タグ

書評と2に関するcrowserpentのブックマーク (2)

  • 『DSM-V』と、カテゴリー化 - Freezing Point

    精神医学会で最も大きな影響力を持つDSM(精神障害の診断と統計の手引き)。 それを編集するアメリカ精神医学会(American Psychiatric Association)のサイト「DSM-V: The Future Manual」より: A release of the final, approved DSM-V is expected in May 2012. 次の改訂版である『DSM-V』が出るのは2012年2013年5月とのことですが、大きな変革が予定されているようです。 【参照】 「グリージンガーへの回帰?」(lacanianさん、2008年5月18日) DSM-V(2011年*1に発表が予定されている「精神障害の診断と統計の手引き」)が凄いことになっている。 「精神病を脱構築する[Deconstructing Psychosis]」というDSM-V改定のための中間報告が出て

    『DSM-V』と、カテゴリー化 - Freezing Point
  • 下町ボルゾイ風来日記:今更ながら現代の宦官・電車男の感想をば・・・ - livedoor Blog(ブログ)

    ドラマは一応見てたのですが、正直言いまして書きたくなかったんですよね。 自分以外にも物申している人は大勢いらっしゃるでしょうし 書いたところで「ふざけんな」記事になる事が目に見えていましたので・・・。 菊池さんとのメールのやり取りで「何故、電車男は反発を喰らうのか?」 という内容のやり取りで菊池さんにご説明したのですが これは書いておかねばなるまいと思い、今更ながらに書かせていただきます。 生まれながらの気質、環境で脱オタしたファッション好きな自分ですら 電車男には正直言いまして虫唾が走りました。 まず、「変わった」事を過度に美化し過ぎています。 変わったといったところで、コムサ行って美容院行っただけでしょ? 変わった事を過度に美化する程の事なのですか? 人格や性格なんぞ何にも変わってないのに・・・。 ファッションを好き云々ではなくて「適応」した事への 反吐の出そ

    crowserpent
    crowserpent 2006/09/12
    思わず唸ってしまうような感想。「男としてのプライド」ってそんなに大事ですかそうですか。/関連:http://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom.cgi/mote/2006-11-01_trainman.htm
  • 1