タグ

*Apemanと警察に関するcrowserpentのブックマーク (4)

  • 『「自白」はつくられる』 - apesnotmonkeysの日記

    浜田寿美男、『「自白」はつくられる―冤罪事件に出会った心理学者』、ミネルヴァ書房、2017年2月 ミネルヴァ書房のPR誌『究』での連載がベースとなったもの。著者がこれまで関わった事件・裁判を振り返りつつ「供述分析」についての著者の最新の知見が語られている。最近「虚偽自白」に関心を持ったという方には、最初の一冊としてよいかもしれない。 個人的に興味深かった点を2つほどご紹介。 まず、再審(請求)においては、証拠が脆弱な事件ほど冤罪を晴らすのが難しい、という指摘(136ページ〜、204ページ〜)。足利事件の場合はDNA鑑定が決定的な証拠だと確定判決で評価されており、だからこそ鑑定の誤りを明らかにすることで再審無罪を勝ち取ることができた。しかし曖昧な証拠が多数積み上げられているケース(名張毒ぶどう酒事件など)では、一つの証拠に疑義を突きつけてもそれが決定的な反証とはみなされない、というのだ。原判

    『「自白」はつくられる』 - apesnotmonkeysの日記
    crowserpent
    crowserpent 2017/06/25
    「証拠が脆弱な事件ほど冤罪を晴らすのが難しい」というのは、司法のシステムバグみたいなもんだなぁ。
  • 出来もしないことを目指すのではなく出来ることを目指すべき - apesnotmonkeysの日記

    朝日新聞 2015年6月16日 「汚れた手、子供なでられるのか」 誤認逮捕で自白迫る ずさんな捜査で誤認逮捕してしまったことと、不当な取り調べで自白を強要したこととはまったく別の問題です。 「その汚れた手で子どもの頭をなでてあげられますか」「反省する気持ちはないのか。お前が犯人である証拠はそろっている」「いくらでも捜査は続ける。お前は普通じゃないんやで」 こういう取り調べは誤認逮捕だったからダメなのでしょうか? むしろ、被疑者に対してはこういう扱いをしてよい、という発想こそ問題にされねばならないのではないでしょうか。 府警の高木久・刑事総務課長は「判決内容を重く受け止めています。関係者とご家族にご迷惑、ご心労をおかけしたことに改めて深くおわび申し上げます。一層慎重を期した緻密(ちみつ)な捜査を徹底します」とのコメントを出した。 努力するのは結構なはなしですが、捜査するのも人間である以上ぜっ

    出来もしないことを目指すのではなく出来ることを目指すべき - apesnotmonkeysの日記
    crowserpent
    crowserpent 2015/06/17
    「誤認逮捕・捜査ミスをしないことを前提にしている」ということ自体が警察組織の欠陥の1つなのかもしれない。/元記事魚拓:http://bit.ly/1SmoZrp
  • 警察、「親子の縁を切る」とする調書をとろうと画策(追記あり) - apesnotmonkeysの日記

    掲示板でホドロフスキさんからご教示いただいた件ですが、遠隔操作ウィルス事件で被疑者となっている男性の弁護人の会見がビデオニュース・ドットコムによって公開されています。 http://www.youtube.com/watch?v=_YBBo5EdF2E これはこれで弁護側の見解だということを念頭においておく必要はありますが、佐藤弁護士によれば警察は被疑者の母親に対して、「(被疑者が)もし犯人だったら世間にお詫びしたい、親子の縁を切る」という趣旨の調書にサインするよう求めたそうです(サインはせず)。なぜこんな調書をとろうとするかと言えば、言うまでもなく被疑者を心理的に孤立させ、自白に導くためです。当ブログでは、甲山事件で類似の手法が用いられたことを紹介したことがあります。被疑者が父親との面会を終えた後のこと。 悦ちゃん、さっき捜査員がお父さんを車で送っていきましたが、お父さんは車の中でふーっ

    警察、「親子の縁を切る」とする調書をとろうと画策(追記あり) - apesnotmonkeysの日記
    crowserpent
    crowserpent 2013/02/26
    そりゃこんなことやってるんじゃ、取り調べ可視化なんてしたくないだろうなぁ。発想が狂ってるとしか。
  • 取り調べの可視化、実現か? - apesnotmonkeysの日記

    ひょっとしたらこのブログの「自白の研究」カテゴリが不要になるかもしれない、というニュース。 YOMIURI ONLINE 2009年9月18 「取り調べ可視化法案、政府提出で…法相表明」 千葉法相は18日の閣議後記者会見で、取り調べの全過程の録音・録画(可視化)を捜査機関に義務づける刑事訴訟法改正案を政府提案の形で国会に提出したいとする考えを明らかにした。 可視化に関する同様の法案は、今年4月に野党の民主、社民両党が議員立法として提出し、参院で可決したが、衆院で審議されず廃案となっていた。 すでに議員立法での法案はあるにしても政府提案でやるとなればそれなりに条文案の再吟味をしたりするのでしょうし、警察・検察も無条件降伏はしないでしょうから予断は許しませんが、足利事件、志布志事件などの記憶も新たないま正面切って反対するのは容易ではないでしょうからね。それにしても、与党がその気になればいとも簡

    取り調べの可視化、実現か? - apesnotmonkeysの日記
    crowserpent
    crowserpent 2009/09/19
    「捜査段階でインフォーマルな司法取り引きが実現してしまっている」 「免責やおとり捜査を明示的な制度として導入したうえで、法によって枠をはめる方がマシではないか」
  • 1