タグ

報道とフェミニズムに関するcrowserpentのブックマーク (2)

  • 昭和初期、仮想「婦人内閣」なら誰?与謝野晶子のまさかの塩対応に驚き(婦人画報) - Yahoo!ニュース

    まだ女性参政権も認められていない1929年(昭和4年)、『婦人画報』は2号にわたって『婦人内閣が組織されたら』との大型特集を掲載。1号目は各界の男性が、個々の大臣も含めた女性内閣の顔ぶれを想定するもの。2号目は前号で名前のあがった女性が、施政方針を述べるという斬新な構成でした。 「号外! 号外! 号外! 婦人内閣組織さる という号外売りの呼び声が、春まだ寒い政治季節の2月の朝、突如として人々の耳を打った」というコラム文章に添えられた、「婦人内閣組織さる」とのセンセーショナルなタイトル文字。雑誌ならではの、いわば知的な「遊び」とはいえ、多くの人の目を引き付けたに違いありません。筆者は、当時の論壇で人気のあったジャーナリスト、室伏高信。彼によれば、首相は女子教育の先覚者として、そして歌人としても活躍した下田歌子。文部大臣には与謝野晶子、平塚らいてうこと平塚明子を内務大臣に、そして、内閣を組織す

    昭和初期、仮想「婦人内閣」なら誰?与謝野晶子のまさかの塩対応に驚き(婦人画報) - Yahoo!ニュース
    crowserpent
    crowserpent 2021/10/11
    「母性保護論争」で反対の論陣を張った与謝野晶子らしい物言いで面白い。
  • Togetter - 「『フェミニストと名指されること』の問題と、戯画的フェミニスト像を負わされた田嶋陽子氏」

    UME @umevoshi_p そーいや、私自身は別にフェミというわけじゃないんだけど、この手の話をしてるとそう思われがちなんだよなー。私は基、理不尽だと思うことに、噛み付いているだけなのだが、性別に絡んだ話するとすぐ「そういう人?」みたくよくわからん認定されるのがウザったいし面倒くさいのであった 2010-09-28 20:50:30 UME @umevoshi_p 学生の頃、女子があからさまに女性蔑視なことを言ったので「それ違わんー?以下略」と突っ込んだんだけど、その時の反応が「えーなに、うめってそういう人ー?」みたいな…。そういうってどういう。ま、大体分かるけどさ。そういう余計なこと言わずに既存の価値観男女観におさまって「いい子」(続 2010-09-28 20:53:36

    Togetter - 「『フェミニストと名指されること』の問題と、戯画的フェミニスト像を負わされた田嶋陽子氏」
  • 1