タグ

京成と京王に関するdaisukeeHTNのブックマーク (14)

  • 東京だよね!? 都内「私鉄の閑散駅」5選 一体どんな場所なのか “定説を覆す”超閑散駅も | 乗りものニュース

    都内の大手私鉄にも、極端に利用の少ない駅が存在します。それぞれ、どのような場所なのでしょうか。 利用が少ない閑散駅、私鉄にも 東京都内の大手私鉄では、多くの駅で1日あたり万単位の人が利用していますが、なかには1万人にも満たない“閑散駅”が存在します。それぞれ、どのような場所なのでしょうか。今回は各社が公表している2022年度の乗降人員データに着目しながら、5つの駅を紹介します。 東急大井町線:北千束駅(東京都大田区) ・1日あたり乗降人員:6657人 路面電車タイプの世田谷線を除き、都内の東急線の駅で最も利用が少ない駅です。住宅街のなか、昔ながらの区道をまたぐ高架橋のすぐ脇に駅の入口がありますが、高架橋が高さ制限2.6mとかなり低く、その注意喚起の看板がまず目につきます。 拡大画像 東急大井町線の北千束駅(画像:写真AC)。 駅周辺は狭く、バス路線などもなし。近くには目黒線・大井町線の大岡

    東京だよね!? 都内「私鉄の閑散駅」5選 一体どんな場所なのか “定説を覆す”超閑散駅も | 乗りものニュース
  • 声優の大原さやか「婚姻関係を解消致しました」私鉄のホームアナウンスなど広く活躍   - 芸能 : 日刊スポーツ

    アニメ「機動戦士ガンダムSEED C.E.73-STARGAZER-」のセレーネ・マクグリフ役などで知られる、声優の大原さやかが13日、X(旧ツイッター)を更新。離婚を発表した。 大原は「【ご報告】私事で恐縮ですが、過日婚姻関係を解消致しました」と報告。2009年(平21)12月6日に1歳上の役者と結婚したと発表しており「発表する必要あるかな…?とだいぶ悩んだのですが、結婚の際に祝福して下さった方々へ、そして、毎年私の誕生日に『結婚記念日もおめでとう』とコメントやメッセージを添えてくださる方々へ、この場を借りてきちんとご報告させて頂こうと思いました」と説明。「これからも変わらず、ひとつひとつのお仕事に誠心誠意向き合って参りますので、引き続きどうぞよろしくお願い致します。大原さやか」とつづった。 大原はラジオパーソナリティー、ナレーターとしても人気で、京急、相鉄、京王、都電荒川線、京成、西武

    声優の大原さやか「婚姻関係を解消致しました」私鉄のホームアナウンスなど広く活躍   - 芸能 : 日刊スポーツ
  • 山手線に“第二”構想があった! 幻の鉄道、そのルートやダイヤを探る | 乗りものニュース

    現在のJR山手線の外周にもうひとつ線路を敷設する――そのような計画が過去にありました。題して「山手急行電鉄線」、通称「第二山手線」です。結局、実現には至りませんでしたが、どのような構想だったのかを探ります。 計画区間は大井町~洲崎 東京で1920年代半ば、通称「第二の山手線」と呼ばれた私鉄路線が、実現に向けて動き出していました。会社名は「東京山手急行電鉄」。社名には「(現在のJR)山手線の少し外側エリアを急行(高速度)運転する電車」という意味が込められました。何とも魅力的な響きを感じさせます。 拡大画像 山手線に「第二」構想があった…? 社長は小田原急行鉄道(現・小田急電鉄)社長の利光鶴松。発起人には第三十四銀行常務取締役の太田一平、京阪電気鉄道社長の太田光凞、東京電燈(現・東京電力)社長の若尾璋八といった錚々たる面々が連ねていました。 山手急行線の起点は、品川からJR京浜東北線で1駅目の

    山手線に“第二”構想があった! 幻の鉄道、そのルートやダイヤを探る | 乗りものニュース
  • 鉄道チャンネル | 鉄道チャンネルは、いつでも鉄道に浸れる!鉄道ファンのための鉄道専門チャンネル。多彩なジャンルの鉄道ニュースを毎日配信中!

    ニュース 都営地下鉄 三田線8両化、新宿線10両化、浅草線全編成新型へ 東京都交通局は、都営地下鉄 三田線で2022年度から8両編成化を、2022年度に新宿線の10両編成化を完了させる。 三田線は、乗車人員の増加を踏まえ、2022年度から一部の編成を6両から8両編成にし、ホームドアの8両化対応など、必要な駅施設の改修などをすすめる。 新宿線は、車両更新にあわせて8両から10両編成にし、輸送力を増強。2022年度までに全編成を10両編成化する。 日暮里・舎人ライナーは、2019年度に2編成を増備。2022年度からロングシートの車両に順次更新していく。 浅草線では2021年度までに全27編成を新型車両に更新。2019年度は7編成、2020年度は7編成を更新。2021年度に5編成を更新させて、全27編成が新型に置き換わる。また、各駅の街並みにあわせた駅改装も計画的に実施していく。

    鉄道チャンネル | 鉄道チャンネルは、いつでも鉄道に浸れる!鉄道ファンのための鉄道専門チャンネル。多彩なジャンルの鉄道ニュースを毎日配信中!
  • 開業へ1年 東京駅前の巨大バスターミナル 見えてきたその全貌 乗り入れ路線は? 課題は? | 乗りものニュース

    東京駅八重洲口で建設が進む日最大規模のバスターミナルが、一期開業まで1年を切りました。同じような施設の建設が全国的に行われていますが、それらにはメリットと同時に、「案内のわかりやすさ」という課題もあります。 3期3地区に分かれる日最大級のバスターミナル 東京駅前に建設中の高速バスターミナル「(仮称)八重洲バスターミナル」(以下、八重洲BT)が、開業まで1年を切りました。最終的には、高速バス中心のターミナルとしては国内最大級の規模となる予定で、その全貌が見え始めました。 八重洲BTは、東京駅八重洲口の向かい、外堀通りを挟んだ東側で進行中の都市再開発事業の一環として、3つの高層ビルの地下部分に設置されます。そのため、八重洲BTも3地区に分かれています。東京駅を背に左手(地理的には北)から順に「東地区/北地区/中地区」と呼ばれますが、記事では2022年秋開業が見込まれる北地区(真ん中のビル

    開業へ1年 東京駅前の巨大バスターミナル 見えてきたその全貌 乗り入れ路線は? 課題は? | 乗りものニュース
  • こんなに違う関東・関西の鉄道事情「有料特急のバラエティー」「車両の加速度」―“勝ち”はどっち?|まいどなニュース

    こんなに違う関東・関西の鉄道事情「有料特急のバラエティー」「車両の加速度」―“勝ち”はどっち?|まいどなニュース
  • 定期券、1駅延ばして「通勤時間を短縮する」裏技

    大学生のころ、東武東上線の下赤塚駅から通う仲間にこんな話を教えてもらった。それは各駅停車しか停まらない下赤塚から池袋へ行く場合、1つ隣の成増へ戻って急行または準急に乗り換えたほうが、池袋に早く着くことがあるというものであった。 もちろん、この場合は成増へ1駅戻る分と、そこから池袋への運賃が必要だ。だが、もしこの方法が早いのであれば、定期券ならいくらかの差額追加で区間を1駅延ばし、急行などに乗り換えることによって通勤時間を短縮できるではないか。定期券区間外の「折り返し乗車」は不正だが、区間を延長すれば問題ない。 場所にもよるが、急行停車駅より各駅停車のみの駅周辺のほうが家賃が安いケースも多い。というわけで、いくらかの差額追加で定期券の区間を延ばし、折り返し乗車による急行・快速利用で便利になる例を挙げてみたい。 どんな駅が当てはまる? 急行などの停車駅まで戻ったほうが早くなる主な条件は下記のよ

    定期券、1駅延ばして「通勤時間を短縮する」裏技
  • 首都圏の私鉄がつくった遊園地 各社の様々な思惑とその歴史 多くが閉園した理由とは | 乗りものニュース

    首都圏の私鉄は、「園」や「遊園」といった駅名にも見られたように、自社系列の遊園地を持っていました。しかし、多くはすでに閉園しています。なぜ鉄道会社が娯楽施設である遊園地を建設し、そしていまは存続していないのでしょうか。 西武系「としまえん」の閉園が決定 そのほかの私鉄の遊園地とは 東京の大手私鉄には、かつて沿線に自社系列の遊園地が多数ありました。それらはおおむね大正時代から昭和初期にかけて建設されたものです。2020年8月末に閉園する「としまえん」もそのひとつです。1926(大正15)年の開園で当初は非鉄道会社による経営でしたが、1941(昭和16)年に武蔵野鉄道(現・西武鉄道)が買収します。としまえんは、都内にある私鉄会社系遊園地として唯一いまも営業しているものなので、閉園はその点でも特筆されるものといえましょう。 拡大画像 「西武園ゆうえんち」の大観覧車と、西武山口線 遊園地西駅(20

    首都圏の私鉄がつくった遊園地 各社の様々な思惑とその歴史 多くが閉園した理由とは | 乗りものニュース
  • 定期券かきっぷか テレワークで出社減 鉄道利用で元が取れる境界線は? | 乗りものニュース

    新型コロナウイルスの感染が拡大する中、テレワークの導入などにより、出社回数が減った人も多いことでしょう。こうなると気がかりなのが鉄道定期券を購入するか否か。毎回きっぷを買う場合とどちらがお得か、首都圏の路線で調べました。 定期券だと、同じ会社でも距離により運賃体系が異なることも 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、首都圏に緊急事態宣言が再発令されてから1ヶ月が経ちました。広く休業要請が出された前回と異なり、会社によっては出社する日と在宅で作業する日を使い分けているケースもあることでしょう。中には再発令以前から、一部テレワークに切り替えている会社もあるほどです。出社日が減ったことで、通勤定期券代の支給を取りやめ、出社日ごとの実費精算にする会社も出てきています。 通勤に使う定期券は、会社の規則に合わせて買うのが前提ですが、悩ましいのは個々人に選択や判断の余地がある場合です。出社が週に1日や2

    定期券かきっぷか テレワークで出社減 鉄道利用で元が取れる境界線は? | 乗りものニュース
  • 東京の最東/最南/最西/最北バス停どこ? 23区内の最果てバス停は? | 乗りものニュース

    東京都内と23区内、それぞれで「東西南北の端のバス停」はどこでしょうか。鉄道駅よりも端に位置しているのでしょうか。 東京の最果てバス停はどこだ!? 東京都内で東西南北の最も端にあるバス停は、それぞれどこでしょうか。また23区内だとどうでしょうか。 まずは、島しょ部を除くと23区内の端が「東京の端」にあたる、最東端のバス停から見てみましょう。 最東端 鉄道駅で東京の最も東に位置するのは都営新宿線の篠崎駅(江戸川区)ですが、最東端のバス停はその南東にある、「江戸川スポーツランド」です。江戸川から分かれた旧江戸川のすぐ近くに位置しています。 周辺では、この江戸川スポーツランド行きのバスも比較的よく見かけます。スポーツランド自体は区立の運動施設ですが、その隣に京成バスの車庫があるからです。 拡大画像 京成バスの車庫がある江戸川スポーツランドバス停(中島洋平撮影)。 最南端 東京の最南部は、神奈川県

    東京の最東/最南/最西/最北バス停どこ? 23区内の最果てバス停は? | 乗りものニュース
  • 社員を大事にしない企業ランキング、インフラ企業は社員に冷たい?

    週刊ダイヤモンド特集セレクション 「週刊ダイヤモンド」の特集バックナンバーから、タイムリーな記事を再編集してお届けします。 バックナンバー一覧 『週刊ダイヤモンド』5月11日号の第1特集は「人事大激変~あなたの評価、給料が危ない~」です。「社員より株主」を大切にしてきた日企業を、平均給与の増加率・1人当たりの配当毎にランキングしました。(記事は特集からの抜粋です) 1990年代後半以降、日企業は外国人持ち株比率上昇もあり、株主還元拡大を求められてきた。加えて、リーマンショック後の資金不足などの経験から、利益を内部留保としてため込んできた。内部留保の増加は株主財産の増加でもある。 今回、平均年間給与の過去6年間の平均増加率と、配当金総額と内部留保である利益剰余金年間増加額の合計額の従業員1人当たりの平均増加率(以下、配当・内部留保増加率)を比較した。算出対象企業1729社中約8分の1に

    社員を大事にしない企業ランキング、インフラ企業は社員に冷たい?
  • 高速バス、本数が日本一多い路線はどこか 鉄道を圧倒する高頻度運行、その利用実態は | 乗りものニュース

    全国で毎日1万5000便以上が運行されている高速バス。1日に100往復を超える路線もあります。運行数が最多の路線はどこでしょうか。そして、それはどのような人が利用しているのでしょうか。 数最多路線は、日中およそ10分間隔 高速バスの年間輸送人員(延べ利用者数)はおよそ1億1500万人(2015年度)、全国で毎日1万5000便以上が運行されています。このうち夜行路線の比率は約1割にすぎず、そのほとんどは、より短い距離を昼間に高頻度で運行する昼行路線です。 それでは、1日当たりの運行便数が最も多いのは、どの路線でしょうか。 東京駅八重洲口のバスターミナルに停まる京成バスの鹿島神宮行き。東京駅~鹿島神宮間の高速バス路線は首都圏で最も数が多い(2016年10月、中島洋平撮影)。 それは、西日鉄道(以下、西鉄)が運行する福岡~小倉間で、1日に最大121往復も運行されています(経由地が異なる4

    高速バス、本数が日本一多い路線はどこか 鉄道を圧倒する高頻度運行、その利用実態は | 乗りものニュース
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2018/08/04
    福岡~小倉間、福岡~熊本間(、大阪~徳島) 首都圏では東京駅~鹿島神宮間、東京~駒ヶ根・飯田間
  • 知らないと損をする「東京の終電」の基礎知識 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    都会で暮らす人なら、お世話になることも多い終電。残業が遅くまで長引き、まだまだ仕事は残っているけれど、気付けば終電の時間だった……という経験がある人は多いだろう。逆に、遅い時間まで続く会社などの飲み会に参加しなくてはならず、終電の時間ということでようやく帰ることができた、という体験がある人もいるのではないだろうか。 来は、帰宅が終電にならざるを得ないような労働環境自体にも問題がある。しかし、長時間労働が当たり前のようになった日社会では、終電の時間や万が一間に合わなかったときの対処法など、終電に関する知識は不可欠かもしれない。 終電は必ず接続するのか 山手線の駅から郊外の各方面に延びる私鉄各線は、山手線の電車と終電が接続するダイヤとなっていることが多い。このため、山手線が何らかの事情で遅れると、その接続を待つために遅れることがある。毎日帰宅が遅い人なら「終電はよく遅れる」と感じている人が

    知らないと損をする「東京の終電」の基礎知識 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 「朝」の首都圏大手私鉄、一番速い列車は何か

    大手私鉄各社は、ほとんどの路線で優等列車を走らせている。だが、乗り慣れていない路線で戸惑うことはないだろうか。急行が準急より早いのはわかるが、快速と準急ではどうなのだろう?ましてや快速急行となってくるとますますわからない。JRで特急といえば特急券を別途購入する必要があるが、私鉄の中には乗車券のみで乗れる特急も存在する。 では、果たしてどの路線の、どの優等列車が最も早いのだろう? 始発駅から終点までの距離を所要時間で割れば、表定速度(駅での停車時間を含めた平均の速度)が出る。だが、各種の優等列車は都合良くすべての時間帯に走っているわけではない。たとえば、東武東上線の快速急行を例に取ると、平日は午前・夕方の上りのみ、土休日は朝の下りと午前中・夕方の上りのみ運転されており、他社でも同様のケースが多々存在する。また、朝のラッシュ時と昼間では所要時間が異なることも多い。 平日朝「目的地に早く着く」の

    「朝」の首都圏大手私鉄、一番速い列車は何か
  • 1