タグ

4とフェミニズムに関するcrowserpentのブックマーク (3)

  • 七重のまったり日記:後日談…になっちゃうの?

    …結局、「禁止」で自主規制か(mixiニュースで知った)…うぅん、もやもやする。 (個人的には「人権」よりも「道徳」の方が規制派を牽引したと思うけど…それは後半に。今更過ぎるけど) 最初の草稿は丁寧に書いてたんだけど事情が変わったので、この騒動がいかにフェミ系議論を置き去りにしてきたか方面の愚痴に改定します。よって無駄に罵倒語が入る上に大部分で口悪いです。それに長いんで格納。 くそう、あたしだって納得いかねーよ! この辺見た感じ、「反ポルノ」で反動保守とすら共闘出来るフェミがいるとして、主流派じゃないはずなんだよ。「わいせつ」なんて論点、フェミじゃない反動保守や「道徳的な」「多数派」からも出るってのに! 下の方のURLは、記述としては児童ポルノ規制の成立と、反ポルノフェミニズムの歴史的な経緯を対比させて、反児童ポルノの性急さを浮かび上がらせるだけど…あたしはここに「性被害における女性と子供

    crowserpent
    crowserpent 2009/06/04
    気持ちは分かるが落ち着け姉者。まだ法規制されたわけでもないし、「差別」が差別と理解されるには時間がかかる。
  • 女性差別もあるところにはあるよ。

    全体としては同意だけど、ちょっと部分的には反対。女性差別もあるところにはあるよ。だから今、経済界はダイバーシティなんてのに取り組んでるわけで。 ただ、差別と言うほどの差別もされてない女が得てして女性差別を振りかざすってのは同意。デート代は男におごらせて当然と思ってる女が「女は結婚したら家庭に入れというのは差別!」とか言ったりする。だったら経済的に男に自分から従属するなよって話なんだが。 そういえば以前、非モテ界隈で「男は女におごるべきか」なんてばかばかしい論争があった。「非モテミソジニー」と決めつけたがる連中が「女は経済的に不利なのだし、気持ちを示すためには男はおごるぐらいして当然」とか言ってて唖然とした記憶がある。フェミ用語を振りかざすくせに自分から男に保護者たることを求めるってこいつら何考えてるんだと思ったよ。

    女性差別もあるところにはあるよ。
    crowserpent
    crowserpent 2008/07/26
    論争当事者ですが、「男はおごるぐらいして当然」と主張してた人たちは「フェミ用語を振りかざ」してはいなかったですよ。
  • ドメイン名変更に伴うページ移転のお知らせ

    ご指定のページは、ドメイン名が「www.kyoto-su.ac.jp」から「www.cc.kyoto-su.ac.jp」に変更になっております。 お手数ですが、再度URLを入力し直し、アクセスを試みてください。 お気に入りやブックマークに登録された方は、お手数ではございますが、変更をお願いいたします。

    ドメイン名変更に伴うページ移転のお知らせ
  • 1