タグ

うつとエビリファイに関するdaisukeeHTNのブックマーク (12)

  • 向精神薬擬人化その40:エビリファイ | 鮠乃薬品

    ゴールデンウィーク中に非定型三人アップしようと思ってたけど、最後の一人が えらいこと遅れてしまった…仕事が始まるとやっぱりペースが乱れるのう。 DoCoMo夏モデルが発表されちまったぜ。そろそろ動画再生用途でArcたんから 隼にモデルチェンジしようかと思ったけど、Qloud Media Serverが予想以上に 快適なので、XperiaからクアッドコアがでるまでArcたんでいいやと思ってまつ。 と言うことで三人目は大方の予想通りエビリファイです。国産バンザイ! エビリファイは個性ある薬だし、何より非常に数少ない世界的ジャポネーゼ なので、もっと擬人化が増えるべきだと個人的に思います。 一般名アリピプラゾール。 発売は大塚製薬。 規格は3/6/12と24mg(ODのみ)。 あと液剤とODと散。マジ勘弁。 愛称は「えび華」。 名はアビカなのだが何やら政治的な 理由でえび華にされた。 エビの擬

    向精神薬擬人化その40:エビリファイ | 鮠乃薬品
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2021/01/19
    "単剤処方だとかなり気難しい薬" "うつ病に対してドパミンの 賦活効果が欲しいときにも" "たとえば自閉症・難治性うつ・強迫性障害・トゥレット症候群などで状況打破のために使われることが" 2016/10/07
  • 効果のあったお薬について 2015/10/24 : 抜毛症(抜毛癖・トリコチロマニア)の完治を目指すblog

    抜毛症(抜毛癖・トリコチロマニア)の完治を目指すblog 自分の毛(主に頭髪)を抜いてしまう(抜くのがやめられない)病【抜毛症(抜毛癖・トリコチロマニア)】に悩む筆者が完治を目指し、自らの症状・状態を日記として公開しているブログです。 完治は厳しいと感じていますが、同じ悩みを抱える皆様にとって何かしらの意義があれば幸いです。 ご覧頂きありがとうございます。 自分で自分の毛(主に頭髪)を抜いてしまう(抜くのがやめられない)病、抜毛症(抜毛癖・トリコチロマニア)の完治・根治を目指す日記です。 抜毛症に悩む筆者が、自らの症状(頭頂部・側頭部等の状態経過や突然の発作等)を毎回公開しています。 今日は番外編として、今服用しているお薬がとてもいい感じなので、紹介したいと思います。 写真左が【デパケン錠】、右が【エビリファイ錠】 というお薬です。 エビリファイ錠については、下記からも購入できます。 エビ

    効果のあったお薬について 2015/10/24 : 抜毛症(抜毛癖・トリコチロマニア)の完治を目指すblog
  • イフェクサーSRカプセル - うさこ日記:楽天ブログ

    2017.06.06 イフェクサーSRカプセル テーマ:★つ・ぶ・や・き★(528137) カテゴリ:双極性障害 アクセスリポートを見ると、この薬についての過去記事の閲覧数が多いのです。 Googleから飛んでくるのかな? 日では2015年に認証された比較的新しいSNRIと言う分類の薬です。 そのSNRIと言う薬自体あまり種類がなく(勉強不足ならすみません)色々試してたどり着くのがこの薬なのか? ちなみに私はSNRIで初めて処方させたのがイフェクサーSRカプセルでしたが、効果を実感しました。そして37.5mgから75mgに増量。うつ症状も安定しました。 しかしまさかの副作用による尿閉。数滴しか尿が出ない日が続きました。 水分もたくさん摂ってみたりもしましたがむくむ一方。結局はイフェクサーが原因ではないかと断薬。 数日後には元に戻りました。 もちろん全ての人に副作用が出るわけでもないし、全

    イフェクサーSRカプセル - うさこ日記:楽天ブログ
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/09/21
    "...75mgに増量。うつ症状も安定しました。しかしまさかの副作用による尿閉" "ちなみにエビリファイもとても相性の良い薬でしたが、アカシジアの副作用が出て断薬"
  • うつ病の治療にも増強療法としてエビリファイが使われることがある

    エビリファイという薬は主に統合失調症に使われる非定型抗精神病薬です。 しかしながら、この薬はうつ病の患者に対しても処方されることがあります。 いわゆる増強療法と呼ばれるものです。 増強療法とは、抗うつ剤を使用しても効果が不十分な場合に、他の薬を追加し、効果の増強を図る方法のことを言います。 ここではエビリファイを使った増強療法についてご紹介します。 抗うつ剤にエビリファイを加える増強療法 うつ病にエビリファイを使う理由 単極性のうつ病の患者に、エビリファイを単体で使うことは適応外処方となります。 しかしながら、既存の抗うつ剤に加えエビリファイを追加するという増強療法は治療の適用として認められています。 これはすでに使っている抗うつ剤の効果を、エビリファイを追加することでさらに強めることを狙った処方になります。 ですので基的にエビリファイ単体での処方は認められていないわけです。 効果の異な

    うつ病の治療にも増強療法としてエビリファイが使われることがある
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/01/11
    "エビリファイを追加することによって抗うつ剤の効果が増幅されることが期待される他、エビリファイの少量の追加というのはドーパミンを増やす効果もある" "意欲ややる気という面においてもかなり効果が"
  • エビリファイ(アリピプラゾール)の作用機序:抗精神病薬

    幻聴や被害妄想など、精神機能に様々な障害が表れる病気として統合失調症があります。人種や性別に関係なく、100人に1人が発症すると言われる珍しくない病気です。 統合失調症では、脳内の神経伝達物質に異常が起こっています。そこで、この脳内の異常を正常な状態に近づけるために薬を使用することがあります。この時に使用される統合失調症治療薬の1つとしてアリピプラゾール(商品名:エビリファイ)があります。 アリピプラゾールはパーシャルアゴニスト(部分作動薬)と呼ばれる種類の薬です。 ドパミンと統合失調症の関係 統合失調症では、脳内のドパミン量が多くなっています。これによって、幻聴や妄想などの症状が表れてしまいます。そこで、統合失調症の治療薬としては「脳内のドパミンの働きを抑える薬」が使用されます。 ドパミンが多くなっているために統合失調症の症状が表れるため、薬によってドパミンの作用を弱めてやります。これに

  • うつ病に処方される少量のエビリファイと早朝覚醒 | うつからの回復

    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/12/28
    "うつ病に処方される場合、少量での処方となるためドーパミンを増やし早朝覚醒の原因となることが"
  • エビリファイの1mgが発売。うつ病への少量処方の利便性が上がる

    エビリファイ(抗精神病薬)は主に統合失調症に使われる薬です。 しかしながら、その多様な効果から、うつ病の治療においても使われることがあります。 うつ病で使う際には基的に少量での使用となるため、1mgという従来よりも少量の錠剤が発売されたことは利便性を上げるという点で喜ばしいことです。 むしろ、このエビリファイ1mgという量は、うつ病への使用を狙った用量ではないかと思われます。 エビリファイの錠剤の種類 エビリファイの錠剤には、以下の3種類がありました。 3mg 6mg 12mg 今回は、これらに加え、新たに1mgという少量の錠剤が加わることになります。 症状によってエビリファイの使用量は違う エビリファイという薬は使用量により効果が異なるという特徴があります。 具体的には、少量の使用ではドーパミンを増やし、多くの量を使用するとドーパミンを増やす効果があります。 症状別の概ねの使用量の目安

    エビリファイの1mgが発売。うつ病への少量処方の利便性が上がる
  • エビリファイによる血糖値上昇について抑うつ神経症(強迫性障害を伴う)により、長く専門医の診療(投薬治療)を受けています。これまでパキ... - Yahoo!知恵袋

    エビリファイによる血糖値上昇について 抑うつ神経症(強迫性障害を伴う)により、長く専門医の診療(投薬治療)を受けています。 これまでパキシル、ルボックス、デプロメール、トレドミンなどの抗うつ薬やデパス、 エビリファイによる血糖値上昇について 抑うつ神経症(強迫性障害を伴う)により、長く専門医の診療(投薬治療)を受けています。 これまでパキシル、ルボックス、デプロメール、トレドミンなどの抗うつ薬やデパス、 セルシンなどの抗不安薬を適宜組み合わせて処方されていましたが、日の診察の際、現在の状態が非常に良くないことを伝えたところ、「エビリファイ」を薦められました。 以前にも「エビリファイ」を処方されたことがあり、ネットで糖尿病の者には禁忌薬であるとのことを知り、血糖値が高め(医師の診断は境界型糖尿病でしたが自分では真性であると認識しています。但し、現在特に投薬等治療は必要とはされていない)の私

    エビリファイによる血糖値上昇について抑うつ神経症(強迫性障害を伴う)により、長く専門医の診療(投薬治療)を受けています。これまでパキ... - Yahoo!知恵袋
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/12/12
    "血糖値には変化ありません"
  • 『不眠でうつ状態になるのか?』

    今回は、不眠とうつ状態およびニワトリとタマゴの話。 うつ状態になると、一般には不眠の症状が出現することが多い。そういう症状が出ない人ももちろんいるが。ここでは希死念慮が出る、不安・焦燥感が出るなどは考えないことにする。最初のポイントだけのシンプルな考察である。 一般的に言えば、短期的な不眠は「抗うつ的」に作用する。言い換えると、うつ状態に対し「治療的」なのである。その証拠に「断眠療法」という治療があるし、日常的にも徹夜をすると翌朝は妙に笑い声が出る。気分が浮かれ、うつ状態が軽減している。 これは学生の頃、徹夜マージャンをした時はそんな風な感じになっていたし、深夜明けの看護師さんに冗談を言うとよく笑ってくれる。これは気分がやや高揚しているのであろう。その原因は明らかに断眠である。 慢性疲労系のうつ状態ですら、ありえないことに徹夜をすると翌朝、倦怠感が軽減している。短期的にはこういう病態でも改

    『不眠でうつ状態になるのか?』
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/10/12
    "うつ病になると、早朝覚醒が生じることが多い。もちろん過眠などの逆の状態になる人もいる" "エビリファイのために睡眠時間が短くなったと言う人がいる。しかも本人がほとんど苦痛を感じていないことも"
  • エビリファイという薬 | 意味不明なヒトビト

    統合失調症の幻覚や妄想を抑える薬を「抗精神病薬」と呼んでいる。今は使われなくなったが「メジャートランキライザー」というのもほぼ同じ意味だ。以下「メジャー」と略すことにする。 ほんの2、3年前までは抗精神病薬といえばドーパミン神経の「ブロッカー」のことで、セロトニン系やノルアドレナリン系を同時に一部分ブロックする等タイプは違っても、基的には ドーパミン神経をブロックするのが抗精神病薬の作用だった。 ドーパミン神経はいくつかあるが、意欲や快感などに関係するドーパミン神経の一群をブロックすると、当然意欲が低下し、基的に思考能力は低下し、メジャーを服用しながら普通に就労することはほとんど不可能と言っても良いように私は思う。 だから私は「メジャーは最後の手段」で、なるべく思考力を抑えない感情調整薬(躁うつ病の薬)やてんかんの薬をいろいろ組み合わせてイライラを抑えたり衝動をコントロールすることを目

    エビリファイという薬 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/09/23
    "(ドーパミンを)「ちょうど良くする」エビリファイの働きはADHDに最適" "衝動の激しすぎるタイプやファンタジーが妄想のようになるタイプにはお勧め"
  • エビリファイと「眠気」「眠れない」

    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/09/05
    "3mgや6mgの処方では精神賦活作用があり、24mgの処方では「躁」状態を沈静化させる、という全く逆の作用があるという。 睡眠に関しても同様に不思議な薬"
  • 目の輝きはドパミンに関係が深い | kyupinの日記 気が向けば更新

    このブログはちょうどエビリファイの発売直後(2006年6月)から始まっており、最初の頃は特にエビリファイを処方した際の印象の記事が多い。なんと、エビリファイのカテゴリーは今回を含め記事が75個もある(今回が75回目)。 その中で、特にエビリファイは「目に効く」と指摘している。 以下は過去ログから。エビリファイの初回のエントリからである。(エビリファイ2006-07-11) 効果だけど、「目に効く」 キラリーン。と言ったところか。目が生き返るとでも言いましょうか・・ こういう無形の効果というか、抽象的な効果が出るのが、いかにも非定型薬物っぽい。今、そこそこ使い始めたところなので、もう少ししないと評価はできないね。 人によると、目が妖しく輝いている人もいる。しかし当初はそんな感じであってもレセプターへの作用が腰折れするのか、あるいはレセプターが変化するのかわからないが、次第に自然になっていく。

    目の輝きはドパミンに関係が深い | kyupinの日記 気が向けば更新
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/08/02
    "処方の初期に、目が生き返るように輝きを増すのは、おそらくエビリファイが脳内でドパミンライクな振る舞いをするから" "少量では(生体の作用を強める)アゴニスト的に作用するためにうつにも有効なのである"
  • 1