タグ

参照資料と死に関するcrowserpentのブックマーク (12)

  • 母が亡くなった後の手続きを自力でやりきったので記録しておこうと思う (1) 葬儀とその時期の手続き - backyard of 伊勢的新常識

    5月、母が亡くなった。 このことについて、心情的なところを書き始めると僕もつらいし興味ない話なのでここで語るのは避けようと思うが、人が亡くなった後の手続きはいろいろ参考になることも多いと思うので書き残しておこうと思う。 連載インデックス (1) 葬儀とその時期の手続き (2) 戸籍謄の収集 (3) 法定相続情報一覧図の写しの作成 (4) 遺産分割協議書の作成 前提 僕の両親は離婚していて、その後母は再婚していない 兄弟は3人。長男の僕と次男の弟、そして長女にして末っ子の妹がいる。 僕は東京住まい、弟は兵庫県で父と住んでいて、妹は大阪で母と住んでいた。 兄弟仲は悪くない状態になっている 過去は一言も口をきかないレベルで、母を通じてお互いを知るという状況だった。 不動産などの大きな財産はなかった 役に立った インターネットで色々調べたけど、それぞれが書きたいことを書いている感じで何が正しい

    母が亡くなった後の手続きを自力でやりきったので記録しておこうと思う (1) 葬儀とその時期の手続き - backyard of 伊勢的新常識
  • ―ついに電通に立ち入り調査―人はなぜ過労で死ぬのか(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「電通過労自殺(自死)事件」は、過労死や過労自死(自殺)問題に取り組む弁護士にとっては、特別な響きのある事件です。 この事件は、1990年4月に電通に入社したAさんが、翌年の1991年8月27日に自宅で自殺した事件です。ご遺族は、Aさんの死は電通に責任があるとして、損害賠償請求訴訟を提起しました。以下は、地裁、高裁の判決文等から、いくばくか、事件の事情を紹介したいと思います。なお、判決文を引用する場合でも、すべて、西暦に転換して引用しています。 はじめに書いておきますが、稿、結構長いです。1991年の電通過労自死事件の概要→なぜ過労死は発生するのか→2016年の電通過労自死事件と労基署の立ち入り調査、という順番で論じます。 電通過労自死事件とはどういう事件だったのかAさんの人柄地裁、高裁判決で認定された事実を読むと、Aさんはスポーツが得意で、中学時代にマラソンで一位、高校時代はテニス部の

    ―ついに電通に立ち入り調査―人はなぜ過労で死ぬのか(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    crowserpent
    crowserpent 2016/10/15
    過労死・過労自死の起こる背景と判例、事件の社会的追及の重要性について。
  • SYNODOS JOURNAL : 尊厳死法案の問題点〜法律家の立場から〜 青木志帆

    2012/8/239:0 尊厳死法案の問題点〜法律家の立場から〜 青木志帆 第1 はじめに  今、医師と患者が尊厳死を選択することを保障する法律が国会に提出されようとしています。「終末期の医療における患者の意思の尊重に関する法律案(以下、「尊厳死法案」といいます。)」です。この法案の是非をめぐり、日尊厳死協会、障害当事者、難病患者、宗教界、法曹界などで激しく議論が交わされています。ただ、この議論が広く一般化されているかというと、必ずしもそうではないように思います。 「生命」を左右する法律であるにもかかわらず、ほとんど注目されずにその採否が決定されてしまうのは、法案の是非にかかわらず問題でしょう。そこで、現在の議論状況を整理した上で、主に法律的な見地から、この法案がどうあるべきなのかについて考えてみたいと思います。第2 尊厳死法案に関する議論の争点整理 1 尊厳死法案とは まず、「尊厳死」

  • 【学校が人を怪物にさせる】大津いじめ自殺事件についての内藤朝雄さんのコメント

    大津いじめ自殺事件について、いじめ研究の第一人者である社会学者の内藤朝雄さんのコメントをまとめました。 内藤朝雄(ないとう あさお)さんプロフィール 社会学者。1962年東京都生まれ。愛知県立東郷高等学校中退、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程を経て、現在、明治大学准教授。著書に、『いじめの講造:なぜ人が怪物になるのか』(講談社現代新書)、『いじめの社会理論』(柏書房)、『〈いじめ学〉の時代』(柏書房)、『いじめと現代社会』(双風舎)、共著に『いじめの直し方』(朝日新聞出版)、『学校が自由になる日』(雲母書房)、『「ニート」って言うな!』(光文社新書)。

    【学校が人を怪物にさせる】大津いじめ自殺事件についての内藤朝雄さんのコメント
    crowserpent
    crowserpent 2012/07/07
    全部に同意するわけではないが、とりあえずメモとして。警察を介入させよという提言は、それによって「学校の集団主義」に風穴を開けろ、ということかな。
  • 自殺対策支援センターライフリンク 「いじめ自殺」報道のあり方

    連日のように報道される「いじめ自殺」に関する報道のあり方について、改善を求めたいと思います。昨今の「いじめ自殺」の報道が、それに続く自殺を誘発している可能性を否定できないと思うからです。 WHO(世界保健機関)が出している「自殺事例報道に関するガイドライン」があり、まずそれをご紹介します。報道関係者におかれては自殺を予防する報道につながるよう、この内容を検討し是非とも善処いただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 日本における自殺の精密分析(自殺 分析 日本)

    東京都立衛生研究所年報,50巻,337-344 (1999) 日における自殺の精密分析 ( jisatsu.pdf : 80KB, Acrobat形式 ) 最新の情報は こちら と こちら にあります。 研究要旨 人口動態統計を用い,日全国の自殺の年次推移(1899-1997),年齢調整死亡率・15歳階級死亡率(1950-1997),世代マップ(1950-1997:実数及び死亡率),死亡率比(Mortality Ratio:MR)マップ(東京/日全国)を作成し,自殺について経年的かつ包括的に精密に分析した. 自殺数の年次推移から,デュルケームの「戦争が自殺の増加に抑制作用を及ぼす」という言明が確認できた. 景気変動と自殺数との間には相関がみられ,不況時には自殺数が約30%程度増加することが分かった.1998年の自殺者の急激な増加は団塊の世代が自殺好発年齢になったとい

  • 参考資料:警察庁発表 自殺者数の統計

    警察庁発表 自殺者数の統計についての統計・分析ページです。

    crowserpent
    crowserpent 2010/06/18
    「原因・動機」に注目。健康の問題(精神疾患含む)で半分、生活と労働環境の問題で1/4を占めている。/急増した年については「統計の取り方」が変化していないかまず疑ってみるべき
  • 臓器移植法改定に関する緊急声明

    生命倫理会議は、生命倫理の教育・研究に携わっている大学教員の集まりです。私たちは、先端医療やバイオテクノロジーが単に医学・医療や科学技術の問題に留まらず、文化・文明・社会の今後を決定づけかねないとの認識のもとに、教育・研究を行ってまいりました。 臓器移植法改定に対して、緊急声明を発表いたします。 まずは、緊急声明の全文をご覧下さい。 生命倫理会議について 参議院A案可決・成立 に対する緊急声明(2009.7.13) 声明文 記者会見の概要 記者会見の模様 YouTubeで公開(1) YouTubeで公開(2) メディアでの報道 7月13日・14日分 連名者によるコメント(1) 連名者によるコメント(2) 『世界』への寄稿 衆議院A案可決に対する 緊急声明(2009.6.18) 声明文 記者会見の概要 記者会見の模様 YouTubeで公開 メディアでの報道 6月18日・19日分 連名者による

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 死刑のある国の裁判員制度: 巷間哲学者の部屋

    今回ももう一度、裁判員制度について書きます。前々回の記事では、日の裁判員制度をアメリカの陪審制と比較して、その問題点を指摘しました。が、これは少し〈あざとい〉論法でしたね。一般的に市民が裁判に参加する制度としては、陪審制と並んで参審制というものがあって、裁判員制度はどちらかと言えば参審制に分類されるものだからです。もしも比較するなら、ヨーロッパで多く採用されている参審制と比較しなければ意味が無かった。調べてみれば、同じ市民の司法参加と言っても、このふたつの制度はまるで異なる理念を持つもののようです。以前書いた記事の訂正と補足を兼ねて、今回はこのふたつの制度の比較考察から始めたいと思います。 簡単におさらいをしましょう。陪審制というのは、市民から抽選で選ばれた(通常)12人の陪審員が、プロの裁判官抜きで評議を行ない、有罪か無罪かの評決を行なう制度です。評決は陪審員の全員一致が原則で、全員の

    死刑のある国の裁判員制度: 巷間哲学者の部屋
    crowserpent
    crowserpent 2008/06/25
    陪審制と参審制の違いから見る、日本の裁判員制度の問題点について。
  • 訃報 2006年          7/1  橋本龍太郎(ポマード)  10/2..

    訃報 2006年          7/1  橋龍太郎(ポマード)  10/22 ばってん荒川(肥後芸人) 1/5  三浦敬三(スキーヤー)  7/10 甲斐智枝美(アイドル)  10/29 武藤礼子(メルモ・ノンノン) 1/6  加藤芳郎(まっぴら君)  8/4  武内亨(時代劇)      11/10 はらたいら(3枠漫画家) 2/6  戸谷公次(ジャギ)     8/6  鈴置洋孝(ブライトさん)  11/11 村田渚(成子坂) 3/2  久世光彦(ドラマ演出家) 9/2  岩田ゆり(モデル)     11/14 渡辺謙太郎(野球実況) 3/23 徳田ザウルス(コロコロ) 9/10 犬丸りん(おじゃる丸)   11/15 石川賢(ゲッターロボ) 4/1  松竜助(竜々)      9/17 曽我部和恭(バンコラン) 11/16 仲谷昇(岸田の元夫) 5/7  曽我町子(特撮女王)

    訃報 2006年          7/1  橋本龍太郎(ポマード)  10/2..
  • 西船橋駅ホーム転落死事件 - Wikipedia

    ^ 福岡セクシュアルハラスメント事件(福岡事件)はその後1992年(平成4年)4月16日に福岡地裁が原告の全面勝訴判決を言渡し[38][39]、被告である元上司と会社は控訴せず、判決が確定した[40]。裁判は弁護団および裁判を支援する会の方針により原告匿名でおこなわれ、判決から四年後の1996年(平成8年)に原告は実名を公表した[41]。 ^ 坂下陽輔(刑事判例研究会)「[刑事判例研究14]自動車運転過失致死罪につき正当防衛の成立が認められた事例(大阪地裁平成24年3月16日判決判例タイムズ1404号352頁)」『立命館法学』第359巻(2015年第1号)、立命館大学法学会、2015年、326頁、doi:10.34382/00007019“いわゆる西船橋駅事件として著名な千葉地裁昭和62年9月17日判決は、” ^ 千葉地裁昭和61年(わ)第68号判決, pp. 14–15. ^ 千葉地裁昭

  • 1