タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

語りの権力性と*東浩紀と科学論に関するcrowserpentのブックマーク (1)

  • あずまんの歴史認識問題への立ち位置

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma おそらく理解してくれないと思いますが、いちおうちゃんと書きます。ぼくが最初に高橋哲哉の名前を出したのは、ぼくのこの歴史認識についての「いいかげん」な不可知論的立場がデリダについてのぼくの研究(と高橋氏の研究の差異)と理論的に繋がっていることを示唆するためです。@nogawam 2013-05-15 13:03:56 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 20世紀半ばの哲学者たちはおしなべて、世界に真実はない、ものごとは解釈でいくらでも自由になる、と主張してきました。それが行きすぎてソーカル事件が起きたのはご存じのとおり。1990年代からは一気に風向きが変わり、「確かな真実は疑い得ない」がトレンドになります。 2013-05-15 13:05:13 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma デリダといえば脱構築ですが、そん

    あずまんの歴史認識問題への立ち位置
    crowserpent
    crowserpent 2013/05/16
    4年半前の批判 http://d.hatena.ne.jp/toremoko/20081219/1229682735(相対主義はデリダからの必然でもなんでもない)がそのまま当て嵌まるなー。/関連Tweetまとめました:http://togetter.com/li/503538
  • 1