タグ

恋愛という形式と家族観とこれはひどいに関するcrowserpentのブックマーク (2)

  • 宮台真司氏【処女女子大生増加】の原因を語る | 日刊SPA!

    男性の草化が叫ばれて久しい。しかし、草化しているのは男性だけではなかった。最近発表された日教育協会の調査によると、’74年から上昇を続けていた女子大生のSEX経験率が、’11年に61.1%から46.8%と、約14ポイントも減少。約53%の女子大生が処女という結果になった。そんな処女女子大生増加の原因は何なのか社会学者の宮台真司氏に聞いた ◆処女女子大生たちは“痛み”を避けずに他人との関係性を見直すべき 処女女子大生増加の原因を、社会学者の宮台真司氏に尋ねてみると、「同性の友達関係が彼氏・彼女の関係よりも大切になっていることが原因」との答えが。 「友達関係が腹を割れる関係ではなく、相手に合わせてキャラを演じる演技空間に変化しました。今の若者は親友にさえ『嫌われたくない』と気を使う。僕らの世代なら親友とは呼ばない関係です」 空気の読み合いで場のノリを保つだけの友達関係が増えているらしい

    宮台真司氏【処女女子大生増加】の原因を語る | 日刊SPA!
    crowserpent
    crowserpent 2012/11/02
    香山センセも大概だった(http://nikkan-spa.jp/292354)けど、このコメントも酷いなー。「恋愛でお互いを曝け出さないと社会に包摂して貰えないぞ」って何その脅迫。
  • 非モテを心の問題に還元するのは危険 - 萌え理論ブログ

    こころ世代のテンノーゲーム - 恋愛からの自由―「恋愛普遍主義」批判― 誰もがみんな同じように一定の年齢に達したら「初恋」をし、「恋に恋を」し、「当の恋」をし、「大人の恋」をし、そしてその成果として「恋愛結婚」をするなどという馬鹿げた考え 斜見 - 非モテを吊るし上げてきた 同僚Bの恋愛主義からの脱却ともとれる発言が、まわりの人達の神経を逆撫でしました。 恋愛の自由競争市場からそう簡単に降りることはできない。なぜなら、資の自由競争市場と同じ構造を持っているからだ。現代日で資主義から自由になるというのは少し厳しい相談だろう。資主義への批判そのものや修正資主義はともかく、全面的にオルタナティブなシステムへの移行は難しい。 もちろん家の資主義ほどの絶対的な性格はない。一生無職で暮らしていけるのは、一部の人間を除いてやや絶望的なのに対して、一生独身で暮らすのは十分選択肢としてあ

    非モテを心の問題に還元するのは危険 - 萌え理論ブログ
    crowserpent
    crowserpent 2007/01/21
    これ、要約すると「学生連中は将来孤老になりたくなければ今のうちに恋愛しとけ」ってことですよね。
  • 1