タグ

参照資料と2に関するcrowserpentのブックマーク (5)

  • 効果論研究史における限定効果論と強力効果論の関係の在り方 (中林幸子)

    33 効果論研究史における限定効果論と強力効果論の関係の在り方 ―パーソナル・コミュニケーションの扱われ方の違いに着目して― 中林 幸子 1 限定効果論と強力効果論 人びとがマスメディアからどのように効果を受けているのかを研究・調査する学問領域に,マス・ コミュニケーション効果研究がある.この領域の研究は大きく三つに時代区分ができ,それと同時 に内容も分けられるとされる1 . 第1期は,1920年代から1930年代である.ヒトラーをはじめ政治家や国家がラジオや映画を駆使 して政治宣伝を行い,彼らが大衆に支持されていったことから,マスメディアが発した情報によって 人びとが操作されていくという万能論(Magic Bullet Theory)があらわれた.そしてラジオが一般家 庭にまで普及した1940年代から1960年代が第2期である.このとき有力となったのが限定効果論 (Limited Eff

    crowserpent
    crowserpent 2017/04/14
    マスメディア効果の研究史を、社会調査の方法論の差異にまで踏み込んで比較して論じる興味深い内容でした。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    crowserpent
    crowserpent 2008/11/12
    同性婚禁止を支持した人の内訳
  • 『DSM-V』と、カテゴリー化 - Freezing Point

    精神医学会で最も大きな影響力を持つDSM(精神障害の診断と統計の手引き)。 それを編集するアメリカ精神医学会(American Psychiatric Association)のサイト「DSM-V: The Future Manual」より: A release of the final, approved DSM-V is expected in May 2012. 次の改訂版である『DSM-V』が出るのは2012年2013年5月とのことですが、大きな変革が予定されているようです。 【参照】 「グリージンガーへの回帰?」(lacanianさん、2008年5月18日) DSM-V(2011年*1に発表が予定されている「精神障害の診断と統計の手引き」)が凄いことになっている。 「精神病を脱構築する[Deconstructing Psychosis]」というDSM-V改定のための中間報告が出て

    『DSM-V』と、カテゴリー化 - Freezing Point
  • カロリー消費量で米国と世界を見る - World Wide Walker

    カロリー消費量で米国と世界を見る Posted by yoosee on News at 2006-11-03 23:42 JST1 アメリカ人の昼飯 vs. 日人の昼飯アメリカでの事については過去にアメリカ人の事情として書いた通り、基的に「量」が半端じゃない。サラダだけべて帰りたくなることもしばしばだ。ところでこの手の世界地図が好きなので、コメント中の以下の記述が気になった。183 :以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします :佐賀暦2006年,2006/10/30(佐賀県民) 12:18:36.39 ID:cWnstuAGO 世界地図で、各国の一日あたりの平均カロリー摂取量を色分けした地図があるんだけど、アメリカのカロリー摂取量は異常。一日に3000㌔㌍とか摂ってるんだぜ。 ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゜Д゜)つFull Auto | アメリカ人の昼飯 vs.

  • 埼玉医科大学病院/「性転換治療の臨床的研究」に関する審議経過と答申

    「性転換治療の臨床的研究」に関する審議経過と答申 埼玉医科大学倫理委員会 山内俊雄*、東 博彦、五十嵐 節、池田 斉、 石井 淳、磯田和雄、片山 勲、木下清一郎、村松正實 はじめに 埼玉医科大学倫理委員会(付表1)は、性転換の外科的療法の倫理的判断を求めた申請(申請番号22)について、都合12回にわたる審議を重ね(付表2)、委員の一致した結論を答申書として作成し、平成8年7月2日に石田正統学長に提出した。 いわゆる性転換症の外科的療法は、かつてこの手術を行った産婦人科医が優性保護法違反に問われ罰せられたことから(資料1)、医学界において、手術療法は正当な治療法としての位置付けを失い、性にまつわる文化的、社会的問題とも関係して、性転換症が学術的に取り扱われることは極めて少なかった。 そのような状況下で、この課題に正面から取り組んだ倫理委員会の審議の経過ならびに答申の骨子は、日における

  • 1