タグ

恋愛という形式とsexualitéに関するcrowserpentのブックマーク (42)

  • 想像力の問題としての恋愛――君は「ごっこ遊び」ができるか - umeten's blog

    Mammo.tv >> 今週のインタビュー(2001.07.09号 Part2)伏見憲明 さん ――恋愛は「男と女はカップルにならなくてはいけない」といったことを前提にしています。こうしたテーマはなぜ自明なことだとされるのでしょう。 まあ、特別な才能やパワーを持って生まれた人じゃなければ、性愛以外には自分の人生をドラマティックに感じる「経験」もないでしょうから(笑)、そのことがドラマなどでの主要なテーマになりがちであることは仕方ないと思います。恋愛は、もっとも安直な人生の暇つぶしとも言える。 でも、人はそれぞれの生き方がありますから、男女でつがわなくてはならないわけでもないし、恋愛しなくてもいい。セックスがさほど必要でない人もいれば、恋人的な関係が煩わしいと感じる人もいる。 「恋愛」=「ドラマ」 「ドラマ」=才能やパワー、経験 「自分で「ドラマ」を充足できれば、「恋愛」はいらない」という説

    想像力の問題としての恋愛――君は「ごっこ遊び」ができるか - umeten's blog
    crowserpent
    crowserpent 2007/02/03
    「恋愛」と想像力の関係。「非モテ」とは「非恋愛体質」の問題である。/参考記事として言及しました。
  • [恋愛○○主義]

    恋愛共産主義:社会全てが共同体であり恋人であるとし、どんな人間でも脱オタしなくても自由に好きな人間と恋愛できることを理想とする考え。当然ながら1対1のペアに閉じこもろうとする恋愛を禁止する。フリーセックス社会。

    [恋愛○○主義]
    crowserpent
    crowserpent 2007/01/22
    これに近いコミュニティは、過去のアメリカ・ヒッピー文化の中で実際に存在した。しかし、結局対のカップルになる傾向が増え、うまくいかなかったという。桐島洋子「淋しいアメリカ人」参照。