜索する理由を語る
    crowserpent
    crowserpent 2016/08/14
    「架空の存在ではない」ことを示すことが抑止になるかは非常に疑問だし、そのリスクを当人に押し付けている点はさらに疑問。
  • ニコニコでゲイが認知されて嬉しい

    ゲイにとっていい時代になってきたなあ。ネットさまさま、ニコニコさまさまですよ。 「ゲイというものが存在すること」への認知がこんなに広まるなんて思わなかった。カジュアルになるなんておもわなかった。俺の観測範囲では、10年前はゲイであることが反社会的だったし、ネットワークが超絶限られていて全くコミュニケーションがなりたたなかった。その理由の一つとして「認知されていなかった」のがあるとおもう。オタクやJUNE好き(腐女子とは書かぬ)が認知されていなくて、特殊なやつらとカテゴライズされて日陰を歩んできたように、ゲイはさらに認知されていなかった。一般世間とは別物だった。 俺は地方にすんでいたので、当に情報が限られていた。ネットもなければ書店にゲイ雑誌もないしね。二丁目のようなコミュニティも(目の届くところに)ない。だからコミュニケーションできる相手もいない。ひたすら偏った情報が、ちらちらとテレビ

    ニコニコでゲイが認知されて嬉しい
    crowserpent
    crowserpent 2009/01/14
    認知されることは必ずしもいいことばかりでもないからなぁ…。↓nodada氏のコメントにちょっと同感。
  • 要請された沈黙は何を促し、何を承認したのか。腐のコミュニケーション問題について。:腐男子じゃないけど、ゲイじゃない

    少し前まで商業BLオンリーだった私が、ニコ動で二次創作を観るようになってもう半年近く経ったのかな。思えばそれは獄ツナや和準から始まり、今年になってニコ動を含む二次創作同人格的にはまったのだけど、そんな中で私は、じょじょに著作権などの複雑なレイヤーをわずかながらも意識せざるを得なくなり、当事者として腐の抱える問題を感じるようになった、、、ような気がする。それに続いて、またいくつかの問題が見えてきた。それは、腐(と外部社会と)のコミュニケーション空間が抱える問題だ。 以前私はこれは興味深い「注BLです」。 - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃないで「棲み分け」問題に触れ、腐当事者がコンテンツや腐コメを、「マナー」として自制・抑制することで(たとえ当人が意図しなくても)ヘテロノーマティブな要請に従うことになり、腐が名づけたホモエロチシズムがクローズドされてしまう問題を指摘した。(まあ、長いから

    要請された沈黙は何を促し、何を承認したのか。腐のコミュニケーション問題について。:腐男子じゃないけど、ゲイじゃない
    crowserpent
    crowserpent 2008/09/21
    「マナー」「迷惑行為」という大義名分のなかに織り込まれた非対称性と差別。
  • 1